※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

産後、約1ヶ月半の初心者ママです。授乳スタイルについてご意見頂ければ…

産後、約1ヶ月半の初心者ママです。
授乳スタイルについてご意見頂ければ助かります(;;)

まだ産後1ヶ月半なんですが
子供には、ほぼミルク寄りの混合授乳をしてます。
それには理由があります…

一つ目が、私の乳頭の形が扁平型で吸わせにくく
また、子供も吸う力がかなり強かったのもあり
乳頭が切れ激痛でまともにあげれない事です。
(入院中も中々上手くあげれず泣きながらチャレンジしてました…)

そして二つ目が、最近調べて知ったのが、私自身が
DMER(ディーマー:不快性射乳反射)だと分かった事です。
簡単に言うと、授乳で吸われている最中に、精神面・身体面に
不快な症状が出る(感じる)ようです。(人によって個人差あり)

我が子はもちろん可愛く愛おしいですし
何とも無ければ母乳が出るうちは母乳育児をしたかったです。
ですが、おかしいと思われるかもしれませんが
授乳し吸われている最中が
凄く気持ち悪いと感じるんです…

初めは痛みと共に必死で分からなかったのですが
退院し、家でゆっくり授乳してる中
なんとも言えない胸のザワザワ感(怖さを感じた時のような)と共に
ジトーっとした、いやぁーな気持ちが襲ってきて気づきました。
調べたらこのような症状の方が意外と多くて…

個人的にも今まで聞いたことも無く知らなかったので
皆さんこのような症状があった方々は
中々声を上げづらかった事もあり?
広く知られてなかったのかなと…。


初めの頃は私も、保護器を使ったり搾乳をして
哺乳瓶越しに飲ませたりと努力していましたが
やはりミルクの方がすんなりあげれて
精神的にも辛くない授乳が出来ています。
このような事から、近頃、もう完ミにしてしまおうかと
悩んでいるのですが、正直早いでしょうか…?

旦那からは、私のためにも子供のためにも
おっぱいあげてあげた方がいいんじゃないか?
母乳の方が免疫力上がるんじゃない?と
何度も言われてます…
それとなくこの症状のことを言ってもです…。

正直、私の気持ち分からないくせにと思ってしまいますし
ミルクでも最近の物は栄養が沢山入っているし
完ミでもいいじゃないか、と思う気持ちと
私自身も周りから母乳育児を植え付けられているせいか
辛いけど我慢して母乳飲ませる方がいいのか?と
矛盾していて悩んでいます。

子供が訳もなくギャン泣きしている時には
母乳足りないせい?と、後ろめたさや申し訳なさが出て辛いです…

まだ産後1ヶ月半と間もないのですが
完ミにしてもいいと思いますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回ご紹介させていただいたのは、生後1ヶ月半のお子さん👶を育てるママさんの投稿です。
母乳やミルクで同じように悩んでいる方、過去悩んでいた方も
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

にゃんママ

私も同じです!!
上2人は我慢して授乳してましたが、3人目は生後1ヶ月半〜完ミです。
授乳の度にイライラしたり、足がむずむずしたりするので、上2人の時はほんとに卒乳まで辛い記憶しかなくて。

3人目はそのお陰で、新生児の頃からゆったりとした気持ちで育てることができています。

最初は、助産師さんにも微妙な顔されたし義母にも出ないの?とか言われたけど、全部スルーしました!
「沢山飲むから、追いつかなくて〜💦😅」って言ってました。

(「母乳出ない」とか言うと、マッサージされたり何か変な食べ物勧められそうなのでww)

はじめてママリ🔰

良いと思います!!
私は1ヶ月で母乳やめる予定でしたが、それとなく3ヶ月までやりました。
たいして出ていない母乳……周りの目みたいな、なんとなく母乳あげてるほうが育児してる感というか………
やめるとき私もママリで相談しました☺️
3ヶ月でやめたとき、気持ちがスッキリして少し育児に余裕が出ました☺️
免疫力が……って言われることもありますが、うちの子丈夫です(笑)
ミルクのほうが太りやすく、たしかにパツパツのパンパンでしたが、1歳半の今は普通体型です☺️
やっぱり1ヶ月でやめとけば良かった………と思うばかりです(笑)

しのか

産後1ヶ月で完ミにしました!
私も乳首の形が👶に合わないのと
吸うと疲れるのかすぐ寝てしまうのと長女の幼児返りが凄かったので😂

正直旦那さんは黙ってろって話だと思います。苦労して寝不足になりながら授乳するのは主さんです。
母乳か🍼かに関して男の人は
何も出来ないんだから意見するべき
じゃないと思います。
不快な気持ちになりなから授乳を
続けて産後うつなどになったら
元も子もない。
決めるのは周りじゃなく主さんですよ。

はじめてのママリ🔰

そのような症状があるのですね!
わたしも授乳中いやな感じがして母乳は出るのにほぼミルクになっています。同じような気持ちの方がいてホッとしました。
1ヶ月健診では先生に「母乳はもう諦めてるんですか?」と怒られ、こんな気持ちになることは言えず悲しい気持ちになりました。助産師さんに相談すると「それぞれのペースで頑張ればいいよ、ミルクでも十分元気に育ちますよ」と声をかけてくれました。
慣れない育児に追われる毎日です、少しでもストレスを溜めないことが大事だと思います!

たまねぎあたま

初めまして

9歳と6ヵ月の男の子をもつものです。
母乳は出ますか?

