※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

専業主婦です。なんだか旦那にとても、ひけ目を感じてしまいます。特に…

専業主婦です。
なんだか旦那にとても、ひけ目を感じてしまいます。

特に私の行動に対して、何も言われたりはしないのですが…
旦那はごはん食べ終わった後、テレビみたり、📱携帯みたり…お風呂も好きな時間に入って…等の行動になんだかモヤっとしてしまう自分がいます…

私も好きにテレビや携帯を📱見れる時間が欲しい。
たまには片付けや育児しないで、ゆっくり休みたい…

そう思いますが、旦那は仕事をして帰ってきてると思うと言えない自分がいます…

家事育児だって立派な仕事だと思っています…
でも目に見えてわかるものじゃないし…
と考え出すとモヤモヤしてます。

専業主婦の方、こんな風に感じたことはありますか?
このモヤモヤは専業主婦である以上、ずっと感じるものなのでしょうか…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆうき

私なら言います🙂👌
自分の好きなようにするなら
帰ってこなくていいと(笑)

あいり🔰

時給ちょーだいよって毎回言ってます😆

ジャスミン

息抜きの時間ほしいから 育児や家事に協力して って言ってみたらどぅですか? 言わないと気づかない事あると思うので 言ってスッキリさせましょう!

はじめてのママリ🔰

します。わかります。

どっちも経験したから、どっちの気持ちも。

だから、私は専業主婦しません。働きます。
理解を得やすいし、言いやすいからです。

働けない状況(子育て中)なら別ですが。。

ポッチャマン

全然あります!モヤモヤすぎるくらいに!
言ったりするときもあれば
目に見えて疲れてるときは言いません😰
極力協力してくれる旦那ですが
それは子どもたちと戯れるときだけ。
家事は全部私で、
夜は眠たくなったら上に行って寝てしまうとき
洗濯物干すくらいやってほしいと言ったら、喧嘩になりました…
もう時と場合ですね…😰

あんみつ

仕事が終わったからって自由時間じゃないからな!!!!
って言ったことあります。笑

自分勝手なことしてたら、あなたに必要性感じなくなるけど大丈夫?って言ってみたらどうですか?笑

れな

私も専業主婦です。
連休がある時は、その中の1日は何もしない宣言をしてます笑

私の友人は、休日は平等と言って旦那さんの休みの日は一緒に家事をしてもらってるみたいです。

夫婦で話し合って専業主婦でもお休みの日をもらってもいいと思いますよ*ˊᵕˋ*

ちっちー

ありますよ!
でも、、
元々フルで働いて家事育児もしてたのですが、正直私は働いている方がいいです💦

それくらい家事育児って大変だと思いますし、世の中の専業主婦さんを尊敬します✨
私はむいていないなと思う毎日です。

だからこそお仕事から帰ってきてのんびりしてる主人を見てモヤモヤ?イライラ?することなんてしょっちゅうです😅毎日文句言ってます。
流石に2人目で、大変さがわかったみたいで最近は率先して家事育児してくれますが💦

家事育児だって大変なお仕事です!たまにはご主人さんに預けてゆっくりしてもいいと思います。私はこの前1番イヤな夕方からの大変な時間に2人預けてカットカラーしてきました🤭大変さをわかったらいいんだ!くらいのスタンスです!

4歳の娘はママはお仕事には行ってないけどお家のお仕事してくれてありがとうって勤労感謝の日に言ってくれて感動しました🥺

  • 久しぶりのママリな3児のママ

    久しぶりのママリな3児のママ


    横スレ失礼します😭😭
    なんて優しい娘さん😭
    しっかり、ママの背中をみてるんですね!感動しました😭😭😭

    • 6月28日
りん

私もこの前、旦那に、
あなたの休みは私の休みでもあるから、午前と午後と分かれて休み使おーよって言いました笑

はじめてのママリ🔰

もうすぐ育休あけて仕事復帰しますが、多分共働きでもうちはそうなりますw
子供いない時もそうだったし、慣れちゃったのでモヤモヤしないですww

マカロン

うちも専業主婦です。旦那は帰宅後休日何もしません笑 
育児も家事も私任せ。大掃除のときでさえも寝てます。常に文句言ってますが、全然効いてません。
お風呂にも一緒に入ったことないパパ、子供にも懐かれてません😅もう知りません。

