
生後2ヶ月の赤ちゃんが寝ないので困っています。家事もできず、育児に不安を感じています。他の赤ちゃんはもう笑顔を見せるのに、うちの子はいつ頃楽になるでしょうか?
助けてください。生後2ヶ月です。
抱っこしてないと寝ません😭昼も夜も下ろすと泣き→授乳ot抱っこの繰り返しです…
ご機嫌な時間もほぼなく泣かせながらちょっとした家事をしていますが、いつもソワソワしてしまいます。
家は汚いし、髪はボサボサ、服もパジャマで私何なんだろ…と悲しくなります。
子供はとっても可愛いのですが疲れてきました😭
ママリを見てると夜まとめて寝てくれたり、ニコニコしてもうコミュニケーション取れてる赤ちゃんが多くて、私の育児間違ってるのかな、うまく寝かせてあげられないから発達が遅いのかな…とか病んできました。
いつぐらいから少し楽になりますかね😭
泣いてばっかりだったお子さんをお持ちのママさん、いつくらいからニコニコしたりお話してくれるようになりましたか?
病んでいるので1ヶ月でできました!などのコメントは控えていただけると嬉しいです😭すみません…
- はじめてのママリ🔰
コメント

nakigank^^
寝るのが下手な子はたくさんいますよ!!あと寝るのが嫌いな子もいます!😂
長男が産まれた時からずーーーと泣いてました。なんなら今も次男よりよく泣きます。😂
何しても寝ない時は安全な場所に置いて離れて大丈夫です。
その時に泣いてるのに応えてあげられない自分の不甲斐なさとか最初感じてたけど、保健師に泣いてるのは悪いことじゃないよ〜寝るのが下手な子もいるしいま寝たくないのかもしれない、ただ甘えたくてずっと泣く子もいるから気にしなくていいよ、あとは泣く事で肺が鍛えられるからこの子(長男)は体力があるんだね!肺活量すごそうだね笑って言われて楽になりました。
泣かせてもいいんだ、よく泣くな〜体力すごいな〜(笑)って思うようにしました。
長男の時に少し楽になったのは1歳半です!それまでは1.2時間おき+夜泣き+覚醒で死ぬかと思いました。
次男は2ヶ月の時と5ヶ月以降が少し楽になったかな?と感じました。
3ヶ月から寝なくなってネントレしたのと元々この子は寝る力はあったのでネントレしやすかったです。
長男は寝る力がなかったのと私の知識不足でつけてあげられなかったので月齢が解決しました。😅

n
毎日お疲れ様です✨
2ヶ月はまだまだ赤ちゃんなので、抱っこ大好きだし、コミュニケーションとれている2ヶ月の子なんてひと握りです🤣
首座り前後らへんになると、今よりはすこーし楽になった気がします😌
お話は1歳前後から覚え始めて、2歳からやっとって感じですかね
抱っこはずーっと自分の腕で抱っこしたりしていると疲労が早めにきちゃいますよね💦
私はショルダータイプの4ヶ月くらいまで使える抱っこ紐の中に子供を入れて家事したりして、寝たら背中スイッチがあるので、ショルダー抱っこ紐ごと布団に置いてそのまま寝かせていました!
値段も2000円いかないくらいだったので、それで負担はかなーり違うと思います!

このかママ
私もおなじですよ🥲寝るの下手で、眠たいサインに気付いて寝かしつけするけど、グズグズ泣いて、ひどい時はギャン泣きしてから寝ます。
朝からずっとパジャマだし、朝も昼もちゃんと食べれないですよね。
泣かせておけばいいとのアドバイスもあるけど、我が子の泣き声聞きながら、食事したり家事したり、自分の事でやりにくいです。心地よく寝てくれてたら出来ますけど。
夜は1回寝かしつけてしまえば、途中授乳でおきてもおっぱいしたら寝るからまだマシって考えてますけど、日中は置けば泣くのでずっと抱っこしてます。夜も母乳だけだから、3回は絶対起きるし寝不足です。抱っこ紐で家事してます。なんなら、夜中の授乳の後に洗濯畳んだり家事して、日中は何もしなくていいようにしてます😬
加えて最近は夕方から寝つくまで機嫌悪く黄昏泣き?が始まってしんどいです💦
もうすぐ3ヶ月になるので、月齢が進む事に何か変化していくことを期待して頑張ってます。自分なりに頑張ってればちゃんと我が子の為になってるって前向き思うようにしてます!1日中抱っこなんて母親にの自分にしかやれる根性ないと自分を褒めてます。強気で頑張りましょう‼️

あかね
上の子がそうでした。もうイライラしすぎていつからなにができるようになったかとか、どうだったかなんて全く何も覚えていません😑覚えてませんが‥😇今でも朝まで1度も起きずに寝ることは1回もありません‥すぐ寝ますが、何度も起きて上に登ってきたりしてます😑ましてや2ヶ月では笑ったり話したらしてなかったと思います‥ネットで調べまくってて、私も「この子ほんとにしゃべれるようになる‥?」等悩んでいましたが、いつのまにかしゃべったり笑ったり‥🤭下の子は2ヶ月で上の子とは全く違い、泣いててもほっておくと寝てたり、抱っこして欲しいときはヒートアップして泣きまくります😆2人目だから少し余裕がでているのか「人それぞれだわ〜」と思えます。しかし、上の子に関しては全て初めてのことなので心配は沢山あります。悩んでも仕方ないと思いながらも毎日悩みます。皆んな同じに悩んでいますよね🥲いつかは落ち着くって言われても‥いつかっていつ⁉️って思いますよね🥺

