※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばいきんまん
子育て・グッズ

公立の保育園やこども園の先生に質問です。担任の決定方法や手がかかる子への対応について教えてください。不安があります。

公立の保育園、こども園の先生をされてる方、されてた方や内情に詳しい方いらしたら教えて下さい。(特に岡山県の方がいたら嬉しいです)
担任はどうやって決まりますか?園長先生の一存ですか?

手がかかる子を転勤してきたばっかりの先生に押しつけるとかありますか?

うちの子は発達障害、知的障害があります。はっきり言って手がかかる子です。
今日から新しい担任になりましたが、担任は転任して来られたばかりの先生で、新人さんではないけど、そこそこ若そうな先生でした。せめて、昨年度もいた先生なら少しは様子も分かってくれてると思うのですが、、
かなり、不安です。
先生も、転任してきたばかりで、こんな子いたら大変だろうなとも思います。

コメント

みんみ

公立に勤めている保育士です☺︎︎
(2年前まで正職・現パートです)

岡山ではないので、違う部分もあるかと思いますが
担任は園長(もしくは数名)で決めるところと
職員全員で会議の末、全員が納得した上で決まるところで経験してきました。

転勤先で障がい児さんの加配を担当したことがあります。
引き継ぎ等はされてると思いますよ☺︎︎
私は前年度の担任に様子を聞きながら関わっていました(*^^*)

その転任してこられた先生というのは、お子さまの加配担当でしょうか。
保育士としましてはたくさんコミュニケーションをとり、お子さまのこと・あんねさんのお困り事を教えてくださると嬉しいです❁⃘*.゚

  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    ありがとうございます。

    加配担当の先生がついてなさそうなんです💦もちろん申請はしてるんですが。パートの先生が入って下さるとは思いますが、今年から3歳クラスなので1人の担任で18人となると、先生がそうしたい訳じゃなくても仕方なしに放っておかれそうな気がして😭

    まずは担任の先生とよく話をしてみます。

    • 4月1日
Fy

育休中の公立に勤める保育士です。

自分達の希望をもとに
園長主任が話し合って決めていました😊
園長はあんねさんの息子さんのこと知った上で担任にしてるので前園で似たようなお子さんを見たことがある可能性もありますよ🤔
実際に異動する時
障害児保育の経験や経験したことある担当年齢など聞き取りされたことあります。
又しっかり引き継ぎも行われるので心配しすぎずコミュニケーションをたくさんとって信頼関係を築いて行ってください😊

  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    ありがとうございます。

    そうですね、確かにこれまでに障害のあるお子さんを担任したことがある可能性もありますね。

    これから、たくさんお話ししていけたらいいなと思います。

    • 4月1日
りんご

保育士していました。今は主人の転勤について回ってパートで何園かは働いています。職員間で話し合うところもありますし、ある程度希望を聞きながら園長副園長主任か話し合って決めるなどなどです。学年によって向き不向きがあったりはしますし(就学を見据えての年長向きの先生とか、未満児向きの先生とか)それでもどの学年も持てると思いますし転勤ですし引き継ぎもあると思いますし、ほかの先生方のフォローもあると思いますよ。

  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    ありがとうございます。

    そうですね、元担任の先生は今年度も、転勤にならず、いらっしゃるので、色々伝えてもらえたら嬉しいです。あまり、心配し過ぎないようにしたいと思います。

    • 4月1日