
コメント

ともとも
長男が左利きです♪
二男も知り合いのOT(作業療法士)が見たら左利きだと言われました😅
長男いわく、隣が右利きだとぶつかることがある、と言ってました。それがマイナスな点でしょうか。
左利きあるあるは、疲れると反対手(右)で持つので分かりにくいみたいですね。
早くからの利き手が分かることは、そこにシフトできるから良いことも多いと、OTさんが言ってました✨

ままり
姪っ子が完全に左利きですが、ひらがなとか文字の書き順教える時に困りますね😅
あとはよくある並んで食べると肘がぶつかるとか💡
ハサミとか補助ばしとかは買わなきゃ行けないとは思います!
あとは困ることないかなーと思います!
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
夫は右利きですが
同じこと言ってました(笑)
右でもスプーン使えるし、
臨機応変に使えてくれたら
いいな〜と思います。
けど、本人次第ですよね😅
ご意見
ありがとうございました!
ともとも
疲れると反対の手も使うから鍛えられるんでしょうね✨それによって、鍛えられるのは「なるほど」と思いました。臨機応変に利き手と付きあえたら良いですね✨
ちなみに幼稚園でのハサミはどちらの利き手でも切れるハサミです✨(そんなところもあるんだなぁ、と思ってくださいね)最近の幼稚園でも対応されてると思うと私は嬉しいと思った瞬間でした✨