  • カメムシ

    カメムシ

    横からすいません💦うちの旦那の事かと思いました🤣
    うちも、はじめの頃少しだけお風呂一緒に入っただけで、今は全くです。子供もパパに全く懐きません(笑)旦那は夜勤が多いのでいない日はラッキーって言ってます🤣

    • 3月23日
  • マカロン

    マカロン

    うちも夜勤勤務です😃幼稚園お迎えの帰り「パパ帰ってきてるで」と言うと「え〜〜上で寝てる?リビングにおる?え〜〜😮‍💨」て聞いてくるくらい懐いてない😅
    夜勤の日は近所の実家で晩ごはん食べに行ったりじぃじばぁばと外食に往くので大喜びな息子です♥

    • 3月23日
  • カメムシ

    カメムシ

    すごくわかります🤣夜勤明けで帰ってくると「ママちゃんと2人がよかったぁ⤵」って言ってます(笑)
    うちも実家が近所なのでしょっちゅう泊まりに行ってて、じぃじとばぁばにベッタリです🥰ちょっと似てますね😂

    • 3月23日
やさん

そのまんま、主さんの気持ちを伝えてみてもよいと思います。
仕事してきて疲れてるのも分かってるし、感謝もしている。その上でこうして欲しいということ。
お互いに譲りあえるラインを話し合いで見つけて、ルールにしてしまうのが得策かも…。

普段から気持ちを打ち明け合うことも大事だし、夫婦間の話し合いは感情的にならずに淡々と伝えることが大事だと思います。

それでも合意が得られない場合は核爆弾落としましょう。

ysk

私も専業主婦ですが私は別にないですね🙄
旦那が休みの日は手抜きまくってるし、普段も自分のしたい時に家事やって、好きな事してって感じなので…。

話し合って旦那さんが休みの日は自分も家事休む、育児は2人でって感じにしちゃ駄目ですかね?

はじめてのママリ🔰

育児も立派な仕事ですよねー、仕事に通ってるだけでなんであなたは帰ったら何もしなくていいのか、わたしはご飯も作って、旦那が帰ってきたらご飯準備して…
仕事してるってだけで飯がてできて羨ましいと心の中で思ってます。笑

ここまま

専業主婦です!
旦那は帰ってきたら携帯触ってご飯出てきたもの食べてゆっくり時間ありますよね。
主婦は朝起きてお弁当作って見送って3食ご飯作りなど家事こなしながら子育てして、少しの時間しかゆっくりする暇もなく夜旦那が帰ってきてご飯の用意に子供たちのお風呂や歯磨き。
子供が寝たら洗い物したりで中々1時間も丸々何も考えずに自分時間がないんだから、
頑張ってるんだから、少しくらい我儘言っていいと思います。
たまには主婦休みの日をもらって子供見てもらって友達とランチ行ったり一人でショッピングやお茶や読書していいと思います!

なにも引け目に感じることないですよ!
働けるようになったら働いたらいいし、子供がいるんだったら今しか一緒に居られない小さい子供との時間を大切に過ごして、旦那に働いてもらって、そうでいられることに感謝の気持ちがあればいいと思います!

まろん

うちかな?と思いました!笑
私は何回言っても無理だったので、あてにしなくしました。そうすると不思議とイラっともしなくなりました…😅

  • はな

    はな

    横から失礼します!
    うちもです。
    あてにしない様にしたらイライラしなくなりました!!
    最近ではいない方が楽です。
    旦那はいても居なくてもイライラしますが、どちらかというといる方がイライラします笑

    • 5月27日
1983年二次の母ゆか

私も専業主婦です🙂

1人目の時は何も言わなかったですが、2人目が産まれてから言うようになりました😀
二人共泣き出した時はどっちか見てーって言ったり、上の子の事をしてる時に泣き出したら、下の子見てーって言います🙂
私がミルク作るから、オムツ替えてよろしくって言ったり、やって欲しい事を言うようにしてます😀
常にどちらかを見てもらってます🙂

1人目の時は全く料理も洗い物もしてくれなかったけど、最近自分から献立を決めて買い物して、料理と洗い物してくれるようになりました😀

ikumiii

休日は、旦那に任せて出かける機会を沢山作って、出掛けてました。
朝から夕方まで細かく何するかを書いて、やっといてねー、って言って出かけちゃいます。
毎週じゃないですけど、月に二回くらいでも大変さわかってくれたのか 休日の家事や子供と遊ぶ事や お風呂なんか色々やってくれるようになりました。。

あしゅりー

いきなり、
『ねぇ、これやって』
と言われると、旦那さんもいつもと違う事に混乱すると思うので、
『たまにはゆっくりしたい。
1日何もしたくないからあとは任せたい!今週の土曜日と日曜日どっちが良い?』
と聞いてみては?

