※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義両親が磁石でおもちゃを作ったが、息子が口に入れそうで心配。磁石を止めたいが、旦那に伝えるか自分で伝えるか悩んでいる。


先日義実家に行った際に
義両親が1歳8ヶ月の息子に
新聞紙とシールの磁石(水のトラブルなどの)とクリップを
使って釣りのようなおもちゃを作っていました。
うまくくっつかなかったようで
改良しとくね!と言われ、、、
もしかしたらちゃんとした磁石をくっつけるのではと
不安になってきました。
息子はまだ何でも口に入れてしまうのもあり
磁石の誤飲が怖いです。
しいていうならクリップもやめてほしいです。

作られてからだと遅いので
磁石は危ないからやめて欲しいと伝えようと
思うのですが
旦那に言ってもらうのとラインするのなら
どちらがいいでしょうか?😢

コメント

ぷく

「トイレットペーパーの芯の穴に入るものは危ないので…」と直接伝えた方がいいと思います!
過去に葡萄を詰まらせて…と言う事件もありましたし。
「口に入れたら駄目だよ」と話して分かるようになるまでは注意が必要と言う事を伝えた方がお互い安心なのかなと思います!

私はお邪魔させて貰った時に「まだ何でも口にしちゃうので、細かい部品のあるおもちゃで遊ばせた事ないんですよー」と大袈裟に伝えました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    そうですよね😢
    実は義母は保育士なのにあまり
    気にしてない感じです。
    息子の時もこうして遊んでたのよ〜
    と言われ
    それをだめといったら細かい嫁と
    思われるのが怖くて
    その場で言えなかったこと
    後悔してます😢😢
    でも息子のためがんばります!

    • 3月28日
  • ぷく

    ぷく

    保育士なら「トイレットペーパーの芯に通る物は危険と聞いてますが?」みたいに、逆に聞いてもいいと思います!

    息子ではよくても園ではやらないですよね!?みたいな(笑)

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日旦那が義両親に
    会う予定があったので
    作られてしまう前に伝えてもらいました。
    神経質と思われても
    いいやと思い
    なにより息子の安全を守れたので
    ホッとしています💗
    いろいろ聞いてくださりありがとうございます😊

    • 3月28日