お母さんが無理に乳から吸わせるのも精神的にキツいのならば無理しなくてもいいと思います。

搾乳して、哺乳瓶から飲ませることも出来ますし、私は高齢出産のため、ほぼ母乳も出ておらず、搾乳は主さんと同じように面倒だったので、完ミになりつつあります。

ただ、完ミは量など難しそうで、私は泣いたときや寝かしつけには横になりながら沿い乳してます。

可能ならば、助産師さんに来ていただき相談していただくのもいいと思います。

ちなみに、赤ちゃんのことに関してはお母さんが一番よくわかっている。
なので、旦那さんはよかれと思って言ったことでも、産後数ヶ月は不安定なお気持ちになります。

私は一人目の時、旦那の話しも親の話もすべてイライラしてました。

イライラ発言は耳栓しましょ(笑)
育児にマニュアルはありません。
お母さんが無理なく出来る方法が赤ちゃんにとってもいいです。

ミルクでも赤ちゃんは育ちます!笑顔で手抜き育児しましょ

私は二人目ほぼ手抜きです

なみ

私も1人目授乳中、DMERでした。すごく気持ちわかります。
なんとも言えない恐怖のようなものに襲われました。
私も子供の為に我慢して授乳しないとと思い半年程、苦しみながら完母を続けていました。半年後からは症状は落ち着きました。

2人目の授乳時は変な気持ちにはなりませんでした。
でも上の子もいてなかなか授乳の時間がとれなくて1ヶ月すぎたぐらいからほぼ完ミです。
そこまで母乳にこだわる事はないと思います!お母さんの笑顔が赤ちゃんへの1番の栄養です!

はじめてのママリ

長く語るとだいぶ長文になりそうなので、一言だけ!

お母さんの笑顔が、家族の笑顔です!
お母さんの体調が、家族の財産です!
ミルクだって、量計って除菌して管理して買い足して…
これから母乳より大変なこと多いですよ。
完ミママも完母ママも苦労は様々。
母乳のお母さんは泣いてたらとらあえず咥えさせたらいい、だからやめれない。って言う方も居ますしね(笑)(私がそうでした笑)

私は6ヶ月で保育園だったから、泣きながら拒否してる息子に無理やり哺乳瓶。心いたかったけど、これも家族の生活(家計)のため。

お子さんも家族の一員。
子育ての立派な成員。
お互いに助け合いながら、進んではいかがでしょうか?

旦那さんは置いといて(笑)
むしろいいからミルクの勉強して!くらい強気で接しといて(笑)

お母さんが楽な方選びましょう!
今のミルクほんとすごいですよ~!
母乳にないビタミンDもあるしね!

(結局長くなってしまった…(笑))

みーこ

事情は違いますが、泣き続けるストレスから母乳が出なくなり、生後1ヶ月で完ミにしました。
私も最初はいいのかなと悩みましたが、完ミにしたら飲んだ量も分かりやすいし、どこでも飲ませられるので、私には合ってました。
病気になりやすいとも感じなかったですよ。

はじめてママリ

私もいいと思います!私の場合は乳首が大きく赤ちゃんの吸う力がなかったので、保護器を使ったりそれでも飲んでくれないので搾乳したり、足りなかったらミルクと、本当に授乳は悲惨でした💦😭3ヶ月ぐらい頑張りましたが母乳をあげる時にギャン泣き、保護器外すも飲んでくれずでもう完ミに変えたらめちゃくちゃ楽になりました!体重も普通ですし、今も病気もなく元気に育ってます!本当に周りから色々言われるのストレスですよね、でも大丈夫です!

りくまま

完ミで良いのでは?
免疫力とか、初乳でいいでしょう。もう済んだ事です。
私はほぼ完母でしたが、息子はそれなりに風邪だって引きますし。
母乳飲んでたって訳もなくギャン泣きもします(笑)
母乳最強!!!ではないと思いますよ。
「私の為にも子供の為にも母乳」って何?と思いました。
お母さん不快なんだから仕方ないじゃないですか。
与えもしない分際が黙っとけ!!と思っちゃいますよ(笑)
言い方が悪く聞こえたら申し訳ないですが、不快だ不快だと思いながら与えられる方が赤ちゃんにも良くないのでは?と思います。
それより心に余裕を持ってお母さんが赤ちゃんと過ごせている方がお互い幸せだと思いますよ!

十人十色なんだから、色んな育児があっていいじゃないですか。
合わない価値観といらない苦痛に縛られないでいいと思います😊

はる

出産お疲れ様でした。

私の個人的な意見ですが、完ミにしてもいいと思います⚠️
お母さんが辛くない方法があるのですから、誰が何を言ってもお母さんが決めていいと思います。
まぁーでも旦那さんには味方になって貰いたいですけどね。

私も左側が扁平で吸わせにくく、赤ちゃんも吸う力がなくて、授乳の度にギャン泣きされて、右側だけでは足りず2ヶ月くらいまでミルク寄りの混合でした。
ミルクは、しっかり飲むので母乳を辞めたくて仕方なかったです。でも、胸は張るので搾乳機使って哺乳瓶で母乳あげたり、保護器を使って吸わせたりと試行錯誤してました。
乳腺炎にはなりたくなかったので💦💦

今4ヶ月半になりましたが、母乳外来に通って、ほぼ完母になりましたが、夜寝て欲しいので、寝る前だけミルクにしてます。

私はディーマーではなかったので、何とかここまできましたが、そのような症状が、あるのなら、無理しなくていいと思います。

りー

わたしなんて1人目も2人目も2週間から完ミですよー!
母乳でもミルクでもちゃんと健康に育ちますから心配しないで💦
自分以外に対する後ろめたさを感じることもあるかもしれませんが、無視しましょう✨

なのでと言っては何ですが、わたしは離乳食を頑張りました💮💯

うちはふたり育児大変すぎて、『生きてればいい』ぐらいに思って毎日なんとかやってますよー😊

ゆうちゃそ

私も似たような感じでした!
保護器を2ヶ月くらいまで使っていたらだんだんと無くても吸えるようになりました。
激痛もわかります🥲べそかきながらあげてましたが、授乳終わったらすぐピュアレーン塗ってラップして、ごまかしごまかし乗り越えました😅
私も授乳中、なぜかすごくイライラしてたんですけど、それもディーマーだったのかな😅
私はミルクはコストがかかるのと作るのがめんどくさすぎてなんとか母乳で乗り切りたいと思ってたので我慢して我慢して乗り越えましたが、辛いならミルクで全然いいと思います💦

旦那さんにはとりあえず乳首に思いっきり噛み付いてこんだけ痛いとこ吸われるんやでって言ってやったらいいと思います😂

Rikkarin

完全ミルクで良いと思います!
赤ちゃんの為にもママが心穏やかに過ごせるのが1番です😊

私の都合で産まれた時から、寝る前の授乳はミルク!
乳首が切れて痛い時はもちろんミルク!
段々とミルク率が増えて😁上の子は3ヶ月から完全ミルク。
下の子は2ヶ月くらいから完全ミルクです!

