※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
子育て・グッズ

積み木をいつから積めるようになるか心配です。言葉が少なく、興味はあるけど行動が不安定です。周りと比べて心配しています。

何度も同じような質問してごめんなさい
積み木っていつくらいから積めるようになりますか??
今はパパが積み上げたものを、破壊して喜んでいます

積み上げられるようにこうしてするんだよと教えていますが全然です

言葉もほとんど出て来ず
宇宙語がほとんどです
スプーンたべもほとんどできません
興味はあるみたいでスプーンで食べ物をつついては口までスプーンを持っていったりはあります
指さしもなかなかで
にゃんは?と聞くと猫のぬいぐるみをもってナデナデするくらいです

何を心配してるんだと思われるかもしれないですが
周りと比べてしまってなにかと心配で

コメント

らいる

積み上げられるようになるのはまだ出来なくて全然平気じゃないですか?
うちも、積み上げたつみきをバン!とやって、喜んでます。

言葉も、ママ、わんわん、くらいです。

あまり考えてないですが、心配ないと思ってます!

  • みお

    みお

    ありがとうございます。
    まだできないものなんですかね
    興味もって遊んでますが
    積み上げることがないなーとみてました

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰 

たった1歳3ヶ月なんてやれるやれないに差がありまくりで全て誤差!!です。
周りより娘さんのできること見てあげるように気をつけていると意外と出来ないことへの不安は軽減されたりします。

  • みお

    みお

    ありがとうございます。
    最近になってなかなかできないなと考えてしまって
    できることに目を向けてあげたほうがいいですよね
    ありがとうございます。

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そんなうまくいかないのもよくわかるんですがね😂😂
    うちの長男は自閉症ですが、いつも寄り添ってやれるわけじゃないので🥲
    だけど!生かしてるだけで、私たち凄いことしてる!と思ってます笑笑

    • 4月7日
みみ

保育園に勤務していました。

0歳後半〜1歳数ヶ月は、積み木は壊しているお子様がほとんどでした。☺️

早い子で、1歳後半、2歳児クラスになると、だんだん積めるお子様が何人か出てきます。

大丈夫ですよ。☺️

ベビーサインで、美味しい、って頬を叩いたりするマネをしたり、意思疎通が増えると良いですね。

  • みお

    みお

    ありがとうございます。
    今保育所の一歳クラスにいます

    最近はごはん美味しいときはほっぺに指あててます

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

にゃんの意味がわかってるので意思疎通は取れてますね😊
今はそれで十分だと思います。
ちなにうちは1歳半に積むようになりました。
本当検診の2週間位前からです。
それまではひたすら崩して遊んでました。

  • みお

    みお

    そうなんですね
    じゃーいっぱい遊んでもらったほうがいいんですね
    ありがとうございます。

    • 4月6日
ママリ

積み木は1歳3ヶ月過ぎからだったような🤔

破壊して喜ぶことが自分で積むことにつながるので、今はそれでOKです👍
思う存分破壊させてあげてください(*^^*)

うちも言葉は遅かったしスプーンも遅かったです!
まだまだ個人差の大きい時期ですから焦らずみていきましょ✨

  • みお

    みお

    破壊からなんですね
    缶詰めは積み上げていたので積み木もできるんだろうと思っていたんですが
    積み木はできないみたいで

    いっぱい破壊してもらいます
    ありがとうございます。

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月ごろだった気がします🤔
1歳半検診の時には2.3個詰めていたような記憶なので、、

個人差があるので大丈夫です🥲🥲

娘も言葉が出てきたのは1歳5ヶ月ですし、最近やっとスプーンでご飯食べられるようになってきたところですし、「◯◯は?」の指差しは1歳7.8ヶ月の時にできるようになったくらいです🤣🤣

私も、1歳過ぎで言葉が出てきている子もいるの!?と驚き、焦ったこともありましたが、疲れてしまうだけなのでやめました😉
ゆっくりゆっくり、お子様のペースで成長していると思います🥰

  • みお

    みお

    個人差ですよね
    そうですね
    回りがいっぱいしゃべっていたりすると焦ってしまいます
    ゆっくり頑張ってみます
    ありがとうございます。

    • 4月6日
メル

出来ること、出来ないことってほんとバラバラですよね💦
うちの子は積み木積みは一歳なった次の日に急に出来るようになりましたが、今でも全く歩きそうに無いです💦
指差しは要求激しすぎってくらいにしますが、発語はありません。

ぬいぐるみ撫で撫で♡可愛いですね💕

きっと、娘さんに出来ないことがあっても、娘さんが出来て他の子には出来ないこともあると思います♪
みんな同じような発達じゃないですし、みんないつかは出来るようになるので心配要らないですよ♪

  • みお

    みお

    ありがとうございます。
    そうですよね
    うちの子にしかできないことも
    あるはずですよね

    個々でできることバラバラですもんね

    • 4月6日