※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

娘が下痢で心配だったが、病院に連れて行く途中、大雪の中で大変だった。先生に頑張りを認められ感動。皆さんも嬉しかった言葉を教えてください。

すごくほっこりするような事があったのでここに投稿させていただきます😊

先日娘の下痢が続いていて、心配だったので病院に連れて行きました。

<中略>

車に積もった雪をおろし、1人で子どもと荷物を抱えて思ったよりハードでした。

診察中、先生に""お母さんよく頑張ってるね。こんなに下痢が続いているのに、お尻もあまりかぶれていないし、こんな大雪の中わざわざ病院に連れてくるなんて。毎日、お尻の薬塗ってるの?すごいね。""と言われました。

妊娠中も生理中もストレス等感じない性格(感じているけど気付いていない?笑)なのですが、先生のそのひと言に思わずうるっときました😭
みなさんは、何気なく言われた言葉でウルッときたひと言等ありますか?😊あったら教えてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の頑張りを誰かが気付いて、認めてくれるのはとても嬉しいことですね✨
人から何気なく言われて嬉しかったこと、感激したことなどはありませんか?
そんな素敵な経験を皆さんもぜひ教えてください😊

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はつよ(またの名をまみむめも)

息子は9ヶ月になる直前まで離乳食を食べてくれず、母親には「食べないなんてやばいね」、義母には同い年の義理の甥っ子はよく食べるけどねと言われ、市の保健師さんには「離乳食講習会に来ましたか?それと同じように作ってます?それでも食べないならもう一度栄養士さんに相談してください」と言われ、凄く落ち込んでいたときにかかりつけにしていた小児科の先生に「離乳食を食べてないけどこんなに大きくなっているのはお母さんが頑張ってるからだよ!よく頑張ってるね!」って言われて泣きました😢


その先生は亡くなってしまったのですが、ずっと通いたかった小児科の先生でした😢

なー

出産後、義母に電話で
「お腹で大切に育ててくれて、無事に産んでくれて本当にありがとう」
と言われたことです😌

早産で産んでしまって私自身落ち込んでいたし、夫にはお疲れとしか言われなかったので…
思わず泣いてしまいました😂

L̤̮emon🍋

保育園の見学に行った時に、案内してくれたのが話しやすい年配の保育士さんだったので何気なく、
「ひとりで育ててると、何か足りてないんじゃないかと不安で..」と言うと、
「お母さん、何も足りてないことなんてない。こんなに元気に育ってるもん。」と言ってもらって、堪えきれずポロポロ泣いてしまいました😭

ママリ

母乳拒否されて自分を拒否されたようで辛かったとき夫に「ママリの愛情のおかげで元気に育ってるじゃん!感謝してる。」って言われて泣きました😭🍀

はじめてのママリ🔰

保育園見学のときに、いろいろ質問したり、心配なことを話していると「大丈夫。どこに行くことになっても、お母さんがこんなに考えてくれてたことはこの子にちゃんと伝わるよ」と言ってもらえたとき泣きそうになりました。

mika

頑張ってるね。
って自分では子供によく言うけど、自分に対して言われたらヤバイ:( ; ´꒳` ;):

あいす

先日寒い中お風呂掃除をしていたら、2歳の娘から
「ママ、お掃除してるの?すごーい!えらいね!ありがとう!」と言われて泣きそうになりました😂
そんなこと言われたら、いくらでも頑張れます💪

はじめてのママリ🔰

娘とお散歩中に信号待ちしてるときに、年配の女性が
「かわいいわね〜」
と話しかけてくれて、娘の帽子が目にかかりそうだったから上にあげたら
「うんうんそっちのほうが可愛いお顔がよく見えていいわね、お母さん子育て上手!」
と褒めてくれて思わずウルッとしてしまいました🥲✨

