
家を自由設計で建てる際、備え付けの本棚を作ったか、または後から本棚を購入したかについてお聞きしたいです。セカンドリビングに備え付けの本棚を作ることを検討していますが、皆さんはどう思いますか。
家を自由設計で建てる時、備え付けの本棚(壁に元々埋め込まれてる棚)作りましたか?
備え付けで本棚作らなかったとしても、
家に何かしら後から本棚を買ったりしましたか?
セカンドリビング(2階の階段登ってすぐのホール)の
壁に画像のようなニュアンスの備え付きの本棚作ってもらおうか迷ってます🤔
本ってどの家庭にも量は差はあれどどんどん
溜まっていく物ですよね
実家を思い返すと本が収納してある棚はありました。
絶対ないと生きていけないものではないけど
収納には欠かせないものなのかなと感じます。
平積みでどこか収納ボックスに入れとくのも本をさっと
取り出せずそれこそその本を買った意味がなくなる気がします。
- ままり(1歳0ヶ月, 4歳3ヶ月)

もこもこにゃんこ
2階の和室を夫婦の趣味部屋にしてて、そこは壁2面本棚造り付けです。
お互い医療系の大卒でその時の教科書も沢山あって、その他漫画や小説もあるので、そこに収納してます😊
他に寝室と子供部屋にも少し造り付けあります。
丁度空いてる場所があったので付けてもらいました。
1階には後から本棚買って置いてあります。今は絵本用です。

ぽむ
二階のホールに本棚つけました!
作り付けのほうが収まりがいいのでおすすめします😍

はじめてのママリ🔰
2階ホールに本棚あります!
扉付きのですが🤔

うはこ
我が家は本棚を作りませんでした😅そう言えば…本がありません。夫婦も子供も、マンガ本や雑誌を読みません😅写真集も何もありません。
資格取得の勉強に参考書や問題集を買うことがありますが、使い終わると処分してしまいます。
ファッション誌や小説など、読みたいものは電子版を利用することが増えて、本を手にとる事が減ってきました💦
でも、お子さんの絵本や図鑑などこれから収納していくのに、写真のような作り付けの本棚は素敵ですね😍

はじめてのママリ
私の部屋に作る予定でしたが造作の見積もりが18万だったので泣く泣く諦めました😭
結局IKEAのカラックスを裏面補強して置いてます。
娘の部屋も絵本はカラックスに収納しています。

はじめてのママリ🔰☺️
2回の廊下に作りました🙋♀️
写真くらいの収納料で動く棚?付きですが、すでに漫画がぎっしりです(笑)
子供部屋、リビングにも付けました!

ままり
作りましたー❤️
でも予算そこまでなかったんで、可動棚にしてもらったので六万くらいで出来ました♫
天井までの高さでL字のデッドスペースに作りました!
コメント