
1歳9ヶ月の娘が外で他の子のおもちゃを勝手に使い、離れて走り回ることが悩み。落ち着かず比較してしまうが、娘は外遊びが好き。プラスに考える方法は?
1歳9ヶ月になる女の子なんですが
外に散歩や公園にいくとママパパが離れても
お構いなしで走っていってしまいます。
他の子、知らない子が遊んでいるボールや砂場のおもちゃも
自分のものかのように使い始めてしまいます。
私もボールやおもちゃは必ず持っていきますが
他の子のものがいいようで見向きもしません。
相手のママさんも気を遣って「いいよ!あそんで」と
言ってくれますが申し訳ない気持ちが強いです。
インスタや知り合いの子たちをみていると
手を離しても親から離れず歩いたり
パッと走ったりもせず落ち着いている子たちばかりです。
比べちゃダメなことはわかってます。
娘の成長、そういう時期というのも頭ではわかってますが
散歩や公園に行くたびに他のこと違うのではないかと思い知らされます。
それでも娘は外遊びが大好きなので
毎日朝夕の散歩と週2,3回は公園にも行くように心がけてますが
また思い知らされるのかと苦痛に感じてしまう自分がいます。
どうしたらプラスに考えられるでしょうか。
- ママリ
コメント

さるぼぼ
その年齢ならおもちゃを勝手に使ってしまうのも、あるあるじゃないですかね?相手のママもお互い様だと思ってくれてると思うので大丈夫だと思います🧐
ママから離れて行動できるのはママが自分を近くでしっかり見ていてくれてると理解しているから自由にできると聞いた事があります。
ママリ
あるあるなんですかね💦
なかなか同じような子に会わなくて😰
そんなことが言われているんですね!
知りませんでした!
それで考えるといいことなんでしょうか💦