現在はもう中学生!
2人共に大きい病気もせず、むしろ風邪すらめったにひかない丈夫な子ですよ😊

もっと気楽に考えて大丈夫ですよ〜✨
母乳あげようかなって思った時はあげれば良いし、ミルクが良い時はミルクにすれば良い!
赤ちゃんのお腹が満たされてるなら、どんな形でも大丈夫ですよ☺️

嵐

無理せずに完ミでかまわないとおもいますよ❓周りに言われようがママがいかにストレスを溜めずに授乳するかです😉

搾乳も無理なく^ - ^わたしも上の子の時うまく吸ってくれず搾乳機で頑張ってやってはいましたがそれもだんだんストレスに感じて来てしまいほぼ完ミでしたよ!

たしかに周りには母乳であげたら?って言われてましたけどあまり出てくれないしうまく吸ってくれないんで基本は混合ですってゆうてましたよ!

まいmai

文面拝見して、投稿者さんの頑張りがとても伝わってきました。
私も1人目は乳頭トラブルで授乳が激痛で、母乳やめたいけどあげた方がいいのかとジレンマで精神的にまいってしまっていました…
なので、その気持ち分かりすぎる!毎日お疲れさまです!
私の周りの友達はほとんどミルク育児の方ばっかりです!(中にはディーマーの方もおられました)
みーーんな元気にすくすく育っておられます😊
迷う気持ちは痛いほどわかりますが、投稿者さんの心が健康であることが1番大切だと思いますよ😌
旦那さんの言葉は放っておきましょう。
そんなに言うならお前が母乳出せって話です。

ゆんめ

母乳飲んでても弱いもんは弱い!
お姉ちゃんの方がミルクより混合でしたが身体丈夫でした(笑)

かぴばら

完ミでも全然良いと思います!

私は母乳がほとんど出なくて、早産だったので子供も上手く母乳吸えなくて、でも助産師さんには頑張りましょうと言われてすごいプレッシャーで辛かったです😣💦
ほんの少ししか出ない母乳を無理矢理搾乳して…当時母乳じゃないといけない、と思い込んでいました😭
でも、無理するとストレスになるのですぐに完ミに切り替えました!
でも、息子は元気に育ってます!ミルクでも全然大丈夫です!

はじめてのママ🔰

はじめまして
私は完ミにしても良いと思います
ミルクでも十分栄養が取れます

私の友人もはじめは混合でしていましたが、ミルクの方が飲むのでかなり早い段階で完ミにしていました
でも友人の娘さんは特に大きな病気になる事なく大きくなってます😊

ですから、母乳の授乳が辛いのなら無理しなくていいと思います
大丈夫です、赤ちゃんは泣くのが仕事
ギャン泣きするのは赤ちゃんが自分の仕事をしているだけ、普通の事ですよ😄

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です😌
1人目のお子さんだと、色々と悩みごとが尽きないですよね。💦
私自身もそうでした😰。

今6歳、3歳、7ヶ月の母親です。

一つ言えるのは、
ママが楽しく育児できるのが1番大事!!!😄☘
ミルクでも母乳でも赤ちゃんは育ちます!大丈夫👍👍!

サクッとミルクにチェンジして、旦那さんにも分かってもらいましょ😄👍

こっぺ

知り合いにもディーマーの方がいます。
本当にしんどいみたいで、相談を受けるたびに無理しなくてもいいんだよ💦と励ましてます。

免疫の面では詳しいことはわかりませんが
うちの双子は生後2週間から完ミです
それでも風邪を引いたくらいで
身長も体重も平均、問題なく健康に育ってます👊

正直、お母さんの気持ち、心の状態で家庭内の雰囲気って決まる気がします。
相談するよりも、お母さん本人がどうすれば元気でいられるかで判断するのが1番です☺️

昔と比べ、育児にまつわる物は進化して便利になってます!
どんどん利用して楽して、子どもと精一杯向き合った方が楽しいと思いますよ☺️

生きてるだけで100点です🙌

はじめてのママリ🔰

辛いけど我慢する母乳育児は主様だけでなく、赤ちゃんにも良くないと思います。
お母さんが笑顔で楽しく子育てしてくれる赤ちゃんは1番嬉しいと思います。

完ミ、早くないです。
赤ちゃんがすくすく育てば、母乳でもミルクでもどちらでもよくないですか?
周りの意見より、主様の気持ちが1番大切だと思います。

私は完ミに賛成します!

はじめてのママリ🔰

私も生後1ヶ月前には完全 ミでした!悩んで泣いたりしましたが、今は完ミで良かったと思っています!
息子も生後4ヶ月ですが、元気ですよ😌

ママが自分を責めたり思い詰めるとそっちの方が赤ちゃんに伝わってしまって悲しいと思います。
だから完ミにするのが悪いとかそんな風に思わないで無理して母乳あげる必要ないと思います🥲

みか

私も同じでしたよ!!
乳首が激痛で辛いし授乳の時間が来る度に精神的にでほんとうに辛くて生後1ヶ月までは限りなく完ミに近い混合でそれ以降は完ミで育てました(^^)
母乳のほうが免疫力がーとよく言われますがうちの子達はめったに熱出ないくらい健康児です。
上の子は特に強くて4歳ですが今まで2回しかお熱出たことありません笑
ミルクのほうが経済的にはしんどいですが飲んでる量も分かるし夜はしっかり寝てくれるしいい事たくさんありますよ(^^)

はじめてのママリ🔰

完ミで良いと思います🙆

なんか完母が素晴らしいみたいな神話が根強く残ってる感じしますが、免疫とかで母乳が良いのって産後の入院期間くらいの短い期間ですよね?

