
赤ちゃんの悩みに共感できない時の返答について相談です。他人事っぽくもならず、深く掘られない返し方が知りたいです。
ママの9割が共感できるような悩みに
当てはまらない赤ちゃんをお持ちのママさん、
ママ友や職場の人など気遣いの必要な相手との
そうゆう話題の時になんて返しますか?😅
・あまりミルクを飲まない
・下で寝てくれない、置くとすぐ起きる
・抱っこしてないと日中も泣く
・離乳食食べてくれない
的なやつです💦
「うちの子ミルク飲まなくて~」や
「うちの子あんまり寝なくて~」への返答で
何が無難なんでしょうか…(笑)
うちは全然~だとマウントだと思われそうだし、
そうなんだね~ではあまりに他人事っぽいし、
そうだよね~だと、どう工夫してる?とか
深く掘られると困っちゃう…😅💦
- Sapi(妊娠30週目, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
大体そういうタイプの子なんだねとかそういう子もいるって聞きますよねーきっと大変ですよねって言ってます笑

あんず
自分の子がどうであれ、そうなんだ!寝てくれないと辛いよね💦などママへの共感の言葉だけで良いのかな?と思いました😌
話広げるならじゃあずっと寝不足?など赤ちゃんの話からママの話にそらしてしまうのもありかな?と思います。
-
Sapi
寝てくれないと大変だよね~とかだと、自分の子もそうだと思われるのが多くて😱
共感っぽい感じになると、そこから深く掘られて困ったこともあったので💦
ママの話にすり替えちゃうのは手ですね( ˙꒳˙ )フムフム…- 3月22日

m75
わかります…
うちもどちらかと言うと育てやすい方の子に入るのかな?
あまり育てにくい!とか泣いてどうしようもない!とか離乳食食べなくて困る!とかの壁にぶち当たることがありません💦
特に今は「離乳食食べてくれるー?」とか聞かれると、「うちはたくさん食べるよー!」「いいなぁー」で会話が終わります😇
気まずいし、なんで返せば正解なんだろう?と日々思ってます🥺
マウントママとか思われても嫌ですし難しいですよね😭
-
Sapi
うちもママリとか見てると育てやすいんだろうなと思います😌💦
有難いことですが話題になるのは困り事がほとんどだし気まづくなったりしますよね😢
離乳食は最近特に多いです🥺💦
食べてくれるよ~から広がらないし、下手なこと言うと
マウントや上からアドバイスしてるみたいになりますしね💦- 3月22日
-
m75
最初はよく離乳食食べるけどだんだん好き嫌い出てくるよ〜と言われてましたが、全然出ません😂
なんなら手づかみ食べし始めたら尚更食べるようになりました🤣
なんとなーく話合わせとけばいいんですかね😂- 3月22日
-
Sapi
相手も食べてくれるー!はあんまりない返しなんですかね?😅
うちも今だけだよみたいなこと言われたことあります…(笑)
その時はその時だし、どうあれいまは共感できないから困るのみですよね💦
かるーく合わせてるのが理想ですよね🤭🤭
でもたまにあなたのとこも大変でしょ?みたいなスタンスでこられると困ります😅- 3月22日
-
m75
私は今の所あまり出会わないですね😂
確かにあなたのところもでしょ?みたいなスタンスは困ります😂
いや、全然…って感じですね💦- 3月22日
-
Sapi
もう会話したくなーい😩ってなる時あります(笑)
いっそ広がらないようにうちの子は育てやすくて~とか言えば二度と話しかけられないかな?とか血迷ったりします🤣🤣- 3月22日

ひかり
うちもそうでした!
正直に、
「今はよく寝るんだけど、これから寝なくなるのが怖いよ〜😭」とか、
「今は離乳食食べてくれるけど、食べムラとか始まったら反動が大変そう😭」とか、
将来困るかもって感じで、共感した風?にしてました。
結局そんな時は来なかったんですけどね。
ちなみに私はがりがり貧乳で、ザ、ミルク育児のママに見られて、よく「母乳出ますかー?」って話しかけられていましたが、まさかの完母だったので、完母です、、って答えただけでよくびっくりされました💦
-
Sapi
なるほどー!
これからのことを共感してる感じに言うのはいいかもですね✊✨
食べてくれる~、寝てくれる~だと、それ以上なにも生まれないんですよね…(笑)
母乳でますか?って質問も失礼ですよね😅😅- 3月22日
-
ひかり
母乳だけは何で答えて良いかわからなくて、「何か出るんですよね〜」って答えてました🤣子供がムッチムチだったので、ホントよく聞かれました。失礼通り越して面白かったです😂
「今は食べてくれるけど、食べなくなるって聞くよね。そういう時どうやって工夫してるのー?」とか相手を上にたてて話し続けると、相手の悩み事をアドバイスとして聞けて、聞いてて楽ですよ☺️
ぜひ使ってみてください〜。- 3月22日
-
Sapi
確かに出る人は出るし、出ない人は出ないですもんね🤣(笑)
返答困りますね…😅
なるほど😳!
いま大変で努力してることを聞いて参考にするって感じのはいいですね✨
質問する感じのほうがマウントとかに受け取られないしいいですね🥺✌️- 3月22日
-
ひかり
子供の特性もそうですが、ママの性格も大きいと思います。
苦労を苦労と感じない性格とか☺️
私は楽しんで対応してることでも、保育園の先生にママすごいですね〜!って褒めてもらえることがあって、普通だけどな〜?笑って思うこともあります。
お互い育児楽しみましょう☺️- 3月23日
-
Sapi
確かにそれはありますね!✨
考え方とか周りの雰囲気とかにもよりますよね💦
同じくらいの月齢で寝返りしない…とか悩みを見かけることがあって
すごく思い悩んでるような感じでしたが、
うちは旦那や両親と「いずれやるでしょ~」
「ポテンシャルはあるからやる気ないだけかもね🤣」なんて
お気楽にしてるから気にならないもあるのかなぁと思いました🤣
楽しんで育児できてる、は確かにめちゃくちゃ大きな違いでもありますよね✨
なるべく楽しみながら育てていきたいですよね😊💓- 3月23日