コロナ禍で人に会うこともなくて、娘を可愛いと人から言ってもらえるだけで嬉しいのに私にまで声をかけてくれて、私もさらっと人を褒められるあんな人になりたいと思いました☺️

deleted user

息子が1歳〜2歳頃のとき、しょっちゅう人に『細いねー』って言われてて、それが暗に『ご飯ちゃんと食べてないんじゃない?』と言われてる気がして嫌だったんです。

食事は普通に食べてくれる子でしたが、わたしが料理が苦手で栄養面でいつも足りてないんじゃないかと心配していました。

そんな中で、引っ越しした先の近所の小児科の先生に定期健診してもらったところ、『お母さん、このくらいの子で身長が高めのお子さんは華奢な子が多いし、体重も平均値は超えてるから全然気にしないで大丈夫。本人も凄い元気だし』と言われたとき、それまでの苦労がやっと報われた気がしました😭

deleted user

旦那が仕事で忙しくワンオペでヨレヨレで…
昼寝がうまくいかず泣かれて、もうどうしていいか分からず、とりあえず日光浴させに抱っこして近所をフラフラ歩いてました。

そしたら知らないおじいちゃん・おばあちゃんに出会って、二人に息子はニコニコ笑いかけてて。
あらー!可愛いねぇ!と声を掛けていただいて。
実はさっきまで眠れなくて大泣きだったんですよ、と言ったら、お母さん頑張ってるね!お疲れ様!赤ちゃん、お母さんを助けてあげてね。と奥さんが言ってくださって。

その場ではこらえましたが、家までの帰り道涙が止まりませんでした。
ヘトヘトで帰ってくる旦那に弱音が吐けず…誰かに頑張ってるねって言われたかったんだなぁと気づきました。

子供が歩くようになったので、いつかお二人に見せたいなーと思いながら近所を歩いてますが、まだ会えてません笑

はじめてのママリ🔰

3歳の息子にいつもママのお腹から産まれてきてくれてありがとねって言ってたらある日突然「ママ、〇〇くんのことがんばってうーんうーん!って産んでくれてありがとう!」って言ってくれて号泣しました🥲

久しぶりのママリ🔰

上の子をベビーカーに乗せ片手で押して下の子をおんぶして犬2匹をもう片方の手でリードを持ち散歩をしてたら、いや〜すごい頑張ってるね〜偉い偉い!って言われて自分では当たり前のことをしてるだけだったけど見てくれて褒めてくれる人が居た嬉しさで涙が出ました。

やまこ

下の子妊娠中、上の子の赤ちゃん返りでスーパーで抱っこ抱っこと騒がれた時、男性店員に『他のお客さんがビックリしてますよ』と冷たく言われイライラしてると、隣で袋詰めしてたお婆ちゃんが『ママも僕も頑張ってるなぁ。これ飲んでママと仲直りしぃ?』と、自分が買ってたジュースを息子にくれました😢帰り道泣きました。

ひまわり畑

初めての子で、身近に話を聞ける人もおらず、毎日が必死すぎて、
でも悩むことは多く…。
どうしていいか苦しく辛かったとき、
親友のお母さん(助産師さん)から電話がありました。

ぽつぽつと悩みを言葉にしたとき、
「その子その子のペースがあるし、今は他のこと頑張ってる最中だよ。上手く子育てしてる。子供の笑顔見てたら分かるよ。愛情たっぷり育ってる。」

そう言われて泣きました。

仕事柄、何千人って子供を見てきた人の言葉は、
誰に言われるよりも嬉しかったです。

ともとも

頑張ってるけど、なかなか認めてもらえることは、育児中少ないなぁ、と日頃思ってます😭
だから、「頑張り過ぎて、疲れたなぁ」なんてとき(それがなくても😂)は、自分へプチご褒美を常にあげてます😂 また、あえて疲れてるから、家事を手を抜くとかも意識してやったりもします(この辺は自分のモチベーションのためです)。
ママ友などが頑張ってることはわたしも口に「○○頑張ってますね」「○○すごい!」「○○くん・ちゃんが○○なのは育て方が良いからですね!」などは言うこともしてます✨(良い循環に繋がると信じて😁)

ままりり

下の子が0歳だった頃、街で見知らぬおばさまに「今が一番可愛い時期ね、けど一番大変な時期でもあるのよね、今だけだから頑張るのよ」と言われておばさま去った後外で泣きました😂

夫は仕事してるし共感能力がないしやっぱり実際経験しないとわからないのか既にやってるアドバイスや解決に導く事を言うだけで共感はしてくれなかったので、共感してもらえたことがすごく嬉しくて😭

女なんて、大変だったねいつもお疲れ様頭ポンポンか抱き締めるですぐ回復すると思うんですよね🥺

なのに夫は、共感したところで解決しなくない?何か変わるの?って人なので。
ワンオペ育児、誰も共感してくれない、誰も見てないから評価もされない。

街で育児経験者であろうおばさまに言われたのがすごく心が楽になりました。

  • mochi

    mochi

    うちの旦那も共感能力めちゃくちゃ低いのですごくお気持ちわかります🥺
    そして、無意味なアドバイスしてくるところも同じです😭
    解決策ほんといらないですよね😂💦💦