私も自分の方があげてないと悪い気がしたりで辞めるとき複雑でしたが、母が「母親の自己満足につきあわされて赤ちゃんが迷惑よ」と言ってくれて辞められました🍀

育児もすごい楽になりましたし、子どものまとまった睡眠や体重増加にも良かったと思います😌

菜めし

今すぐミルクに切り替えましょう!
一番大切なのは、母乳かミルクかではなく、お母さんが安全で安心して子育てが出来ることです。
旦那さん含め周りの人がなんと言おうと、授乳するのは主さんです。主さんが一番笑顔で育児出来る方法を選んでください☺️
日本のミルクは栄養満点です!
私自身ミルク育ちですが、風邪もめったにひかないくらい丈夫に育ってますよ👍

ふぐ

ミルクで大丈夫ですよ!何も問題なし。ちゃんと立派に育ちます。

1歳児ママ

全然良いと思いますよ‼︎
私は産後3週間目で完ミにしました!
子供はスクスク元気に成長してます😄
旦那さんの言いたい事もわかりますが、母乳の出すことも出来ない人は黙ってろ!です😤
ママである主さんの心の平穏が一番ですよ!

乙葉

授乳中の不快感は、2人目の途中から始まることもあるので突然でることもあります…。

辛いですよね😭
あげたい気持ちはあるけれど、いざ授乳すると不快感が出てきて…酷い時にはイライラしてきて「もうやめて!」ってなる時もあります(--;)

旦那さんは良かれと思って言ってるんでしょうけど、当人からすると色々な感情で雁字搦めですよね💦
免疫どうこう言われても、んなこと分かっとるわ!ってなりますよね💦💦

私的には、授乳中に不快感を感じて赤ちゃんに嫌な感情を持ってしまうよりも、思い切って授乳を無くし完ミにしてストレス軽減する方が、最終的に赤ちゃんにとっても良いと思います。
母親のストレスは、子供にそのまま伝わります。

旦那さんには、YouTubeで「12人目産んじゃいました!ひさこの子育て学級」を通して、こういうのがあるんだと、授乳について確り知ってもらいましょう!!
授乳以外にも子育てや夫婦の在り方など色々と参考になるのでオススメです(*^^*)

k

育児お疲れ様です^_^
ままとあかちゃんの為にも母乳、じゃなくてママと赤ちゃんの為にもミルク!じゃないですか?難しく考えなくて大丈夫だとおもいますよ😉
ママがそんな怖い思いしてるのに無理して母乳あげる必要私ぜーんぜんおもいません😂
今時のミルク高性能だし、便利だし、よく寝るし^_^
母乳育児が1番なんていつの時代の子育てですか?って私なら笑っちゃいます←批判覚悟 笑
1人目母乳、2人目完ミ、3人目は完ミでいくつもりです。独断と偏見ですが母乳は消化が早いからすぐ起きる、ミルクは腹持ちいいのかよく寝る、って私は勝手におもってます、なんか質問の返しになってなくてすみません、でも母乳じゃなきゃ、、、はすてちまえー!!!😌
とエールをおくりたいです❤️

はじめてのママリ🔰

私も吸われると不快、不安、など感じて授乳中が1番嫌いでした。そんな名前が付いてるものだと初めて知りました。
実母などに相談してもわかってもらえなく自分がおかしいのかなって思った時もありました。
今は粉ミルクも進化していて粉だからダメとか無いらしいですよ!
私は凄い不快で嫌だったので2ヶ月目には完ミにしました。
初めは多少胸張りましたがすんなり終わりました。
子育ては父母2人でするものだと思いますが実際は母が中心になりやらなければいけないのだから何言われようと主さんの少しでも楽でやりやすいようにやって大丈夫です!

訳もわからず泣くのは私も戸惑っていましたでも泣いて死ぬことは無いだろうし私は何やってもダメな時は泣かせていました!

2ヶ月目から完ミの息子もすくすく元気に育っています!
主さんいつも頑張ってお疲れ様です!ご自分をお大事に

長々と失礼致しました。

ひなまゆた

子育てはいかに楽をするかですよ!
ママの精神衛生が保たれる事が赤ちゃんの為になります!
赤ちゃんとママさんが死ななきゃいいんです!

わけも分からず泣くのはタイムリープ中かもしれません!赤ちゃん泣くのもママのせいじゃありません!!
今日も子育てお疲れ様です♡明日も楽して生きましょ♡

丹羽

完ミでもいいと思いますよ!!
お母さんに余裕があるとないでは
全然違いますもんね。
周りが何て言おうと、自分の子育てを楽しんで下さい。

リナ

You Tubeでカジサックのチャンネル見てみて下さい!

嫁サックが同じみたいで、そのことについて語っていた動画があります!!

旦那さんもカジサックのYou Tubeなら見やすいのでは??それで主さんの気持ちが少しでも伝わり理解してもらえるかもしれません🥺

ネットで文章で見るとか、お医者さんに難しい言葉(病名とか)で言われるよりもYou Tubeで有名な人が言う言葉の方がすんなり入ってくることもあります✨

旦那さんが主さんの気持ちを理解してくれてお二人が子育てをしやすい環境になることを願います😌

はじめてのママリ🔰

完ミで良いと思います。

免疫ですが、初乳(10日程までの)にのみ含まれているんですよね。調べればわかります。旦那さんは何を根拠に言っているのかわかりません。
なんならお母さんの偏った食事よりミルクの方がバランスは良さそうwサプリメント的な意味で。

赤ちゃんにとってはお母さんが笑顔で心が安定してくれた方が大事なことです。
お母さんの気持ちを敏感に感じ取ってますから。
勉強不足で勝手なことを言うのは世の男性の常なんですか?正直腹が立ちます。都市伝説を完全に信じ込んでる人と何も変わりませんね。

はじめてのママリ🔰

全然完ミにしていいと思います。

私も1人目が1ヶ月半のときには完ミでした。
母乳の分泌は良かったのですが、、、片方陥没乳首なのと片方乳頭が短いため赤ちゃんが吸いづらかったからです。また哺乳瓶で搾母乳をあげてもミルクをあげても全く吸わず寝てしまうため、出生後体重が減る一方で小児科医からミルクを頻回で与えてとにかく体重を増やすことを目標に言われ、実践していたところ母乳が出なくなったからです。

里帰りしていたため、家族からは母乳あげなくていいの?ミルクばっかりあげて😏などと言われることも多く辛い時期もありましたが、でも母乳でもミルクでもしっかり育つんだから外野がなんと言おうと関係ない!と無視をしてました。また、早期の復職を目指していたので哺乳瓶とミルクに慣れていたことで入園後も困ることはありませんでした!

