
積み立てNISAについて、家族3人で暮らしているが二人目の出産後の出費が気になる。保険屋さんは夫婦で一万円がおすすめとアドバイス。下の子が3歳になるまで2000円程度から始め、その後増額を検討中。
積み立てNISAについて気になることがあります。
少額からていいとのことで、近々二人を考えています。
現在は家族3人である程度暮らせていますが二人目生まれた後はどのくらいかかるか分からないので保険屋さんに相談したととしてどのくらいの出費がかさむよか相続出来ていません。
保険屋さんはお家を考えているのならば夫婦で一万円がおすすめですと言われています。
もちろん無理強いはされていません。ですが下の子が3歳無償化になってから始めるべきか
2000円など払える額をとりあえず様子見としてやってみて下の子が3歳になるまで続け増額するかで迷っています。
- はじめてのママリ🔰

なぎちゃん
難しいことはわかりませんが、積み立てニーサは長期運用なので、小額からでも出来るなら早く始める方がいいと認識しています。

ままりな
20年間しか非課税期間がないので、仮に月2000円(年24000円)を3年間するとしたら残りの非課税期間が17年になるのでもったいないと思ってしまいます😭💦年に40万がマックスですが、仮に利回りが8%だったとしても24000円の8%ほどだと非課税になったところですごく勿体無いと感じてしまいます、、、。
マイホームを考えている。
2人目を考えている。
→出費など増える可能性があるなら、ある程度生活が安定するまでは私だったらしないかなと思います。
(もしやるとしたら非課税枠が勿体無いので旦那さんorママリさんのどちらか1名義で最低月1万でやると思います。)
-
みんてぃ
横からすみません。残りの非課税が17年になるわけではないですよ。つみたてnisaが終わる予定の2042年まで積み立て続けられます。
非課税期間の20年とは、その年購入した分を20年間のうちに売れば非課税で利益が受け取れるという意味です。- 3月20日

ママリ
私なら少額でもすぐにはじめます!
はじめないと、どんなものかわからないですし。
身銭を切って初めて投資のこと分かると思います!
はじめたら、節約してでももっとお金を入れたいと思うかもしれないし、ボラが高すぎて、やっぱりもうしたくないと思うかもしれないし、それは人それぞれなので。

まいちゃん
資産運用が初めてなら、様子を見るつもりで1000円や2000円からでもいいので始めてみたら良いと思います😊
今年買付したものは今年から、来年買付したものは来年から、3年後に買付したものは3年後からそれぞれ20年間利益が非課税です。
ある程度慣れて、増額しても十分に余剰資金はあると思えてから増額したら良いと思います😊

みんてぃ
最初5000円から始めて、1年後には満額入れるようになりました😄最初から満額やればよかった〜と思いましたが始めるきっかけになるなら少額でスタートいいと思います👍

はし
貯金はありますか❓一年とか半年貯金で生活できるくらい貯めてから投資するのが良いと思います。
あくまで余剰資金なので20年使わないお金を運用するって事です。
コメント