私は自分も好き放題やっているし、私がやりたくない事は夫にやらせていますよ。

まともな男性なら、褒めてあげれば大抵の事はやってくれますよ。

a.r.m.mama❤️

いつもモヤモヤです。
私も専業主婦で、お気持ち良く分かります。私の場合休みの日は主人が、子どもの面倒を見てくれてるので、助かるのですが、金銭面で辛いです。タダ働きは、辛いです。お小遣い無しです。
保育園入れたくても保育料高いで駄目と却下されます。自由に使えるお金が欲しいです😢

deleted user

子育てしてるなら、専業主婦は何も引け目に感じる事ないと思いますよ~

思い通りに進む仕事と育児が一緒なわけないやろ
うちも思い通りに家事したいわ
やから帰ってきたらうちが家事終わるまで子供の事しててや!
見るだけちゃうで!絵本読むとかお風呂入れるとか出来るやろ?
お風呂入れるのも入れるだけやあかんで、オムツと着替えは入る前に準備できるやろ。

って言いました😂
それからは帰ってきたら、ご飯食べさせるのとお風呂と寝かしつけは夫の仕事になりました😎

deleted user

家事育児って仕事じゃないんですよ。
私は奉仕活動だと思ってます。
対価として何も生まれないですから、それほど尊いことをやってるって思ってます。
全然言っていいと思いますよ!
仕事してきて家では家事育児をやらないなんて、そんな時代は終わりましたよ、今は令和です!どんどん言っていきましょう!

はじめてのママリ

言いたことはハッキリ言ってしまいましょう(ง •̀_•́)ง

ノリシオ

育児も家事もしないならいらないっと思って私は離婚しました。(理由はそれだけではない)
だけど、1人で子供を育ててみると、やはりいないより、いた方が良かったと感じる事があります。
目の前にいると頼りたくなり、イラッとしますが、
お金を持ってきてくれるだけマシと思った方がいいのかと思います。。。

🔰

私いまは育休中だから多くはいわないけど、、それがいまの仕事みたいな感じだから。だけど全部が全部やってると疲れるし休めないからたまにはあれやってねこれやってねはいいます。

働いたらきつくいいますよ笑
同等に働くし、しっかりかせいでくるから。
なのに家事育児しないのは不公平。

  • ちかまろまろ

    ちかまろまろ

    私も今育休中なので多くは言いませんが復帰したらいっぱい言います😁

    むしろ、お休みが多いのは主人のほうなのでたくさんやれることをしてもらいます。
    1人目の時は全然家事育児しませんでしたが頼りになる!さすが!と褒めまくって今は料理以外はお願いしたら全部してくれます(笑)

    • 3月23日
  • 🔰

    🔰

    ですよね!笑 こっちだって仕事しとんだからみたいな笑


    そうですよね☺️旦那のほうが休みは多い。仕事する主婦は尚更休みがない。だったら言わなきゃならぬ😒笑

    私も最近自らするようになったことにたいして
    すごい!感動する!
    イクメンじゃん!!
    とほめてます笑
    ほめられんでもやれよって感じだけど。。笑
    そうするとなんかニコニコしてます。。笑

    • 3月23日
かつらぎ

あるある!あるあるあるあるあるあるあるある!