ゆゆゆ
そうかーじゃあお母さん大変ですね、
と相槌して、あなたは?と聞かれたら、
うちはそうでもないんですけど友達も同じように悩んでました〜友達はこういう工夫してたみたいで〜
など言ってます。
うちは離乳食の頃から良く食べる方で、体重増えすぎて悩んでたことがあるので、それを言う時もありますね。
-
Sapi
周りの人の話にもってくのもいいですね✊
結構寝てくれないとか系のママさんってそれが普通?とか多い?って感じなのか
最初から寝ないよね~みたいにこられたりして結構困って😅😅- 3月22日

ママリ
うちもそうです😅
3人とも何一つ当てはまらないので、
大変だね〜🥲以上。笑
うちはね〜の話はしないようにしてます!あえて聞かれたら言いますけどね💦
-
Sapi
大変だね~しか正直言えませんよね…😅😅
私も変にマウントにならないように自分のことはあんまり言わないんですが
やっぱり流れとして基本的には聞かれちゃうか、
寝てくれないよね~みたいなスタンスでこられたりして困ったりしました(笑)- 3月22日
-
ママリ
自慢みたいにしか聞こえないだろうし相手は共感求めて言ってきてると思うので😂😂笑
それか他のことで自分が大変だなって思ってる事に話転換してます笑
何も大変なことがなければとりあえずちょっとでも手こずったことでも大袈裟めに言っておけばOK👏笑- 3月22日
-
Sapi
そうなんですよね🤣
女同士だし共感なんだろうな…とは思うんですけど嘘つくのも違うしと思うと😅💦
まだこれと言ったことはないんですが
新生児の頃にはミルクの飲みが遅くて1時間かかったことも2回くらいあったので
そうゆうのを使うようにします(笑)- 3月22日
-
ママリ
本間に仲良い友人とかには手がかからないこと普通に言ってますが支援センターとかで顔合わせるくらいの人には言いにくいですね〜😂😂
新生児の頃は大変だったよーとか適当に👏👏笑- 3月22日

やすこ♡元ブリアナ
受け止め+我が子の大変なところですかね笑
そうなんだね~うちはミルクは飲むんだけど吐き戻しが多くて~みたいな感じで笑
長女がそうでした😅
-
Sapi
受け止めつつ違う内容でも大変なことを言うのはいいですね✨
まだ6ヶ月になるところなのもあり全然なくて…ですが😅
何度か新生児の頃は1時間かかって飲んでたこともあるよ~とかで、誤魔化したりしました(笑)- 3月22日
-
やすこ♡元ブリアナ
最近何言い返してもマウントとか言われて困りますよね😭😂
- 3月22日
-
Sapi
ほんとそうです😭😭
もう会話するのに気遣いすぎて何も話したくない…(笑)- 3月22日
Sapi
そうゆう子もいるって聞きますねー!は、いいですね✊
少なからず悩んでるから話題になるかなと思うと共感できないと返答に困ります😅😅
はじめてのママリ
分かります🥺私もそういう経験何度かあったのですがなんて言っていいか迷って一瞬返事に間ができちゃったみたいな事も何度か😂
Sapi
その時点でなんか察されたりしますよね💦
わかるー!うちもでさー!ってなれば盛り上がるのは女同士わかるんですけど、嘘ついても無理がありますしね😅
はじめてのママリ
きっとボロ出ちゃいますもんね🥺話したいだけなら全然聞くけど工夫は求めないで、、、笑笑
Sapi
まさにそうです…(笑)
大変だねー!頑張ってるねー!と聞くのは全然いいんですけど
全員がそうじゃないよ…とちょっと察して欲しいなと思ったりします😅😅