※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育での送迎時間が遅れる理由について質問があります。

今日から慣らし保育でさなのですが、8時50分に送ったら9時に送ってきてくださいと言われたのですがこの意味とはなんなのでしょうか?💦その場で聞けずにいました😣
同じこと言われたことある方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園によっても違うと思うので想像ですが、9時からが通常保育時間で、9時前は早番の先生しかいないとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なるほど!それはあるかもですね。納得です😲

    • 4月6日
deleted user

市から〇号認定、通常保育か短時間保育などの書類来てませんか?
お子さんの保育可能時間が書かれてると思います😊
1分でも早かったり遅かったりすると延長保育扱いになりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!今確認したら3号保育ということで通常だそうです。あとは各保育園の柔軟さで..と市役所に言われました💦

    • 4月6日
Maddie

園によっては、9時からなら、9時に!というところもありますし、それ以前なら追加料金とられたり。
うちは、結構ゆるい方なので、言われないですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうなんですね💦ゆるいの羨ましいです..😭

    • 4月6日
  • Maddie

    Maddie


    短時間の9時からの時も私が通院で早く預けないといけない時は、話したら7時から預かってもらえたりもしました。

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらからすると親御さん思いの保育園ですね✨私も次転園する時は両親に優しい保育園だといいです😂

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

先生の人数の都合ですかね?早番、遅番の先生の出勤時間で、9時以降なら人数が増えるとか。

それか、園の統一のルールで慣らし保育は9時以降としてるとか。

親からしたらたかが10分でも、保育園側からは大きな差なんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実際に働き出してからであれば、10分程度なら前後しても大丈夫だと思いますが(認定時間内で、延長保育などにあたらない時間なら)、今は慣らし保育中でお母さんの出勤時間がある訳ではないので、言われたんだと思います。

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なるほど詳しくありがとうございます😣確かにそうですね💦
    以前育休中に子供が門の前で保育園行きたくないとぐずっただけで先生に今日はママと帰った方がいいと言われたり、機嫌悪いだけで早く迎えにきて下さいと言われたので育休にかこつけて色々いいようにされてるなと思うところもあり..今回もそう思ってしまいましたが、そういう理由かもしれないですね!

    • 4月6日
どん

わたしの園も9時ジャストくらいでいいからねと最初言われました!
1歳児クラスなのですが、1歳の中でも成長過程とかいろいろあって2つにクラスが分かれていて、コロナの影響もあり、片方は8:45登園、もう片方は9:00登園としていると言われました!
少し違うかもしれませんが、そういうパターンもあるみたいです!🤔