我が家なんて、帰宅したら1時間のウォーキング出てますよ!
ブラック企業勤めで帰宅も早くて夜21〜22時、それからの筋トレ+1時間ウォーキングなので、夜ご飯は深夜です😇

ええ、深夜でも夜ご飯の支度するのは私ですし、お風呂沸かし直すのも私です😇

コンロ使ったことないし、なんなら家電の一つも触れない夫ですから、朝から晩までずーっと家事で時間取られるので、寝かしつけの後の数十分しか自由時間ないです💦

私も、時給欲しいなぁ……

ママリさん。

1人目出産時、専業主婦しました。
(旦那が自営業なので、それをたまに、手伝ったりして、完全な専業ではありませんでしたが、まぁほぼ、専業主婦状態)

なんだか、自分自身の承認欲求が満たされず、生後10ヶ月から、職業訓練所に行き、生後1歳半で、正社員として社会復帰しました。

私は性格的にやっぱりこっちが合ってました。
お金を使うのも、旦那に引け目なく使えるし、
当然家にいる時間の家事は全て分担、わたしにはこのライフスタイルがいいです。

現在2人目妊娠中です。
産休、育休があるので、休んでる間も会社に守られている安心感もあり、先に不安を感じることも少ないです。

でも本当向き不向きありますし、ライフスタイルは自分で好きなように選択していいと思います😊

年子ママ

よく感じてます。
喧嘩すると俺は働いてる!
俺は働きたくて働いてるわけじゃなぇ、お前は家にいるだけなんだからやることやれ。など言われたこともあります。

わたしたち夫婦は授かり婚のためなおさらその言葉に苛立ちを感じます。
産後の身体の状況を解ろうとしてくれないし、、、
子どもたちを携帯いじりながら見てるだけで育児してるって言われるし。。。

言い出すとキリがないので言い出せず毎日モヤモヤしてます😢😢😢

ゆり

引け目?専業主婦だけど思った事ない…😅
お互いに役割分担があって
それぞれ頑張っているのだと思っています😊♥️

言ってしまっていいと思いますよ
旦那の事は尊敬しているし、感謝していますが
夫から感謝される事も多いですし、どっちが上なんてないし
お互いに、辛い時は辛い、疲れた時は疲れたって言ってます😊
休日は交代で、自分時間をとれるようにしています😊

専業主婦って、頑張っていても理解されにくいし
人から認められにくいのはありますよね〜😅
小さな事でも、どんどん自分で自分の事を褒めていくスタイルでいきましょう🤭✨

ひなたちゃんのママ

すごくお気持ちがわかります😭

私も同じように思った事が何回もあって
(今もたまに思うのですが…。)
我慢の限界に達した時に全部ぶちまけて言ってしまい喧嘩した事があります💦
出産前は換気扇の下で喫煙してた旦那が、出産後は外で吸うようになって、それはよかったのですが…。
一言何も言わず急に外に出てしばらく帰って来なくなったので、腹が立ちました😭
転勤族で周りに誰もいないので、急にいなくなられると何かお願いしたい時とかすごく困ると、はっきり言ったら最近やっとなくなりました😭
でも未だにモヤモヤがいっぱいです😭
「言ってくれないと俺だって考えれない」と言われた時には、怒りを通り越して呆れました😱💦

「疲れてるのもわかるんだけど〇〇を一緒に手伝ってくれないかな?」みたいな感じで言ったらどうでしょうか?🙂
本当は嫌だけど、最近この方法で言うと「気づかなくてごめんね」と少しずつやってくれるようになりました🎶

長文失礼しました💦💦

はじめてのママリ🔰

そのモヤモヤ、わかります。
旦那は自由でいいな〜って思ってる時に、ふと気がついたんです。

わたし、旦那が何をしようとしてるのか知らない!
もしかして、わたしが何しようとしてるのか、旦那は知らない!?

って考えた時、「今から何する予定?」って聞いてみました。そしたら、ほんとに何も無くって自由だなって思ってもしかたない行動とるわ!って納得しました笑

わたしのこともわかってない笑

だから、「今、動ける?」とか「お任せしたいんだけど」とか「これ(洗濯、食器洗い等)一緒にやって、一緒にゆっくりしたいんだけど、一緒にしようよ〜」とか、お願いしてみました。

結構、快く受け入れてもらえて、頼りにしてることも知ってもらえて、旦那はなんだか嬉しそうです。

何で言わな気づかへんねん!って思うとムカつきますが、わたしのやりたいことをしたい時の手段に、わたしは使ってます。

ママリ

現在専業主婦です。
1ヶ月前まで同じこと思ってママリにも吐き出してました🥲

あたしも、目に見えて仕事疲れたオーラで帰ってくる旦那に対して、イライラモヤモヤしてても言えなかったです😅でも携帯したり好きな時間に寝たりするのが目につくととにかくイライラしてました。

