![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
計画無痛分娩の出産予定日に悩んでいます。前日か2日前に分娩日が分かると対応しやすいが、費用や入院期間のリスクもある。自然に待つか計画するか悩んでいます。
計画無痛分娩の出産予定日について悩んでいます。
上の子の預け先や幼稚園の送り迎えを両親や夫に頼むので、計画無痛分娩をしたいと思っています。
通っている産院での計画無痛分娩は、検診時に子宮口の状態等(促進剤で陣痛に繋がりそうか)を見て分娩日を決めるようです。
なので前もって分娩日を決められず、
検診の際に明日入院もしくは、あさって入院と決まるようです。
家族に伝えたところ、前日か2日前に分娩日が決まるなら、計画と言ってもかなり急だし、どうせならもう自然に陣痛を待ってもいいよね。という話にもなりました。
でも夜中に急に陣痛が来たら夫が立ち会えなかったり、無痛の麻酔が間に合わない可能性や、上の子の送り迎えなどでかなりバタバタしそうです💦
前日か2日前に分娩日が分かるだけでも、色々対応しやすいかなぁと私は思っています。
産院に相談すると、計画無痛分娩にすると、入院日が1日伸びることと、万が一、促進剤で陣痛に繋がらない場合は費用は数万かかるのに一旦退院になる場合もあると聞きました。
どちらにせよメリットデメリットあります。
夫も陣痛が来たら仕事は休むよと言ってくれてはいますが、かなーり悩んでいます。
皆様なら計画分娩か自然に陣痛を待つのかどうされますか?
また直前で計画分娩日が決まった方いらっしゃればお話聞かせて欲しいです。
どうぞよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も計画無痛分娩希望です👶
今日の検診(39w)でまだ計画日決められないし、次の検診(予定日超過)でも無理かなーと言われてしまいました😅
私はとりあえず、計画分娩のまま進めますが、その前に自然に陣痛来ちゃってもいいやー精神でいます😅
コメント