※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃみ( ∪・ω・∪ )♡
子育て・グッズ

皆さんワンオペのお風呂の入れ方どうしてますか🥺?

皆さんワンオペのお風呂の入れ方どうしてますか🥺?

コメント

ます

赤ちゃん1人ですか??

脱衣場で待たせて自分洗う→赤ちゃん洗う→いっしょに湯船→赤ちゃん身支度→自分身支度
の順ですね!

空色のーと

私は、動き回らないうちは、ベビーベッドに寝かせてソッコー済ませる‼️スタイルでした☺️

寝返りとかが始まったら、洗面所を綺麗に片付けて、見えるところで待たせてました💦

てんてんどんどん

脱衣室に赤ちゃんをタオルの上で待機→私マッハで洗う→赤ちゃん洗う→一緒に湯船→赤ちゃんタオルに包んで待機→私マッハで着替える→赤ちゃん保湿して着替える→私マッハでドライヤー
です😅私全然洗った気もしないしドライヤーも適当です💦
流さないトリートメントをオススメします✨

バニラもなか

サイズギリギリまで、ベビーバス使ってました。

ベビーバスサイズアウト後は、バスタブに浅くお湯張って、同様に洗ってました。

身体が大きくなってからは、バスチェアーをバスタブに入れて、浅くお湯張って洗ってました。

一緒にお風呂入るようになったのは、しっかり立てるようになった一歳以降です。

はじめてのママリ🔰

リッチェルの冷えないマットみたいなのがあるんですけど、それに服着せたまま乗せて(寒そうなので)横で待っててもらって、自分先に洗ったあと赤ちゃん洗って、一緒に湯船入って、出たらまたそのマットに乗せて、自分急いで拭いてニトリのバスローブ着て、赤ちゃんをバスタオルで包んでリビング移動して、セットしてある洋服オムツバスタオルの上に乗せて保湿お着替えしたら、自分もバスローブとって着替えて終了です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、赤ちゃんまだ小さいですもんね…ごめんなさい😭リッチェルマットは3ヶ月ぐらいから使いました😭
    1ヶ月ぐらい頃は自分はベビーバス使ってました😭

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

寝返りするまでは、赤ちゃん洗ったらお風呂の蓋の上に着替えとか用意しておいて、オムツと簡単に着せて、バスチェアとかマット置いて、自分が終わるまで待機させてました。そのうち動き回るようになったらバスマットをお風呂場に敷いて遊ばせてました。