いい解決ではないですけど、あたしは目につくからイライラするんだ!と思いとりあえず諦めて接することにしましま🤦‍♀️そしたら、なんかイライラが少し治ったりします。
どうしてもイラッとするときや手伝ってほしい時は言いますが、、。
言えばやってくれるので言わないと分からないのが男なのかと思ってます😭
多少諦めも大事です。笑
家事育児と仕事どちらが大変ということよりも、お互い寄り添っていかないといけないですけどね。

まちゃん

めちゃめちゃわかりますー!!!!!!😭
自分優先じゃなくて、子供優先に考えなよ!!!と1回言ったことありますが、俺の行動全て目につくんだな!!!と言われたので、それ以降諦めました…

ママリ

言いたいことはハッキリ言った方が
いいと思います!夫婦なんですから
なんでもいいあえないとこの先
ずっと一緒にいる人です、ずっとこの
モヤモヤがとれないままになって
しまいます。話し合いは大事ですよ😉

みー

わかります!
旦那も仕事大変で夜中に帰ってきてってしても2人の子供なんだから一緒に育ててほしいし私も自由な時間ほしい!って言ってます笑

あぽ

家族の為に働いてくれるのはありがたい、けどそれができるのは何ででしょうと言ってます笑

趣味にしてもそうです。
旦那が会社の人とご飯だったり趣味に出かけた次の日とか無言で私は部屋に閉じこもります🙄

remama

旦那が久しぶりに休みだーって
言ってたので私1日お休みだったのなんていつだろ最後って言いました😂そのごリフレッシュする機会をもらいました🥰
専業主婦も立派な仕事です!旦那さんが不自由なく仕事ができるのもあなたが家事やサポートを頑張っているからですしね!🥰

ママリ

すごくわかります。
うちの旦那は休みの日、夕飯近くにお菓子やアイスを食べたりするし、夕飯は子供と私二人で食べて、わたしが授乳して寝かしつけてる間に自分だけゆっくりごはん食べて、食器は流しに置いてくれますが、洗ってはくれません。
散らかったオモチャなど片付けてはくれますが、ストローマグは洗ってくれません。
まぁ洗ったことがないので洗い方がわからないんだと思います。
子供の相手をして疲れはてて夕方近くに一人でリビングで寝てしまって夜ごはんも食べずにそのまま朝を迎えることもありました。
こっちはご飯作って食べさせて洗い物してお風呂に入れて寝かしつけして片付けてやっと自分の時間みたいな感じなのに…
毎日朝早くから夜遅くまで働いてきてくれてるので休みの日くらい休ませてあげたいと思うのですが、自由に過ごされるとモヤッとイラッとします。
息子も活発になってきて目が離せなく、ゆっくりごはんを食べることもできません。イヤイヤの時期とも重なってこっちのイライラが少しずつどんどんとたまって爆発してしまい子供に当たってしまい、もうそろそろ限界に来てるので、保育園等改めて考えようと思ってます。
もしも二人目ができたらなるべく早いうちに保育園に預けようと思ってます。
もうずっと家に引きこもって小さい子供の面倒を一人で見るのは私には合わないと思いました。一人になる時間、子供と離れる時間って大事だなと思いました。
イライラして子供に当たって口も聞きたくなくなって一生懸命作ってきた料理もやりたくなくなってこんなんじゃ、子供にも悪いと思いました。
話が逸れましたが、全然引け目に感じることありません!

はじめてのママリ🔰

私もたまに思いますよ!私は義理の母とも一緒に住んでますが、やはり仕事してる主人を立てなさいみたいな感じなのでなかなか主人には言えませんが。

みみみ

専業主婦を引け目に感じることなんてないと思います!
おうちの家事を一手に引き受けるのは大変なことですよね。
家事が詰め込まれる時間帯もあるので、仕事してるからとは言わずに多少はやって欲しいし、主婦だってお休みあって良いと思います!
私はきちんと家事するのが苦手なので、働くことで自分に対しても家事が雑ないいわけをしてしまっている感じです💦