    • 3月21日
M

私は転勤族なので、転勤する先々で慣れるまでしばらくいつも不安です。
子育てのこと地域のこと等不安で迷うことが多く、市の保健所の子育て科?に電話して相談もしました。
しかし最終的には、自分でも何が言いたいのか訳分からなくなってきて、なんなら、「精神科などで一度みていただくのもいいと思う」みたいなこと言われて…。なんか違うんだよなー。ってなって余計凹みました。

それからの日々、子供と近所を散歩していたら、すれ違う方や、カフェの店員さんなどに「お母さん、お疲れ様。お子さん元気いっぱいに愛されて育ってるね!顔見ればわかるよ!」って言って貰えた時に、
これだ!!この言葉が今1番心に響いた🥺と思い、恥ずかしながら号泣でした。その言葉に救われて感謝が溢れました。

ここまま

『〇〇ちゃん(私の名前)上手に子育てしてるね!』
って祖母に言われてとっても嬉しかったです!
その頃は下の子を妊娠出産後で、上の子を怒ってばかりで落ち込んでた時だったので、また優しく接しようと頑張れてます!!

mochi

アパート住まいの頃、部屋数が足りないためテレワーク中の夫はテレビ会議を車の中でしてました。
幼稚園の帰り、駐車場で車内にいるパパを見つけた息子が、「パパいる!パパと話したい!」と駐車場で大泣きしてしまって💦でも大事な会議だから邪魔するわけにはいかず、私はパパのところへ行きたがる息子を必死で引き止めてました。
ちょうどアパートの向かいに住んでいた知らないおばあちゃん2人が立ち話してたんですが、息子にお菓子食べる?とか話しかけてくれるものの息子はずっとパパが良いって泣いてて💦
私はこれ以上いたら近所迷惑になるだろうと少し散歩にいきました。15分くらいしたら息子も落ち着いて、アパートに戻ってきたらおばあちゃん達はまだ立ち話してたんですが、そのときに「あら。ご機嫌になってる。お母さんがんばったね😊」と言われてうるっと来ました。
仕事を終えて部屋に戻ってきた旦那からは、何の労いの言葉もなかったですが😅
同じく子育てを経験したであろうおばあちゃんからの言葉はすごく嬉しかったです。

ゆずれもん

💩漏れとかいろんなこと重なってワンオペ辛くて、市の保健師さんに電話したら、「お母さんが頑張ってますよ!花丸ですよ!夜ぐっすり寝てくれるのも昼間お母さんがたくさん遊んであげてるからですよ!凄いですね」も言われて泣きました😭💕

はじめてのママリ🔰

離乳食こんなのでいいのかなと相談する人いなくて1人で悩んでました
産後って事もあり、作るのも考えるのもストレスで😅
そんな中、保健センターの方が赤ちゃん訪問に来てくだり、さりげなく離乳食相談してみました。
そしたら、それでいいんですよって、とてもママ頑張ってるって言ってくれました!
すごく涙が出るほどとても嬉しかったです!
【⠀人に認められた感じがして⠀】

はじめてのママリ🔰

素敵な言葉に励まされますね😭

わたしは、母子手帳を貰いに行った時に対応してくださった女性が、「つわり、大丈夫ですか?」と優しく声をかけてくださったときに泣いてしまいました。

「初産だと、つわりの後の生まれた赤ちゃんのかわいさとか、想像つかないから、ただただツラいよね。」と言っていただけたのが、もうほんとに泣けてきて、、、。

きっと誰かに吐き出したくて、でも吐き出せる人もいないし、吐き出してもなかなかこの気持ちを本当に受け止めてもらえなかったので、単純に共感してくれたのが本当に嬉しかったんだと思います😭😭

まだ動けるほうだと思うし、旦那も協力的だし、仕事もテレワークなので、あまり贅沢言えないですが、、、

初産のつわり相談には、こんな風に共感できる人になりたいなと思いました😭

deleted user

イヤイヤ期の息子に疲れ、クタクタな状態でスーパーで買い物してたとき知らないお爺ちゃんが声をかけてくれました。
「僕幸せそうな顔してるなぁ、母ちゃんに大事に育てて貰ってるのが分かる。子供は宝だなぁ。パワーを貰える。今日はいい日だ、ありがとう」って言ってもらえた時、ジーンときました。