そして現在2人目が1ヶ月になったばかりですが、すでに完ミです。1人目と違いよく飲んでくれるので、初めは今度こそ完母でいけるのかな?これで周りからうるさく言われないで済むかなと思っていましたが、、😅
帝王切開だったため2週間入院してたのですが、初めの1週間は乳頭カバーをつけるとよく母乳を飲んでくれました。一度で50くらいのんで更にミルクも20-40飲んでいました。助産師さんたちも「よく飲む子だ」とびっくりするほどの飲みっぷりでした。
ところが後半の1週間になるとカバーをつけていても授乳中泣きわめくようになり哺乳量も0-20まで落ちました。母乳が出なくなったのかと思い助産師さんに見てもらいましたが分泌はやはり良好でした。追加のミルクになると泣かずに飲むので、「きっと食いしん坊すぎて、しっかり吸わないと出てこない母乳より吸わなくても勝手に出てくる哺乳瓶がいいのでは」と言われました。
入院中は泣きわめかれても母乳をあげてから追加のミルクで過ごしてましたが、退院すると上の子もいるし泣きわめく赤ちゃんの授乳だけに集中するわけにもいかず、寝ている間に搾乳して哺乳瓶で授乳するかミルクをあげるようにしました。すると徐々に胸が張ることも減り母乳が減ってきたと感じたので完全にミルクに移行しました。
まだ母乳も少しは出ているので、夜間にミルクが出来るまでの間に母乳を吸わせることもありますが、数日に一回とかです。


私も1人目のときに周りから「母乳は?」とうるさく言われていたので「ミルクだっていいじゃん。栄養たっぷりだし、育てば問題ない」と自分に言い聞かせてました。
2人目も完ミに移行するとき、散々ミルクでもいいと思っていたはずなのに少しがっかりしたのも事実です。なので葛藤する気持ちもよく分かります。

母乳だろうとミルクだろうと元気に育つことは間違いないです。なのでご自身の心身がリラックスできる方法で育児したら良いと思います。周りがもしミルク育児に対して何か言ってきて辛い思いをすることがあるかもしれませんが、こんなに授乳のことで悩むということは赤ちゃんに愛情を持って接している証拠ですから誰に何を言われようとご自分で決められたことに自信を持っていていいと思います。

なかなかゆっくりする時間も持てませんが、頑張りすぎずリラックスしてお互い育児を楽しめるといいですよね。
時には悩むこともあると思いますが、ここでこうやって色んなママさんと励まし合いながら乗り切りましょう!!
毎日の育児おつかれさまです🥰

はじめてのママリ🔰

私もほぼミルクに頼る混合ミルクタイプです。
子供が吸うのが苦手だけど、主人を含め母乳の方がいいと言われるので必死でした。
でもなかなかうまくいかずノイローゼになりそうな中、友人相談したら、ミルクを飲んでるなら子供は育つし、ママが元気なのが一番だから、母乳は頑張りすぎなくてよし!と言われました。そこからはあげれる時にあげる、今まで以上にミルクよりの混合タイプになりました。
ママの心が元気なのが一番だと思います。母乳がいいのは母親が誰よりも痛感しているけどできない。私はごめんねとたまに子供に言っていますが、心が折れてしまっては、元も子もないと強制的に開き直ってます。お互い無理しすぎず、過ごしましょう!

はじめてのママリ🔰

10ヶ月の子がいます。
母乳が出ない+子供の吸う力があまり無く、生後1ヶ月でほぼ完ミになりました。

ミルクは飲んだ量が分かるし、リズムも作りやすいからかうちの子は夜もスムーズにぐっすり寝るようになりましたよ!

あとミルクの方が旦那もあげることができるので、新生児の時からコミニュケーション取れるし任せられるしで最高でした!

まっっったく気にせず完ミでいいと思います!

ちぃちゃん

そんなこと言う旦那さんには、赤ちゃんに乳首座れ続けて乳首切って貰いましょ!笑
母乳も出せないくせにうるせぇよ、って思っときましょ!

おっぱいがしんどいならミルクで全然問題ないと思いますよ☺️
今のミルクは母乳とさほど変わらないってYouTubeの中の助産師さんも言うてますから!

我慢して母乳飲ませて、ママがしんどくなっちゃったら元も子もありません!

ぷー

1人目も2人目も1ヶ月で完ミにしました!
旦那が夜勤で、ほとんどワンオペだから寝不足でしんどかったから母乳やめました💧

2人目の1ヶ月検診で、
「完ミに切り替えようかなと考えているんですけど…」って相談したら看護師さんが、
「やっぱり辛かった?でも赤ちゃんの体重十分に増えてるし、お母さん頑張ったね!お母さんのやりやすい方法でやっていいよ」と言われて安心しました😢

アヤカ

私も扁平型で我が子たち吸うの大変でしたし、おっぱい張ると乳頭ほんっと吸えないですよね!?そして母乳出る量も少なくて…
母乳絞るにもめちゃくちゃ肩こるし頭痛くなるし大変でした。
初産のときみんな母乳あげてるよね?なんでこんなに私は母乳も出ないし吸いにくい乳頭なのって思ったし落ち込みました。

DMERなんてあるんですね。
私ももしかしたらそうだったかもしれません。
我が子に吸われてるのがうって思ったことがありました。

2人目は吸わせたいって思ってましたがやはり乳頭吸いにくくて難しかったです。
身内からも母乳がいいよと何度か言われかなりへこみましたが
今思うと…なに!!!
2人共元気に育ってますよ!!
2ヶ月くらいで2人とも保育園入園したので母乳じゃなくてよかったって思うし、混合でやってましたがやはり母乳出てこなくなってきて、2ヶ月で完ミにしました!!
母乳出ないのって本人にしかその辛さ分からないし扁平型なのもその人にしかわかりませんよね。

大丈夫です。
気にしちゃうのすごくわかりますが今の粉ミルクの栄養、母乳にすごく近いみたいなんですよ!!
辛いときはママリでまた相談してくださいね😊
お互い頑張りましょうね。

