※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜は夫が抱っこできるので、泣いている娘を見ると放っておけない。夫のプライドを傷つけずにどう対応すればいいか、同じような方がいたらアドバイスをお願いします。

夫では泣き止まない娘。抱っこを代わったらプライドを傷つけるでしょうか😣
夫が抱っこすると泣き出したり、泣き止ませようとしてもヒートアップすることが多いです。そういう時に抱っこを代わって私が泣き止ませると、夫のプライドを傷つけそうで気まずいです💦
別にミルク飲んでておむつも変えてれば、すぐに泣き止ませる必要ないし、それより親子のふれあいが大切だと思うのですが(私は日中ずっと一緒だけど、夫が抱っこできるのは夜だけなのでその時くらいは…と)、泣いてる娘を見るとほっておけなくて…。
同じような方がいたらどうしてるか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

プライド、傷つくと思います😅
というか、うちの夫は傷ついてたと思います😅😅
当時は変わろうか?って聞いて、お願いって言われたら変わってました!

自由な貴族

旦那さんに疲れたら代わるからねーって声かけていたらいいと思います。
一生懸命あやしてるなら変わらなくていいと思います。

もし、代わって泣き止んで旦那さんが傷ついてそうならママは、ずっと一緒にいるし、泣き止んでもらわないと困るし、好いてもらわなきゃやってられないよ〜ってサラッと言うかな。

母ちゃん

まだまだ大変な時期ですねー💦眠れてますか❓😭

産後のホルモンの影響もあって、子どもを守りたい気持ちが強いから何でしょうねー😅

私も、子どもが泣いているのつらくて、早く泣き止んで欲しくて、夫にイライラしたりしてました☝️

でも、ある程度は旦那さんにやってもらった方がいいですよ😊最初が肝心なので。今
赤ちゃんに関わることから遠ざけたら、良い方向には行かないと思います😢やる気あるうちに子育てに参加してもらってた方がいいと思いますよキ試行錯誤しやがらやり方見つけてくんじゃないですかね🤔

どうしてもほっとけないなら、『この時は私が』ってシチュエーション絞ったらいいかもです☝️毎回変わるよりは、まだマシかなって思います🤔

ひかり

プライド傷つくかは、性格によると思いますが、早く抱っこ上達して欲しいなら、泣かなさそうな時、泣き止みやすそうな時に、あえてお願いします☺️

それでうまくいって、さすがだね〜って褒めていくと、本人自身つくと、抱っこ上手くなりますよ😊

上手くなるというか、余計な力入らなくなるので、泣かなくなるんだとおもいます😊

Elly🔰

うちも同じでした🤣
ダメだったら代わるよースタンスでやってました
あとは休日に赤ちゃんが機嫌がいい時に抱っこだと少しぐずりにくいかも?しれないです

長いことお腹の中でも一緒でしたし、赤ちゃんがママに安心しているのもあると思いますが、いつものお世話の感じと違う!ってなってビックリしてるのかもしれないですね💦💦
色々な人がいるんだよーって慣れてもらうしかないですよね☺️