私は思うのですが、ひとつの役割が夫婦のどちらかに集中するのは負担感があるのかなと思います。
奥さんは家事全てはもちろんきついし、旦那さんが稼ぎの全ても人によっては辛いのかも。
友達は週1土日のどちらかだけバイトに出て、その間は子供のことお願いしているみたいです。
自分もママじゃない時間ができてリフレッシュになるし、旦那さんも家事育児の抵抗がなくなったらしく、いいみたいです。
旦那さんが優しいからこそなのかもですが…
貯金のために!とか言って、無理のない範囲でバイトしてみるといいかもですね☺️

はじめてのママリ🔰

ありますあります!
休みの日にオムツ変えるのもご飯あげるのもあやすのもお風呂から寝かしつけも買い物も全てやってもらったら(私は傍にいます)本当に大変なことを知り、さらに常に1人でサポートする人がいるわけではないことと家事をしながらということが+されることを考えてもらったら、すごく理解してくれました!!
仕事中はもちろんこちらが精一杯家事育児をして、家にいる時は2人で全てやるようになりました(*^^*)
2人の子供ですからね!
子供は親の自由を食べて育ちます😊

まの

モヤモヤ?
しないですね!
旦那さんのお給料でご飯たべてるんですよね?
確かに専業主婦は立派な仕事ですが専業主婦の仕事は確かに休みなんて無いですがそれが専業主婦です!
稼いで来てもらって必要ないとか言う人も居ますが…
私は夫が亡くなってからずっとシングルマザーで3人の子供を育ててますが旦那に働いてもらってウチのことだけしている方が楽に思えます。
下の子は、障害者です。
仕事も家事も育児も1人でこなして本当に休みなんて無いですけど!
子供は、いつか親の手を離れます。
そしたら自分の時間も持てるようになりますよ!それまで我慢…出来ないんですかね?(笑)
皆さん我が儘過ぎると思います。
共働きならわかりますが、専業主婦なら家事育児は、専業主婦の仕事なのでは無いでしょうか?
少なくとも家事は、手抜きすることなくこなしてる人の台詞ですよね!
育児については二人の子供なので、二人で協力しあえる様に話し合うべきことだと思いますけど…専業主婦なら家事は完璧にこなしてから文句言いましょうね!
私的には旦那さんが生きていて、元気に働いてくれてるだけでありがたいと思います。
旦那さんがスマホいじったり寛いだりしているのを見ている暇があるだけ羨ましいです♪
私は、子供のことで手一杯です。
ダブルワークして家事育児してみたら旦那さんが頑張ってくれているのがわかりますよ!

ガチャピン🔰

育児は夫婦の仕事です。
旦那に引け目を感じる事なんて、私は一切しません。
やって欲しいことは旦那に、すぐ話します。

女はいちいちそういうことを思うのに、男は言わないと気が付かないのですよ。
うちも同じです。
女とは感覚が違うのだからそんなの気が付かなくて当たり前だ!と、旦那に豪語されました。なにそれって感じですよね。

どうか、やって欲しいことがあったら、育児は自分だけの仕事と決めつけずに、どんどんやってもらって、自分の時間が欲しいんだ!って、豪語しましょう!☆&お互い頑張りましょう!!

舞子🔰

私は普通に言いますよー
何で自分だけスマホ見てるの?って。
(そんな時間あるなら)子どもと遊んであげて
お皿洗うの手伝ってって普通に言います

同じ時間、私も子育てや家事してるの前提なので夫も文句は言わないです。

にいこ

わかります。私も専業主婦ですが、しょっちゅう引け目を感じてます。
もっと子供が小さい頃は、夫は働いてくれているから自分も頑張らねばと、家事育児全てを1人でやろうとしていました。家事と育児は私の仕事、私がやるんだ!と、何もかも抱え込んで…壊れました。
何度も体調を崩して寝込んだり、腰を痛めて身体はボロボロになり、1週間の入院。そんな繰り返しで夫も気づいたのか、今では普段から気遣ってくれます。
今でも引け目が無いわけではありませんが、全て自分が、とは思わずに、夫に色々頼んだりもするようになりました。
御本人の気持ちもありますし、なかなか難しいかもしれませんが、子供を1日見てもらって自分の時間を貰ってもいいと思います。それだけで、気持ちも切り替えやすいのではないかなと思います。