べびころママ

私も片側だけ扁平型だったのと、なかなか母乳が出なかったので産後3ヶ月ぐらいまで、これは私に母性が足りないから上手くいかないんだってなんの根拠もなく毎日悩んで悲しくなって泣いての繰り返しで身体も疲れてるしほんと辛かったです🥲でも正直母性とかなんの関係もないですし(笑)ずっと混合でしてましたが3ヶ月過ぎた頃からいつの間にってぐらい母乳が出るようになっていました😳もし今も母乳があまり出なかったら完ミにしてたと思います😅扁平に関しては今も、めんどくさいですが授乳前にグイグイ伸ばしてます(笑)

結局、母乳のメリットはお金がかからない事、産後に痩せやすい事などどちらかというとママにとっていい事が多いと個人的に思ってます😅
ママが悲しい辛い気持ちばかりでいると育児も本当にしんどいと思いますので、自分にとってのメリットを考えてこのままもう少し頑張ってみるか、完ミに切り替えるかってところだと思います🌱どちらを選択したとしても楽しく育児していけるならなんでもOKですよ😚✨
お互いがんばりましょう😚🌈✨

ちびまま

お気持ち分かります……
私も子供に母乳をちゃんとあげられたのは生後1ヶ月くらいまでです😓
私の場合は陥没乳頭で子供も
お腹が空くとパニックになる癖があり、乳頭を補助器具を使って出したりカバーをつけて飲みやすくしたりしていましたが、くわえて1~2度吸いはするものの、母乳が直ぐに出なかったのかお腹空いてパニックになってるのか大暴れ😖(見ている旦那がドン引きしてましたwww)
私も初めての子で心身共に疲れてしまっていて上手く上げられず何度も泣きました……
初めての子ですし、完母とまではいかぬものの(旦那にもお願いしたかったし)混合くらい頑張りたかったですがやはり軌道に乗らず……
少し大きくなればパニック癖も無くなるかと思ってたんですが、その前に母乳が出なくなり結局生後1ヶ月か2ヶ月で完ミになりました😭

あしゅりー

母乳の栄養素で1番重要なのは初乳なので、1ヶ月半も授乳したなら栄養面ではもうミルクで良いと思います!

むしろミルクにするなら早めにしないと哺乳瓶拒否問題も出てきてしまいますし、切り替えるなら早めで良いと思います☺️

私はミルク作るのも哺乳瓶洗うのも面倒で嫌だって理由で頑張って母乳育児してました。

授乳に不快感があるし乳首も痛いって理由でミルクににするのも有りだと思います!

はじめてのママ みゆき🔰

そのような症状があるなら、ママ自身辛い中授乳することになるし、ミルクの方が気楽に授乳できるなら、完ミで良いと思いますよ👶☀️
旦那様がそのように言ってくるのであれば、一緒に病院に行かれてみるのもいいのかな?と思いました!
2人のお子さんですし、ママだけが辛い思いするのも違うのかなって思います🥺💓

アイカ

5歳の息子がいます。
新生児の頃から完ミでした。
身長体重は、生まれてから今までも ちょうど平均ぐらい。
熱を出したのは3歳までに3回ほど、ここ2年は全く熱すら出していません。

産後、母乳が出ず悩みましたが、5年経ってみて母乳じゃないから免疫力が低いなんてことはない!と、当時の自分に言ってやりたいです。

母乳で悩む方の参考にして貰えたら嬉しいです。

kiyomy

私も乳頭の形が扁平で、最初のうちは保護器つけて授乳、その後ミルクを足してました。ですが、息子が大きくなるにつれておっぱいを嫌がるようになるし母乳量も減るしでメンタルを削られ…1ヶ月半ぐらいで完ミにしました!
産院には、できるだけ母乳で頑張ってみましょう!と言われていたし、まだまだ世間的に母乳こそ至高みたいな考え方があるのかもしれませんが、結局育児をするお母さんが元気であることが1番なので、完ミに切り替えられても良いと思います😉
私自身、混合授乳をしていたうちは、おっぱいをあげられない自分は母親である意味がないんじゃないかとか(マタニティブルーズもあってすごくネガティブになってました)、すごく悩んで毎日泣いていましたが、思い切って完ミにして心がとても軽くなったし、そのおかげで育児を楽しめるようにもなりました!
投稿されているお母さんは、乳頭のことに加えてDMERの症状もあって、とてもお辛いのによく頑張られてるな、と思い感心しました!辛いのに、これ以上頑張る必要ないと思います!
ぜひお母さんが楽な方法をとってくださいね😊

はじめてのママリ🔰

投稿者さんの気持ちがよくわかります。

初めての子の時は、初乳こそ頑張ったものの、病院の授乳室で6時間ぶっ通しで泣かれ、助産師さんたちもいろいろやってくれたけど泣き続け、おっぱいを両手で拒否されたのを見て「あ、哺乳瓶で飲むミルクがいいんだ」とやっと気付き、
助産師さんに言われた量を無視してたっぷりミルクを作り、好きなだけ飲ませたところやっと満足して寝た…ということがありました。

でも周りに言われて、なんだか母乳を諦めきれずに頑張って、その結果、ストレスによる突発性難聴になってしまったり……。

そのときに、子供が大きくなるまでの20数年間のスパンの中では、自分を追い詰めるほどの大問題ではないはず、と開き直って、完全ミルクにしました。

2人目も、最初の1ヶ月は、ゆるーい気持ちで頑張ってみましたが、ほぼ完ミでした。

今考えると、なんで母乳で頑張ろうと自分を追い詰めていたのか不思議になります。ミルクですくすく問題なく大きくなりました。

2人目のときは、上の子もミルクをあげてくれて、自分の弟だーって愛情も育めたし、自分以外の家族も、無防備にミルクを飲むほんのわずかな一番かわいい時期を堪能できて、私もラクになって、卒乳も苦労しなかったので保育園でも安心できて、いいこといっぱいありました。

少しでも子供にいい影響を与えたい、いいママでいたい、ママは忍耐!という気持ちから母乳を頑張ろうとしたのかな?と思います。
完ミだって子供にいい影響与えるし、いいママでいられるし、長期的に忍耐が必要になるんだから今耐えなくてもいいや、と自分の見方を変えました。

母乳を頑張ろうとする自分の目標がどこにあるかで、新しい気付きがあるかもしれません。

ぴーち姫

全然完ミでいいと思います!
私も3ヶ月で完ミにしました。
しかも相談した助産師さんは皆「全然いいと思いますよ!」って言ってくれましたよ。母乳が大事なのは初乳だけで、1ヶ月もすれば母乳でもミルクでも対して差はないそうです!
ストレス感じながらあげるよりもスッパリ割り切ってミルクにしちゃったほうが気持ちに余裕ができますよ。私自身そうでしたから😊
旦那さんにもそうやって言ってやりましょう!

