※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーまま0529
子育て・グッズ

子育てがつらい‥もう無理だ

子育てがつらい‥

もう無理だ

コメント

みっこ♡

大丈夫ですか( ˊ•̥_•̥`)?
お子さん、どれくらいの年齢なんですか?
子育て…辛いときありますよね。
私も、なんど発狂したことか…笑

  • みーまま0529

    みーまま0529

    1歳と5歳です。
    上の子には、目の病気が2つ、心臓に雑音、発達におくれがあり、下の子には、発達におくれ、心臓に雑音があります。

    夫は子供たちに関心はなく、タメ息をつきながら病院の話などしてもゲームをはじめて聞いてません。

    もう頑張れません。

    • 11月11日
  • みっこ♡

    みっこ♡

    そうでしたか…
    私、姉の子が聴覚障害で、生まれつきほとんど音が聞こえないのですが、やはり姉の元旦那様が子育てに非協力的なうえ、暴力などもふるう方で、姉は実家に戻ってきたり、それでも旦那さんの元に戻ったりしてる時期が長くありました。
    私も一緒に姪の面倒などみていましたが、離婚の直前、姉が「子どもの障害が辛いわけぢゃない、それをパパが一緒に乗り越え進んでくれないことが辛い…でも、自分の気持ちを吐き出せる場所があってよかった、ありがとう。」と言われたのを思い出しました。
    みーままさんの今の辛い気持ちを吐き出せる場所があれば、また違ってくるのかもしれませんね。やっぱり1人で全てを抱えるって、誰であっても辛いですから…
    お話聞きますし、もし頼れる方がいるのなら、頼ってください。
    それは甘えではありません。
    1人で全てなんて、絶対にみーままさんが潰れてしまいます。

    • 11月11日
mi1219

近くに頼れる人は居ませんか(´・ω・`)?

  • みーまま0529

    みーまま0529

    すぐそばに義両親がいますが‥義妹の孫に夢中で頼れません‥

    • 11月11日
こぶた1987

大丈夫ですか?よかったら、ここで、話して下さい。

  • みーまま0529

    みーまま0529


    子供たち(特に上の子)が可愛いと思えません。
    私なりに精一杯やっていたのですが、回りからの言葉や娘の「ママは怖いから嫌」の一言で何かがきれました。


    夫も子供に興味がなく、毎日仕事仕事で、休日も自分から子供に関わろうとはしません。

    • 11月11日
  • こぶた1987

    こぶた1987

    みーままさん、それは、上のお子さんが大きくなって、成長してるからでは、ありませんか?
    下の子は、まだ小さいから、可愛いと思うのでは?
    助産師さんとかに、相談してますか?

    • 11月11日
Twins✩mama

はじめまして(ˊᵕˋ)

旦那様は子育てに協力的ではないのですね...
他の方の返信を見たのですが
お子様に病気等があるとのことですが
旦那様は、その病気等が原因で子育てに
協力的ではないのか、
元々、子育てには協力的ではないのか...
どちらにせよ、みーままさんや、お子様のためにも
旦那様の今の態度?とかって
結構苦痛ですよね... ただでさえ、子育ては大変なのに...
自分の御両親は、遊びに行ける距離にはいらっしゃらないのでしょうか?

  • みーまま0529

    みーまま0529

    一人目が2歳くらいになった頃から協力的じゃなくなりました。
    今では夫は「母親だから当たり前」「母親は皆そう」「替われるものなら育児のほうがよっぽどいい」と容赦なく言ってきます。

    母は車で30分ぐらいの所にいますが、今祖母の世話や最近祖父が癌だと分かり色々忙しいようです。

    • 11月11日
  • Twins✩mama

    Twins✩mama

    最初の頃は協力してくれてたんですね...
    その2歳というのは、病気等が見つかった!とか、何か思い当たる節はありませんか?
    非協力的な方は最初も、非協力的と聞いたことがあります。
    旦那様の仕事場や環境で何か変化があったりするのかもしれません!
    かと言って、非協力的でいいと言う理由にはならないですが...

    お母様も大変なんですね!!
    そうなると、頼りずらいですよね...

    • 11月11日
かおりママの

はじめまして󾌰
毎日育児お疲れ様です!

気分が参ってるとき、辛いですよね。他の方への返信見たりしてると、周りの協力が得られないと一人で抱え込んでしまうし余計に大変だと思います😣💦⤵

お姉ちゃんのことは、障害があるから可愛く思えなくなったのですか??
ママは怖いから…言われたら凹みますが、子供のことを思ってるからこその怖さだと思うし、そうはいっても子供はお母さん一番ですから!それに女の子は母親をライバル視するというし、あまり気にせず💦

保健師さんとか、保育所や児童館などで周りの人に相談することはできませんか??

わたしも辛い時期があり、抱え込んでしまって子供に手が出ることがあったんですが、ここでアドバイスいただいて、思いきって保健師さんに相談してみたら、親身になって話を聞いてくれたりアドバイスくれたりで少し肩の荷が降りました😃

みーままさん、ご自分の親には吐き出してたほうがいいですよ!
お母様はお母様で大変かもしれませんが、自分の娘が悩んでるんです、聴いてくれますよ😃
どうにかしてもらうのではなく、聴いてもらうんです!

旦那さん、育児の方がよっぽど楽というなら、一度預けてお子さんと離れてみるのも手かもしれませんね✨

もしかしたら、みーままさんが抱え込みすぎてイライラしたりしてるから余計に近寄りたくないのかもですし。
わたしも辛かったとき旦那に言われました。なんかキレてるから話しかけずらかったって( ̄▽ ̄;)🌀

旦那さんもただ奥さまに話を聞いてもらいたいだけなのかも。

辛いときには吐き出してくださいね!!