
チャレンジタッチにするか、紙のチャレンジにするか迷っています。お子さんやられている方どうですか?
チャレンジタッチにするか、紙のチャレンジにするか迷っています。お子さんやられている方どうですか?
- いちご(6歳, 8歳)
コメント

そうくんママ
合う合わないはあるとは、思いますが、、
小学校に入ったらタブレットは必ずやるので、、
でも宿題はペーパーなので、、
宿題を慣れさせるため
筆圧を強くさせるため
には、ペーパーかな🤔
タブレットは、ある意味
•当てずっぽでもできる
•まじめにやるタイプならいいけどゲームみたいなのばっかやる
•どこまで進んでるか把握しにくい→メールであと何レッスン、何レッスンやったとか何点とったとかはくる
ので、ほんとに理解してるかが分かりにくい。
ただ、、
まるつけしなくて良いとか
勉強を楽しめるとかはあるかな🤔
筆圧も、もっと強くとか言うように改善されたようです。
あと、下のお子さんがやりたがるからそれも問題ありです😅

(๑・̑◡・̑๑)
ちゃれんじはやってませんが、タブレットにしますかね。
紙だと繰り返し学習すること出来ないので!

抹茶
今紙のやつやってます!
紙でしっかり慣れたらタッチにしてもいいかなと考えてます🤔
お友達がタッチやってるので見せてもらったら、問題も読んでもらえるし、かなりヒントが出てくる印象で自分で考える力がなくなりそうかなと思いました😲

moony mama
4月からタブレット学習にしました。紙のワークは、市販のものを購入してさせるので日々学習する習慣をつけてもらうために、1人で取り組めるタブレットにしました。
今日タブレット初めてさせてみましたが、楽しそうでしたよ😊

はじめてのママリ🔰
タッチの方を受講しています。
昨日まで小学準備号でしたが楽しんで学べてましたよ。
うちは字が汚かったのですが実際に書く時にかなり改善されてました。
本も好きな時に読めるし、選択問題も考えていたのでうちは問題なしでした。
うちの子はメール機能で私からの応援メールが届くのが嬉しいようです😊
紙は市販のワークを買えばいいかなとの考えです。

いちご
皆さんありがとうございます。参考になりました🙇♀️
そうくんママ
ちなみに、、
うちは、、
年中、年長→ペーパー
小1→タブレット
小2→ペーパー
にします!
ペーパーに戻す理由は、学童へ行くのでやる暇ないから、ペーパーなら学童でできる、
理解してるか丸つけすることによって、把握できるからです!