たかちゃん

それは、みんながもやってしてるしもし言えるのであれば自分の気持ち伝えてもいいと思いますよ😊

確かにパパは外で頑張ってる!でもそれと同様ママも家事育児頑張っているからパパは家帰って来てご飯やお風呂自分で準備しなくても食べられてお風呂も湯船張ってる時間待たずに入れる😌
お互いが場所は違えど自分の時間持てなず頑張ってる時間があるんだから、自分の時間がお互い欲しくて当たり前👍

なのでご飯の後片付けている間にお風呂入れて欲しいなぁーとか、携帯見たりテレビ好きなもの見たりゆっくりできる時間欲しいなら話し合って二人で作るといいんじゃないかな?会話を通して少しでも理解しようとしてくれる方なら👍

もし俺は仕事で疲れてんのに、、、とか言って来たら、

私は家事育児であなたが思っているように家でゆっくりはしてないし、むしろ出来ない。
子供が寝てもいつ起きるかわからない時限爆弾抱えてるような感覚で家事をしていて物音立てないようにとか常に気を張っている。外に出て自分の仕事に集中できるなんてすごい素敵なことだよ?だって日によっては自分のペースで仕事進めることもできる。

でも私は子供ベース、パパが帰って来たら+パパのご飯の支度はもちろんやらないといけないこと山積みで寝てる時以外なにかしら考えては動き気の休まらない時間が殆ど。
言葉で伝えるではわからないとは思うけど、仕事帰って来て家ではゆっくりしたい!子供みるよりも自分優先してるところがまさに私の言いたいところで仕事帰って来たら子供の育児も関わってって考えるとちょっと疲れるよね?それを私はずーとこなしてるの。

と時間かけて何日も何年も話し合ってあなたの子供でもあること。育児を手伝うなんていうことはなくてむしろパパもママもやらなければいけないことを自覚してもらいましょう!!

今の時代仕事だけしてればいいなんてこと全くないので😊

はじめてのママリ🔰

わかります、時給を下さいって言いたいですよね😅
それか、1日でいいから一人の時間を下さいと言いたいです‼️
私もあまりにイライラが、たったした、時には無言で実家に帰りました

BOY’sママ

私も同じで専業主婦です!
私の旦那はほとんど仕事の
休みがなく私も気を遣って
色々言えずモヤモヤする事
がよくあります💦
態度に出ちゃったりも、、
でも子供のお風呂は入れて
くれるし、たまに皿洗いを
率先してしてくれます。

溜め込むのもよくないなと
思うので最近は思った事を
ちょこちょこ言うように
してます!旦那が男は言って
くれないとわからないから
してほしいこととかあったら
言ってって言ってて言ったら
理解はしてくれる人なので、
仕事してての気遣いはよく
わかりますが、一度思った事
を言ってみるのはいかが
ですか?😌

ゆっぱ

わたしは兼業ですが、旦那様はおそらく日中のとても忙しい主婦をイメージできないでいるのかもしれません。
わたしも育休中にこんなに忙しいのかと身をもってやっと気づいたぐらいです。
トイレすら好きなときに行けない、お昼ごはんなんていつからゆっくり噛んでないんだっけ?状態。
それ、旦那様絶対わかんないですよ。
言わないと、もしかしたら言ってもわかんないかも。
命を守ってるっていうことすら気づいてないかも。
赤ちゃんは危険かそうじゃないかすらわかんないことも言わないとわかんないと思います。
あたしなら一瞬も目が離せないっていう時間が無いだけうらやましーーって言っちゃうかも。

たまやん

私も子供が産まれるまではそんなふうに引け目に思ってたけど、子供が産まれて、本当に手がかかる子で、旦那と結婚するまでは旦那よりバリバリ働いてたけど、子育ての方が大変!と思ってから仕事中は関われない分、帰ってきたら携帯じゃなく息子と遊んでもらうように言ってます☺️
育児参加してからは息子のことも可愛い可愛いになりました🤗

リカちゃん

ない……むしろこっちが大変だっちゅーに

にこちゃん

なるだけ旦那さんが居る時に、思い切って何もしないのはどうですかね😂子どもが居たらムリですね😭食器なんかはつけおきだけして朝に洗って😁思い切って休んでる時に何かしら文句付けて来たら、それ、私がいつも思ってることなんだよね…。でも、あなたが会社に行ってる間は家事も育児もやって頑張ってるよ。あなたも毎日大変だよねお疲れさま!でも子どものことは何かと助けて欲しいかも🥺と切り返したらどうなるかな……


