
授乳中の赤ちゃんの様子を見て、混合ミルクの量が適切か不安です。母乳だけでもいいか提案されましたが、赤ちゃんが飲めていないかもしれないと感じます。どうすればいいでしょうか。アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の赤ちゃんのママです。
現在混合ミルクで育児をしています。
皆さんにお聞きしたいのですが、
おっぱい左右合計20分あげた後、ミルク80〜100を足していますが、あげすぎでしょうか?💦
1ヶ月健診では1日60グラム近く体重が増えてると言われ、母乳だけのときもあっていいのではと提案されました。ですが、授乳中乳首を咥えつつも泣いたり首を横に振ったりして怒り、飲めていないのでは?と思うことがわりと頻繁にあります。そうなると母乳だけというのはしんどいなと思います。。。(母乳がどれくらい出てるのかは測っていないのでわかりませんが)
どうするのがベストなのでしょうか😂
アドレスいただけたらと思います😂
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1ヶ月なら100~140くらい飲む時期だと思うので
半分くらいは母乳があげられていると思うならミルクはもう少し減らしていいと思います😊

はじめてのママリ
参考になるかわかりませんが、私は母乳よりのたまーにミルクの混合ですが、母乳あげてその後にすぐミルク足すときは40か60にしてますよ!😊
1ヶ月検診では1日50くらい増えていると言われました。あと、それでも足りなそうならミルク20ずつ増やしてみて、と言われています。

miiko
私も生後1ヶ月弱の赤ちゃんママです👩新米なので参考になるかわかりませんが、自分のパターンで回答させてもらいます❤️
ミルク寄りの混合
最初に母乳を左右約5分ずつ
その後にミルク100
↑1ヶ月検診の際に、体重が平均より少し増えてる感じだからミルク少し減らしてもいいですよ!と言われて80に減らして様子見てますが問題なく寝てくれますし、グズりませんね。。
母乳ってどれくらい出てるか分からないからほんとに謎ですよね💧でも左右10分ずつもあげてるなら、結構な量になってる気がしますね!
うちも母乳だけ飲んでストン!と寝る時あって、その時は無理に飲ませず様子見てまた泣き出した時とかにあげるようにしました♩
コメント