※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン変動金利です。ロシアの戦争で金利に影響はあるでしょうか??

住宅ローン変動金利です。
ロシアの戦争で金利に影響はあるでしょうか??

コメント

deleted user

戦争ではなく侵攻または紛争です。
数日中に交渉の成果が何かしら出るはずなので、特に関係ないと思います。

のん

少なからず影響はありますね。
ヨーロッパのインフレの加速に伴う中央銀行の緩和終了、利上げに伴う金利上昇を日銀が止められるはずないです💦
アメリカの利上げだけでも抗い難いのに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金利が変動して、支払いが多くなる可能性が高いということでしょうか…どのくらい上がるのか不安です😵馬鹿なので予想もできず…

    • 3月15日
  • のん

    のん

    金融のセオリーと言うものはあっても、それ通り動くことも中々ないです。

    基本的に戦争が始まると物資が足りなくなります。
    今回だと、原油、貴金属、食料ですね。
    物資不足は価格の上昇に繋がります。日本でもパンなどかなりの商品数が値上げしていますが、ヨーロッパや米国はもっと値上がりしています。
    これがインフレです。

    インフレを抑えるために各国は金利を上げます。
    今夜アメリカは利上げしますが、ヨーロッパも今後そうなるでしょう。
    それに伴い、日本の金利も上昇傾向になります。
    日本の場合、日銀が金利コントロールをしていますが、上昇を押さえつければつけるほど円安と物価上昇が進みます。
    金利は上げたくない、でも過度な円安やインフレは国民が望まないで今は板挟みだと思います。
    日本と他国の金利差がひらけば開くほど顕著になります。

    そんな中、日銀が金利コントロールをする根拠であるインフレ率2%を4月にも達成する可能性が出てきており、今後2%で推移した場合は、もはや日銀が金利コントロールをして低金利にする根拠すら失うことになります。

    そもそも、アメリカ、EU、イギリスの金利上げに日銀一行だけで抵抗できるとは思いません。

    • 3月15日