ゆー
私の息子もやっと2ヶ月になりました!
もうホント病んできますよね💦
息子は音に敏感で生後1ヶ月はもう私もクタクタでテレビなんか観れない状態でした😭
このままでは!と思って毎日朝と夕方に息子の手と足を動かしながら30分ほど歌いながら体操をし始めたら寝てくれるようになりました‼️
そして、メリーちゃん導入して音楽聴かせると夜と寝てくれるようになりました。
音楽に頼るのもですが...音楽導入!!!!
そして日が良い時に気分転換に20分ほどお散歩に出掛けるようにしています✨
自分自身も太陽に浴びるの大事やなぁと...
そこから私も持ちこたえて状況良くなってきました🍀
泣かせとき!とか言われても、ギャン泣きだとこっちがしんどくなるし、泣かせとくって事がマンションだし..,でひどい時は2~3時間抱っこで背骨~腰の筋を捻って、整形外科に通ってます💦
思ってた育児と違うくて、想像以上で母になるって辛いって正直思いました。
子供はめちゃ可愛いんですけどね...可愛いだけじゃ育児ってホンマに無理やわって今思ってます😭😭😭

がじやま
息子がつい最近まで抱っこまんで
日中ずーっと抱っこ
下ろすと泣くのでずっと抱っこ
トイレはダッシュしたり…(笑)
今は授乳クッションで寝かせてます😅

ママリ
死なせなきゃ大体大丈夫だと信じています!
きっと時間が解決してくれます。
私も子供を泣かせないようにとずいぶん頑張りましたが、2人同時育児でどう頑張っても泣かせないなんて無理すぎて最近は諦めました。
お腹いっぱいでオムツ綺麗なら、たとえギャン泣きでも別室に放置して上の子寝かしつけたりしています。
保育士さんが言ってたんですが「野球なら三割でスーパープレーヤーなんだから、育児で100点なんて目指す必要ない。三割でも十分すごい!お疲れ様!」だそうです。
とても励まされた言葉です。2ヶ月児大変ですが、頑張りすぎず、なんとか乗り切りましょうね…😭

りん🔰
毎日お疲れ様です🌼🌼🌼
私も初めての育児で同じ気持ちです。
毎日髪もボサボサ、化粧もしないし
ジャージ姿です∈(°θ° )∋マンボゥ!!
うちの子は体重増加が悪く
MILKなかなか飲んでくれず
飲ませようと思っても吐き出したりして泣きます。
泣くだけで気持ちを分かってあげれないので
悲しくなります…(>_<)
一緒に頑張りましょう😊❤️

モクママ
私ももうすぐ2ヶ月の子のママです👦
主さんと同じです!
泣きまくって大変ですよね💦
とっても可愛い!だけど、もう勘弁してくれーって思ってしまうことが…
うちは、抱っこ紐すると寝るので頼りっぱなしです。
SNSとかで余裕があるママが多くて私は駄目なんだ…とか思っちゃってたけど、その子によって全く違うから他人と比べちゃ駄目よって保健師さんに言ってもらえて気持ちが楽になりました。
いまは、自分の子のペースで育てよう!って思ってます。
他の人気にしちゃうこともあるけど、仲間はたくさんいるはず!私もその一人です🙋
一緒に山を乗り越えましょう🙌
回答になってないかもですが…ちょっと楽になれればいいなぁ
はじめてのママリ🔰
沢山教えてくださりありがとうございます😭
お子様も泣いてばっかりだったのですね…😭
よく頑張られましたね😥
確かに寝る力…うちの子は自力で寝る力はなさそうです😥泣きまくるより遥かに簡単そうなのに…❗
でも泣かせてもいいと仰っていただいて少し気持ちが楽になりました🙇♀️
泣いてばっかりだと、この時期にクーイングしたり笑ってくれるようになったりする、という発達がよく分からないのですが、sansanさんのお子様はどうでしたか?
私のせいで発達も遅れてるのでは…と悩んでしまって😭
nakigank^^
長男は運動機能はまだ早いでしょ。💦っていうくらい発達してましたが、言葉面では半年遅れですが個人差の範囲です。
私も自分が話しかけないからだ、怒ってばっかりだからだ、もう少し勉強面をちゃんとすれば、もうすこし遊んであげればとか色々考えましたが幼稚園に入って言葉が爆発したのを見たらあーあの時もしちゃんとやっててもこの子はこの子だなと思いました。というのも次男が自分で寝る子だし、泣いてても切り替え早いです。なので生まれ持った性格なんだな〜と思いました。
保健師にも私やりももっと愛情溢れた人の子だったらこの子はよかったんじゃないかとか言ったこともあるけど、この子にはあなたしかいない、他の誰でもなくあなたを選んだんだから大丈夫と言われて少しだけ救われました。😊
長男は笑ったのは4ヶ月くらいですが人見知りがあり笑うか気にするよりも泣く事がとにかく多かったので気にしてられなかったです。
6ヶ月の時にはあやすと笑う事は増えました。
次男は結構キャッキャ笑わすのは難しいです。基本無表情が多くて、上の子があやすとめっちゃ笑います。さすが子供同士です。😂