
夜は短くしか寝られず、朝早く起きてしまいます。赤ちゃんが夜中に起きて授乳するとすぐ寝るが、夜間授乳が増えるのではないかと心配。朝早く起きる原因は明るさや夫の動きかもしれない。
夜まとめて寝なくなりました。朝も早く起きます。
元々まとめてというほど寝ていなかったのですが…
生後1ヶ月頃から20時に寝ると大体4時間、短くて3時間は寝てくれていたのですが、最近2時間くらいで一度起きてしまいます。
泣きはしないで足バタバタと手しゃぶりをします。
なんとか寝かそうとずっと手を握って30分くらいで寝てくれます。
そのあと長く寝るかといえばそうでもなく、2時間も経たないうちに起きるので、そこで授乳をしています。
一度起きた時点でも授乳すればすぐ寝てくれる気はしますが、癖になって夜間授乳が増えてしまうでしょうか?
朝も5時くらいには起きてしまって…
西向きの窓で、遮光カーテンして隙間の光を塞いでも窓が壁一面になっていて、少しは夜中より明るくなってしまうからでしょうか。
夫は幸い何も言ってきませんが横でモゾモゾ動かれると起きちゃったんだなと思い申し訳なくなります…
- はじめてのママリ🔰

ske
寝不足でご自身が一番辛いのに旦那さんの心配されてて尊敬します💦
うちの子は生後9ヶ月まで夜間ミルク2、3回は飲んでました。最近やっと4、5時間まとめて寝てくれるかなって感じで、朝も一番に起きてます💦
まだ小さくてリズム良くって難しいのかもしれません😭
がっつり寝てくれる子羨ましいですよね!

𓇼𓆡𓆉
スワドルアップって使ったことありますか?🥺✨
寝返りまでずっと使ってたのですが、毎日夜まとめて寝てくれました😊💕
ちょっとお高いっちゃお高いので抵抗なければメルカリとかみてみてもいいと思います✨
コメント