※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

子供と接する中でイライラや怒りを感じることがあり、優しいお母さんになりたいと悩んでいます。ストレスが原因かもしれません。同じ経験の方、助言をお願いします。

まだ4歳
出来なくて当たり前だから間違えてもわかるまで何度でも教えてあげよう!!!!
って思ってるのに、出来てたのに出来なくなってたり、間違えるとどんどん苛立ったりして怒ってる自分が嫌になります。

そりゃこどもも怒られたくなくてこっちの顔色うかがっちゃいますよね😢

ほんとだめだなぁわたし。
これ出来たらママ笑う?笑って?ママ大好きだよ
って言われる度に私そんな怖い顔してるんだ
ダメなお母さんってすごくへこみます、、、

春休み、きほんずっとこどもたちと過ごしてるからストレスたまっちゃったせいかもだけど、、、

へこみます。


同じような方、何か打開策?あるかた助言お願いします😭😭😭

優しいお母さんになりたい😭😭😭

コメント

豆腐メンタル

うちの母親がそんな感じでトラウマです😭😭
出来なくても仕方ないって反復練習て思えば大丈夫じゃないですか?出来るのが当たり前期待すると何で?て思うのでありのままを受け入れるのが楽になると思います!

  • みー

    みー

    トラウマ、、、そうなんですね😓
    私の母親もこんな感じだったので😓

    子供のためと思ってたのにトラウマなられたらかなりへこみます、、、
    良い意味で期待しないことも大事ですよね
    反省です。

    • 4月3日
みー

わかります😅
それだけ、ママさんも真剣に教えてるんですよね!!
教えてるのに、子供に伝わってなかったり間違ったりすると、気づけば怒っている自分がいて💦

怒られると、きっと子供も楽しくないよな…と反省の毎日です。
優しいお母さんになりたい…同感です☆*:.。
打開策はすみません、分かりませんが、少しでも気持ちに余裕を持って接することですかね。

間違って当たり前!!
出来たら褒める!!
子供の気持ちに寄り添えるママでいたいと思います☺️

  • みー

    みー

    確かに気持ちに余裕ないとですよね😓
    朝とか比較的つかれてないときに教えることにします😓
    ありがとうございます❗

    • 4月3日
まいごん

私もです😭優しく教えたいのに、だんだん苛々してきて😱
子供もしまいには泣く…で😞

私は子供に勉強を教えるのは向いてないんだなと悟ったので、旦那にやってもらってます😭💦

  • みー

    みー

    私もなるべく旦那にバトンタッチしてます😭

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

勉強を教えてるんですか?何を教えてるかにもよるかもですが、うちは、私が紙に書いた問題?を作ってました!怒られて無理やりやると身につかないので余計にイライラしちゃうと思います!私もそうだったので😵‍💫お気持ちわかります!だから私は自分で数字の問題だったり、同じ絵線で引っ張ったりとか作りました😉ママの絵変だね!とか楽しく出来るようになりました- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-ちょっと面倒ですが!あと、今出来なくても、分からなくても自然に知ってるんだ!って時来ると思います!うちもしらなかったこと、幼稚園の子がやってたりするから覚えたりとか、友達が教えてくれたりとかです!数字書くのも、お友達が教えてくれたから、自分も描けるようになりたいと、自ら言ってきました!興味がある時期にもよるかもですが、やりたいと自分から思えばすぐ覚えます!うちは昔、リンゴとイチゴの区別がつかなくて、かなりイライラしてしまったんですが、今はビワとかも知ってます!笑 教えてないんですが図鑑で見たりとか何気なく見てても為になってたりするので、適当でも意外といけるなって私もその時思いました!😉イライラするお気持ち分かりますが、意外とやってみてーと紙なりなんなり渡して、やってる間見てないとかの方が出来てたりしますよ٩( ᐛ )( ᐖ )۶その時は大袈裟に抱っこしてふざけながら家移動してこしょばしたり、讃えてます笑!