こーくんママ

私も出産後
入院中に何度も母乳でと
チャレンジしましたが
扁平型もあり上手く吸う事ができず
乳は張って痛いし
上手に吸えなくて泣くしで
仕方なく完ミに移行しました。
1歳で保育園に通うようになって
3年は病院に行く事が多かったですが
4年目からは風邪をひく事もすくなくなり
元気にすくすくと育ってます。

旦那さんに何を言われようと
気にせずに子育て頑張ってください。

ベビちゃんはママが頼りなんですから😊

のんちゃん

私は妊婦健診の血液検査で、HTLV-1というウイルスを持っているキャリアということが判明し、母乳を諦めることになりました。(母乳を短期間あげることを選択する方もいるが、あげない方が乳児に感染がより防げるとのことで)
生後一度も母乳をあげることができず、完全なる完ミです😆w

本当に私も沢山悩んで泣いて、周囲からの目や、母乳育児を話される度にツラくなることもありました。
でもありがたいことに子どもは本当に風邪も滅多にひかない元気な子に育ってくれているし、何よりパパや周りの家族、友達、みんなからミルクをあげてもらえたおかげか?人懐っこい性格です(^.^)

栄養面も昔とは違うし、もちろん母乳にある良い面も羨ましくはありつつでしたが、どちらであっても少しでもママが穏やかで居られる方が心身共に健やかに育ってくれる気がします✨

大丈夫!完ミで育ってる元気なお子さんたくさんいます!
そして主さんは沢山悩んでの完ミですもん、その愛情も伝わりますよ☺️✨

ぽよよ

私は完全粉ミルクで育ちましたが、今まで大きな病気をしたことがなく、むしろ出産のときに初めて点滴を打ったくらいの健康体です!
母乳も粉ミルクもさして変わりないと思いますよ!


辛い気持ちで貴重なこの期間を過ごすより、少しでも気持ちに余裕があってお子さんとの時間を楽しく過ごせる方向に行くことを祈っています

トラちゃん

ミルクでも大きくなれるので大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰

完ミでいいと思います!
何故なら、私と妹が完ミで育ったからです。
そこまで体的にも精神的にヤラれるなら完ミの方がいいでしょう。
旦那さんにもあげてもらえるし。
大丈夫です。
うちの母親は夫からのストレスで母乳が出なかったんです。
完ミでも子供はきちんと育ちます!
( •´ω•` )ﻭドヤッ

deleted user

生後間もなく完ミにしました。(理由は私の病気ですが)
1歳半で保育園に通い出すまで一度も病気せず元気いっぱいでした。
保育園ではあらゆる菌が蔓延してるのでちょくちょく風邪引きますが、すぐに治ります。逆に風邪引いて免疫力が高くなって3歳になる頃には風邪引かなくなると保育園の先生に言われました。
完ミにすることで、私は睡眠が確保できたし、2ヵ月の頃には朝まで10時間は寝るようになったし、朝寝昼寝は10ヵ月の頃まで計5時間くらいしてたし(ほっといたらいつまでも寝るので起こすようになりました)、旦那に預けて買い物行ったり、たまに祖母に預けて旦那とランチに行ったり。
ミルクにすることで腹持ちが良く、外出もしやすく、私はすごく助かりました。
勿論ミルクでも寝ない子は寝ないですが💦
でも誰でもミルクをあげられる事が私の通院には凄く救いでした。数時間はかかるので。
今はママ大好きでやんちゃな甘えん坊に育ちました。
旦那はあれだけミルクあげてたのに、息子は全力で拒否してます😂
でもミルクをあげたりしてたことで、拒否されながらも育児を積極的にしてます。

ストロマトマト

旦那さん、あなたは口うるさい義母か?
やかましーわ!
とか思いました。

ミルクがダメなんてことないですよ。
ミルクだっていいこといっぱいありますよね。
ミルクは牛乳アレルギー発症の予防になる可能性もあるって最近わかってきたみたいですし。
旦那さんでも授乳できるってミルクの最大のメリットだと思うんです。

お母さんが一番よいと思った方法が赤ちゃんにとっても一番よいと思いますよ。

たまやん

全然完ミに移行してもいいと思います😊
友達も母乳の出が悪くて1ヶ月で完ミになったと言ってましたが、今一歳半で風邪とかも引いたことないみたいです。

私も産む前は母乳でと思ってましたが、母乳の出が悪く、息子もおっぱい拒否があったのでほぼミルクよりの混合でした。産後の入院中にミルクの方が楽だしもうミルクでいいかなと思ってました😅
でも母が息子がなくと、1時間経ってなくてもミルクあげようとして、言っても聞かず、体重がすごく増えて2週間検診ですごく怒られました😱
なので、時間稼ぎにおっぱいくわえさせてました💦
でも4ヶ月半の時にパニックになるほど拒否されたのをきっかけに卒乳しました。

DMER名前は知りませんでしたが症状は聞いたことあります。なかなか理解もしてもらえないし大変ですね😢
トピ主さんが楽しく育児できるのが赤ちゃんにとっても1番なので、周りの声や母乳にこだわらず完ミにされても大丈夫だと思います☺️

なお

せっかく母乳で育てたいと思っていたのに、そのような症状が出てしまうと辛いし悲しいですよね。

私は5ヶ月の娘がいますが、丁度1週間くらい前から娘の吸い方が変わってきて、乳首を引っ張るように吸われて痛くて途中で授乳を切り上げる事が出てきました。

投稿主さんと状況は違いますが、やはり乳首が痛いと母乳あげたくても心が折れそうになりますよね。

私はもう少し様子を見て、この状況が続くようなら出産した産院の助産師さんに相談してみようと思っています。
主人にも話しましたが、やはりこの痛みや気持ちの辛さは全部は分からないと思いました。

