※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供の夜泣きや癇癪は食事や栄養素で軽減できる可能性があります。偏った食事で貧血になった経験を持つ方が疑問に思っています。

食事や栄養素で子供の夜泣きや癇癪が
軽減するって知っていましたか?

私は知らなくてかなり偏った食事をしていて
息子を貧血にさせてしまいました。

みなさん知っていることなのかな?
意識されているかな?と
疑問に思いました。

コメント

初めてのママリ

知っていましたよ〜😌
本を読んだまでですが💦

ほむら

知ってました🤔
大人でもそうなので、子どもも一緒だという認識です。
また、子どもたちは完母だったので、鉄欠乏になりやすいので特に気をつけていました。
甘いものとかも取りすぎは子どもが糖分に依存したり、癇癪やイライラの原因になるそうで、お菓子もスナック菓子やチョコは3歳までは与えないようにしていました!
3歳以降は、幼稚園のおやつでも出たりするので、適度に与えています。

まいちゃん☆

一人目を産んでから知りました!

二人目は妊娠中から気を付けていて、
二人目はすごく育てやすい子です!

三人目は今のところ私も悪阻もなし、
結構体も動けて妊娠生活が楽です✨

一人目の妊娠前から知っていたら良かったです😂

はじめてのママリ🔰

娘が貧血になって初めて知りました😣
完母でミルクや離乳食もなかなか食べてくれない子だったのでしかたないと思うしかないのですが、、
脳の発達に影響すると知ったときはショックでした💧💧

でも、診断受けて鉄のシロップで治療したら3ヶ月くらいで改善したので、ほっとしましたよ😊

ミルクのない時代は貧血多かったのではないでしょうかね🤔