
育児が辛く、働きたいけど勇気が出ない女性の相談です。他の方の経験やアドバイスを求めています。
間もなく生後7ヶ月の息子を育てています
産後すぐから育児が辛く
最近落ち着いてきたのに また自分の中で
手がかかるなあえらいなあと思ってしまいます
3ヶ月になったら〜半年になったら楽よとか聞き飽きました
旦那には本当に家で二人きりで息子といるのが辛いから
働きたいと言ったところ、それなら俺の母に預けると
言われました
毎日遠いところまで送り迎えするのは無理だし
お義母さんに育児すらできないのかと思われるのも嫌です
実母は最近父が亡くなって忙しく精神的にも病んでいる中
預けたりしたくはないです
ですが最近働いてもいいと言われたのですが
また聞いたら今は俺の給料だけで足りるけど
働きたいなら働いたら?と言われました
息子は可愛いんですが本当に死ぬ勇気なんてないですが
もう死にたいなーとか思っちゃう時があります
メンタルが弱いだけだと騙し騙しでここまで頑張ってきました
働きたいと思っても預ける勇気?というか旦那に
ちゃんと言う勇気も中々出ません
こんな事を決めれない自分にも苛立ちます
他に私と同じように育児が辛く働いたよーとかいう方
おられますか?
いましたら預けてよかったよとか、その後どうだよとか
教えて頂けたら嬉しいです
それ以外にもこうしたら?とかも聞けたらいいと思っております
よろしくお願いします
- ままり(1歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

まみい
うちはみんな半年くらいから保育園行ってます☺️
働くのが辛くなければ探してみるのも良いと思いますよ🌱
会社に行けば先輩ママさんもいるし話し相手にもなってくれます🍀
発表会とか運動会とか、子供の成長見れて大人も楽しみが増えます💡
マイナスばかりじゃないですよ☺️✨

こりん
毎日育児、お疲れさまです😌
上の子のときですが、5ヶ月でもう無理ってなって、すぐ区役所行って保育園の相談して、7ヶ月から保育園に預けて仕事探し始めました💦
私も同じで、首がすわったら…とか、言われましたが全く楽になる感覚がなくて。
正直、今でも娘の育児が楽になったとは思えません😂
働いてる方がよっぽど良いです💦
保育園に行ったら、保育士さんと色々話しながら離乳食やその他育児を進められて、すごく気持ちも楽になりました🌱
確かに、おすわりできて、ハイハイできてちょっと遊べるようになると、マシに感じました🙆🏻♀️
保育園に入れて働くまでは踏み出せない…という感じなら、ベビーくもんや、リトミックのような習い事を週1とか月1とかで始めてみてはどうでしょうか?
外に出て、同じく子育て中の他のママの話を聞けたり、育児のアドバイスを聞ける場所があると結構違う気がします!
-
ままり
コメントありがとうございます!
今行かせたいなと思っているところがあと一人募集していて、早くしなきゃと焦ってます
入れたい場合は園か、市役所どちらに行ったらいいのですか?
入れてから求職しても大丈夫ですよね💦
わからないことだらけで😅
私も首座り、寝返りとかしても楽になるのは一時的で本当に今が辛いです
旦那にまた今日ちゃんと話してみます!
ありがとうございます- 3月31日
-
こりん
行かせたいところに空きがあるなら急いだ方が良いかもです!認可保育園でしたら、役所ですし、認可外なら一旦園に直接電話してみても良いと思います!認可も見学は直接園に連絡だと思うので、とりあえず電話してみたら、動き出す勇気がより出てくるかもです🙆🏻♀️
私は求職扱いで運良く空きに入れました!
そうなんです…一時的に楽に感じる瞬間はあっても結局、育児しんどい…はあまり変わらない気がします😓💦
私はあれして、これして、って育児以外で動いてるだけでも気がまぎれてきましたよ😌- 3月31日
-
ままり
今日旦那を説得出来たら明日電話してみたいと思います!
詳しくありがとうございます😭
本当に助かりました- 3月31日

.
3ヶ月になっても6ヶ月になっても1歳になっても基本的には親がどう感じるかなので(育児のキャパの問題)…。
楽に感じる時はあっても、基本的に思い通りにいかない事ばりなのが育児です😥
初めての育児であれば尚更、
しんどい辛いと思うことも多いですよね。
働くの良いと思いますよ!
私も長男11ヶ月頃まで何とかやり過ごしましたが結局育児ノイローゼ的になってしまい、
保育園に入れたら結構すぐに楽になりました😊
子供と離れてリフレッシュ、且つプロにお任せ出来る、そして集団生活でしか得られないコミュニケーションを学べる。いいことづくめなんですよね😊
旦那さんのOKないと絶対に無理なものでもないと思います。
死ぬなんて言わないで、預けたら違う世界が広がってます!
まずは第1段階、旦那様の説得、頑張ってみてください🤔
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですよね、私は育児に向いてない気がしてきました
周りの楽しくやっている方達が羨ましいです
11ヶ月になってもやっぱり人それぞれですよね
私も預ける事しない限りずっと同じな気がして来ました😅
第1段階!今日頑張ってみますね
勇気が出ました、ほんとにありがとうございます- 3月31日
ままり
コメントありがとうございます!
今までブラックではない限り仕事は楽しいと思いながらしてきました
そうですよね、ずっと2人なのが精神的に来てると思います🥲
旦那にも言ってみます、ありがとうございます😊