あとは、ご自身が母乳をあげたいか完ミにしちゃいたいか…その気持ちが1番優先順位が高いと思いますよ。

私もこれを機に完ミに移行する事も一瞬考えました。でも、私の場合は今まで普通に飲んでくれていたので、飲ませ方など…何か変えて試せる事があればやって、もう暫く母乳をあげたい気持ちがある事に気付いたので、しんどくならない程度にミルクも使いながらやっています。

ママもお子さんも笑顔になれる時間が多い方が幸せだと思うので、母乳をあげたい気持ちより、ミルクにしたい気持ちが上ならば完ミにしても全然良いと思いますよ。
むしろ泣きながら一生懸命頑張ってきたなんて、それだけでも凄いです!
私は今、乳首を強く吸われないかビクビクしながら授乳するようになってきたので、ここから泣きながら頑張る根性は出てこない気がして毎日毎回ハラハラしています(--;)

長くなりましたが、ママが楽しく育児出来る事が何よりです。
無理せず地域や産院の助産師さんなども活用しつつ納得いくカタチを見つけられますように☆
お互い育児頑張りましょう!

deleted user

私自身は母乳でしたが、里帰り中夜はミルクあげたりもしてましたよ~
母乳のメリットはどこでもすぐあげれる
デメリットはママしかあげれない、
間隔が短い、食べ物飲み物に制限あるなど…
ミルクだとパパでもあげれるし、作れるし、
酒は飲める好きな物は食べれる、
なんと言っても預けれる!
そして間隔も長い!
デメリットはお金ですかね🤔
個人的な意見ですが。

実際今のミルクは母乳にも近いし
そんな免疫なんかも大差ないですよ☺
すぐに復職するママは最初から完ミですから
悩むことないです🎶
ママが楽な方にしたらいいんです☺
なーんにも分かってない、アップデートされてない
旦那や義理親、親は無視ですよ~

meimi♪

全然良いと思います!!
そのような症状があること、恥ずかしながら知りませんでした💧かわいい我が子を前に、とてもお辛いと思います💧だから尚更、楽しく育児できるようになるなら変えていくべきです✨
私自身、おっぱいを嫌がったそうで完ミで育てられましたが、昔から大きな病気もせずいたって健康!38で二人目産めたくらいオバサンになっても健康に育ちましたから(笑)きっと大丈夫です🤗

はじめてのママリ🔰

男の人にはわからない事情がたくさんありますよね…
私は不快などはありませんが同じく乳頭の形が悪く(陥没)て1人目のとき切れてしまい我慢してましたが3ヶ月でやめてしまい以降完ミです!
2人目のときは哺乳力が弱く哺乳瓶でも残す様な子で助産師さんに1人目も出なくて完ミと話したら出ないタイプなのかもね〜と言われ初乳すら飲ませたか覚えてないくらい最初から完ミです!
二人とも0歳時期は健康そのものでした!
3人目今回最後の出産で少しの期待を込めてトライしたところ今完母ですが半年くらいから何度も熱を出してます…
あと完ミの子の哺乳瓶への執着と違いおっぱいへの執着がすごいです…
グズると抱っこで落ち着くこともありますがダメなときはほんとにダメでおっぱい吸うまでグズります…
なんとなくここまできて最初からミルクにすれば良かったかな…とも思ってます😅
なのでミルクで全然大丈夫だと思います!
母乳のメリットといえばスムーズにでればミルク代の節約になりお出かけの荷物が減るくらいです!
健康面に関してはもう個人差ですよ…
ママの精神的安定は育児にはかなり大事だと思います。
無理せず、自分の思う様にやるのが一番です。
周りに頼れるならたくさん頼ってください。
抱え込まず、知人や親、ママリにでもたくさん相談すれば良いと思います🥰
特にママリは育児相談は親身になってくれる方が多いですよ😊

iso-ro-mama

訳もなく泣いてるときは
大抵母乳じゃなくてミルクが足りないんですよ!
足りなそうな時にはちょっと増量しても大丈夫!
赤ちゃんみんな生まれたときから食事量が同じだったらビビりません?
食べる量が人それぞれなのと同じです!
泣いて仕方ないときはミルク片手に抱っこしてユラユラしたら寝るので
そのままミルクを離さずベッドに置いて、
寝たらミルクを離せばおっけー!

  • iso-ro-mama

    iso-ro-mama

    あとディーマーは無理するとマジで良くないですよ!
    さっさと母乳やめましょう!
    旦那さんにはじゃあテメエで母乳やれよって言っとけばおっけー💡

    • 3月27日
まッシゅ

お母さんがラク出来る選択で良いと思いますよ~✨

ちなみにお友達んとこですが、DMERでなくても早い内から完ミにしてましたよ~
ただその子9ヶ月で体重10キロもあり抱っこががかなり辛そうでした…
母乳もミルクもメリットデメリットありますねっ

こりんぬ

私は生まれたときから母乳を全く飲まなかったそうで、完全にミルクだけだったと母から聞きました。
今年32になりますが、大きな怪我や病気もせず、インフルエンザも1回くらいしかしてないし、妊娠出産以外で入院したこともないくらい健康に生きてます!!

そして今私もほぼミルク寄りの混合栄養で1ヶ月半の娘を育てています。
母乳の大事さは理解してるけど、ミルクのほうが量が把握できるし、夫が一人のときでも困らないし、私の体調に左右されたりしないのでメリットも多いと思っています。
徐々に完ミにしていこうかなと思っています😊
つらい症状我慢して母乳をあげてるあなたは偉いです!
でもなるべく、大変なことは減らしていけるといいのではと思います😊

京さち

私は出産後3週間後に感染症で病院逆戻りで入院したのと母乳があまりでなくほぼ完ミで育てましたがちゃんと育ってますよ。完ミでもじゅうぶんです。
育児はまだまだこれからなのでストレス溜めることはさけることを
オススメします。