※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険について調べたけどよくわからないです。皆さんはどうしていますか?

学資保険って入ってた方が良いのでしょうか?

まず学資保険がどのようなものかわかりません。
調べてみてみたんですけど、よくわかりません😱😱

みなさんどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、入った方がいいと思います。ドル建終身保険入ってます。毎月3万ずつ払って、娘が18歳の時に教育資金として全額下ろす予定です。今は利率が良くないから〜とか言われてますが、親がもし死んでしまった時は保険料をその後払わなくても教育資金おります。
普通に現金で貯めてたり、NISAで貯めてたら、その場合はそこまでしか貯金できないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます🥺🥺
    そんなメリットもあるんですね!!検討してみます!ありがとうございます💖

    • 4月7日
さえぴー

私はフコク生命で入ってます✋

学資保険は主に将来の大学資金に備えるためのものです。
例えば全部公立の場合、
小学校6年間で約200万、中学校3年間で約150万、高校3年間で約150万かかるのに対して、大学は4年間で約500万もかかります。しかもその500万のうち150万くらいは入学時に必要になります。
※これらは学校に払う主に授業料のみで、私立なら倍はかかると言われてますし、これ以外に修学旅行積立や部活費、塾とかかかってきます。

なので最悪貯金無くても高校まではその都度その都度での支払でもやっていけなくもないかもしれないですが、大学入学時にはある程度まとまったお金が必要なので、大学まで行かせるつもりであるならそれに備える必要があります。
その備え方の一つが学費保険であり、他の貯蓄方法で貯めてるなら必要ないですし、そもそも大学まで面倒みるつもりないとかであれば必要はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額まで分かりやすくありがとうございます😭💦
    今までどれがどのくらいかかるとか何も考えてなかったのですごく参考になります😭
    学資保険は大学の時に帰ってくる感じで、それまでは別で払うということにはなるんですね🥺
    ありがとうございます!!
    検討してみます!🥲

    • 4月7日
はじめてのママリ

私は妊娠中から入ってます✨
学資保険は投資とは違うのでジュニアニーサとかのように増えることも減ることもありません。
返礼率100%を超えるものに入れば銀行に預けるよりも確実に増えて返ってきます。
また、契約者の保証もあります。
万が一、契約者が亡くなった時などに月々の支払いをしなくても満期で満額のお金が受け取れます。
ただの貯金やニーサでは契約者がなくなっても毎月積立ないといけないですが学資は払わなくて良くなります💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中から!!✨すごいです!!
    それ聞くと普通に貯蓄するより入った方がよさそうですね!!🥺
    ありがとうございます💖

    • 4月7日
まいちゃん☆

うちは入っていないです💡

少ししか増えないですし、
途中で払うのが難しくなって解約するとマイナスになりますし💦

うちはNISAをやっています😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなデメリットもあるんですね🥺🥺💦
    参考になります!!
    ありがとうございます😭💖

    • 4月7日
deleted user

学資保険とつみたてNISA両方やってます!
学資保険は死亡保険も兼ねてます。
戻り率は10年払いにしたので106%です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、、🥺
    払う年数とかも自分たちで決めてパーセンテージが変わるんですね💦
    参考になりました!💖
    ありがとうございます!!

    • 4月7日
deleted user

投資するなら分散が必要だと思います。
我が家は子供3人全員加入してますよ。
保険の意味合いとしても万が一の際に安心ですし、確実に貯まるため学費のお金を用意する方法としていいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分散、、一人一人にかけるという意味ですか?🥺💦

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、現金・保険・投資とお金を分散させると言う意味合いです。
    一つの貯め方だけでなくて色々利用すると言う事です。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、理解できました😭😭
    現金でも貯めるべきなんですね💦
    今通帳貯金だけなんです🥺
    ありがとうございます💖分散できるように考えてみます!!

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

娘妊娠中に入ろうとしたのですがその頃ちょうど学資保険の利率が低くなった時で、保険相談のところで猛反対されてドル建て生命保険をすすめられてその時はドル建てとかよく分からなかったので何も入らず、結局そのまま入りそびれて学資は入ってないです!
投資をしてるので学費はそれと万が一の時は旦那の生命保険で賄う予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険相談で猛反対されることもあるんですね😱😱😱
    たしかに利率はあまり良さそうではないですね💦
    もう少し考えてみます!ありがとうございます!!

    • 4月7日
むーむー

普通に学費として通帳に貯金するならその一部を学資に加入して貯めた方がいいと思います!

学資は貯蓄型の生命保険ですよ!

うちは3人いるけど3人とも加入してます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生命保険、、なるほど😱💦
    ありがとうございます😭

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

うちは子ども二人分入ってます。
旦那が40過ぎてるので、死亡や病気のリスクがあるからです。
利率は昔に比べたら悪いので、自分で投資や貯金できるなら問題ないですが、我が家はリスクの方に重きをおいて考えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死亡などのリスクがあれば入っておく方が良いのですね💦
    うちもいろんなリスク考えて検討してみることにします!
    ありがとうございます😭

    • 4月7日