

mithrandir
息子が自閉スペクトラム症です。
3歳から療育を始め、現在は小学3年生です。
資格を取得したいのであれば
何かしらの資格試験を受けるのもいいとは思いますが、
ただ「知識を増やしたい」というのであれば
受講しなくても山程手段がありますよ。
一番手軽なのは図書館で本を借りることです。
読みたいものがなかったら、リクエストすれば入れてくれます。
読んで気に入ったら買えばよいですしね。
ただ、書籍も怪しい物も多いです。
医師とか精神科医とかが書いていても
眉唾ものな本もあるので、
すべてを信じてはいけません。
(発達障害は治る!とか普通学級に入れた!とか謳っているのは大抵あやしいです。そもそも治すものではありませんし、成長とともに自然と改善する部分も多いのです。それを自分の手柄のように書かれても...という感じですね。普通学級に入れたからといって治ったとも言い難いです。普通学級に入っても困り感がなくなるわけではないし、むしろ健常児との関わりが苦しくなる子もいるのです。)
あとは、お住まいの療育センターで講座がいくつも開かれていると思います。
こちらは専門の先生方のお話が直に聞けるのでとても信頼できますし勉強になりますよ。
療育センター以外にも、市町村で療育をしている場所があるなら、
そこでも同じように講座がある場合もあります。
あとは、療育に通う保護者たちの交流会や勉強会などもあります。
これは本当に勉強になります。
実際に育てている先輩保護者さんたちのお話はとても現実的で身近です。
通信講座が悪いとは言いませんが、
あくまで一般的な浅い知識だと思います。
自閉スペクトラム症といっても、
特性や対処法は人によって様々です。
教科書通りにはいきません。
実際に育てている先輩方は
知識も経験も豊富です。
それじゃこんなのはどう?
うちの子はこうしたら落ち着いたよ。
知り合いはこんなパターンだったよ。
など、山程アドバイスをくれます。
お金をかける前に、
かけなくてもできることは色々あるので
まずはそこから始めてはどうでしょうか。
知識と経験が付いていくうちに
自分が取りたい資格が見つかるかもしれません。
その時に受講したって全然遅くないですよ。
長くなりましたが、こういったジャンルは本当に詐欺みたいな、いいかげんな内容でお金を取るものが多いです。
いいことを書いてあったらまず疑いましょう。
とにかく、療育の機関に繋がりを持つのが一番の勉強になりますよ。
不安が多いとは思いますが、あまり先々まで考えすぎず、目の前の問題から対処していけばいいですよ。
そのうち、少しずつ先の問題まで考えられるようになりますから。

ひなた
民間のものよりも自治体などで主催しているものの方が無料だしよいと思います💡
うちの子も自閉症スペクトラムですが療育センターでやっている講座を何度か受けました。
じかに子どもと関わっている先生方は知識も豊富だし対処方法なんかも的確ですごく参考になりました😊
民間のものだとリタリコとかだと幼児向けのものもあってよいかもしれませんね。

ママリ
息子が自閉症です。
私の話で恐縮ですが、私は図書館などの本や、実際の自閉症スペクトラムのお子さんのYouTubeなどを見て色々学ぶことが多いなと感じました。
私のお気に入り?は当事者のテンプル・グラディンさんの著書で、勉強になるだけじゃなくて、興味深かったです。
あと、YouTubeの大人の当事者とかでも分かりやすく説明してくれてる方いたりします。
講座もありかなぁとは思いますが😅

ゆうごすちん
まず民間の資格を取る目的は何でしょうか?将来的に仕事にするにしても民間の資格は役に立ちません。
我が子を育てるためなら、発達障害に関する書籍をたくさん読んで、目の前の子供と向き合うことが一番大事です。
うちの子達も発達障害です😊

lily
皆さまコメント頂きありがとうございます!
とりあえず書籍やセミナーなど、身近なものから始めたいと思います☺️
コメント