こう丁寧に言えたらいいけど
毎回感情任せでモノ言って
ケンカになるか黙り込む
主婦が通りまーす。

めろ

旦那さんが何にも言ってこないのだったら、たまには片付けなど後回しにして、自分の時間を持ってはいかがでしょうか?☺️
子育てはなかなか後回しできないですが、家事くらいはいけます!
もしくは、時短家電を買ってもらうとか!

良く思うのですが、言葉にせず行動もしないで、でも旦那に変わってほしい。は無理な話です。
相手に変わってもらうには自分が発言したり、説得する必要があると思います。
言ってみないと分からないです!

こう

い1度話してみたらどうでしょうか?案外すんなりうけいれてくれるかもしれませんよ?

うさ

専業主婦ではありませんが6時間パートをしていて子供が風邪で欠勤する時休みでいいなって思われてます。普段、家事、育児、仕事とやっていてたまたま働けないだけで病気の子の受診、看病、育児、家事と、結局忙しくしてます。お金が稼げないから不利になるとか、なんかモヤモヤしてます。いやいや、こっちは、家事、育児、仕事とこなしてますが(真顔)
仕事に切りはあるが育児に切りはなく終わった感ないですよね。毎日お疲れ様です。

ゆん

分かります
あたしも共働きで旦那の方が残業などで帰りが少し遅いとはいえご飯食べて座って子供と過ごしてるだけなのにもやっとしました。
こっちは下の子抱っこ紐で寝かしたあと洗い物洗濯物やって早く寝たい。
旦那も気を使ってあたしが終わってから一緒に布団に入ってました。
でも寝かしつけてる間に洗い物か洗濯物どちらかでいいからやってくれると早く寝れるからお願いしたいと正直に頼んだらちゃんと次の日から言わなくてもやってくれるようになりとても円満です!
相談という形で怒った口調にならず落ち着いて話してみて下さい。

ぴい

自分が引け目に感じてる、その態度が相手にも伝わって相手もそのようにあなたを扱う、悪循環だと思います。
堂々と「私ものんびりできる時間が欲しいから協力して!毎日休憩もなくてもう限界!助けて!」と言ったらいいと思います😊

まい

同じく専業主婦です。私も、うちのことかなと思いました。
うちの旦那は何を言ってももうダメなので、何も期待しないようになりました。そう思うほうが気が楽です!

deleted user

専業主婦の方も大変だと思いますが
お昼寝など出来る方もいらっしゃると思いますし
1分も休めないわけではないので
もし仕事してる人に求めるなら
自分も働いて
働く大変さを知るのも一つかなとは思いますけどね。

そしたらお互いに仕事と育児の大変さを共有できますしね。

mi

私も専業主婦です、🌸
私は特にないです🧐
もし思うことがあれば言うと思います!うちの旦那は付き合ってるときから食器洗い担当って2人で決めました笑 なので日中は私が家事育児するけど、夕食後の食器洗いと休日の食器洗いは旦那がしてくれてます✨夜や休日娘と遊んでくれるのでモヤモヤする事は今までで一回もないです🧐うちの旦那は仕事的にも多忙なんですが、食器洗いは癖ついてるみたいです!旦那さんに疲れてるかもしれないけど、夜は子供のお風呂に歯磨きに寝かし付けに色々忙しいからお皿だけでも洗って〜とか言ってみたらどうでしょう😎

さと

そういえばこの前、私の復職に向けて家事育児の分担を話し合った時、お互い残業してしまう時があった場合はどうするか話し合ったことがあります。(夫とは同じ職場の同期です)
私が「残業できる権利」という発言をした時、夫が「いやいや権利ってなんやねん、しなあかん仕事やろ」と言いましたが、私は「いや残業してる間、こっちはあんた分の家事育児全部してんねんから権利やろ」と言ったら、黙りました笑

私もフルタイム正社員で働いていて32歳で年収700万ですが、だんっぜん、仕事の方が楽です😂👍
専業主婦の方には年収1000万をあげたいぐらいです👏✨