育児は大変ですが、子供がいるありがたみを改めて感じて引き続き育児頑張ろう!と私もパワーを貰った出来事でした☺️✨

初めてのママリ🔰

旦那の祖母が○○ちゃん(我が子)見てたら、お母さんお父さんが良い子育てしてるのが分かるね〜と言って下さったことです。
胸にじーんと響きました🥲❤️

つぶら

今日仕事中に凄く頭が痛くなり、頭痛薬忘れてさっき帰ってきたら、上の子に頭痛いよー🥲と言ったら、痛いの痛いのとんでけー!これで大丈夫!
さらには大丈夫だよーと抱きしめてくれたり、病院一緒に行く?と優しく労ってくれて泣きそうになりました🥺

ママリ

3人目妊娠中に上の子が保育園で使う物を寝かしつけ後にミシンで作っていました。
そしたら不注意で針が曲がった状態で刺さって、指先が裂けてしまって😭
救急で妊婦の為、麻酔無しで抜いてもらい貧血で倒れました。
普通に出社して上司に怪我の事を謝りましたが、「育児して夜なべして大怪我して..仕事に来るなんて凄いよ。本当強いよ。」と言われ泣きそうになりました😢
怪我したら育児家事仕事全てに支障が出る..と落ち込んでいたので😖褒められた事が意外で胸がいっぱいになりました。

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

私は見ず知らずのたまたま郵便局で居合わせたおばあさんです。
上の子がまだ1歳前の頃、小包を出す為に並んでいたら、おばあさんが話しかけて下さいました。
にこにこ笑う娘を見て「こんなおばばにも笑ってくれるの。ありがとうねえ。お母さんがよく頑張ってるから、こんなに安心してにこにこ笑うんよ。大変だと思うけど頑張りすぎないようにね。今日会えて本当によかった。また会いたいわ。素敵な笑顔を本当にありがとう。」と何度もお礼を言って去っていかれました。

本当にただ居合わせただけでしたが、頑張ってるねと、笑顔で元気をもらえたと言われたことが本当に嬉しかったです。

なーちゃん

長男がまだ赤ちゃんの頃、長男を連れてスーパーに行っていたら、おばあちゃんが「かわいいね」と声をかけてくれました。
「ありがとうございます」と言うと、
「落ち着いた良い子だね。お母さんよく頑張って子育てしてるんだね。子どもは宝だからね。10ヶ月も大変なのに大事にお腹で育てて、産まれてからも自分よりも子ども優先でずっと頑張ってきたんだね。この子を見たらお母さんが頑張っているのがよくわかるよ」
と優しい笑顔で言ってくださって、「ありがとうございます」と言いながら涙を堪えるので必死でした。

夫は仕事で毎日帰りが遅く、土日も仕事関係で家におらず実家は遠方なので、家事育児すべて一人でやっていて疲れ切っていたときでした。

実母に相談しても適当に返されるし、夫は帰りが遅いから一緒に住んでるのにすれ違い生活だし、誰にも悩みを言えず、理解されず、しんどかったので、その言葉が本当にありがたくて、とても励みになりました。

ぴっぴ

下の子抱っこで上の子とバスに乗ってて、席が空いてたので座っていたら、老夫婦が乗ってきたので席を譲ろうとしたら、「あらいいのよお母さん、抱っこして大変でしょう。そんなに周りに気を遣わなくても大丈夫よ。」と言われてジーンと来ちゃいました。外出時は常に周りに迷惑にならないように気を張っていたので、少し力を抜いてもいいんだと思えました。
そのあとすぐに他の人が降りて席が空いたので、ご婦人も座ってもらえたので良かったです😊

ママリ

子どもがまだ歩き始めたばかりの頃
夫が出張続きでワンオペにヘトヘトになっていました。
ある日の早朝、子どもがなぜかやたら早起きの頃で、まだ薄暗い中エルゴで抱っこして両手にオムツと生ゴミのゴミ袋を持ってゴミ出しに行きました。
ひとりのおばさんが同じくゴミ袋を持って同じところへ向かって行き、挨拶すると「早いねぇ」と言われ、「子どもが起きちゃって…朝から元気で」など話すと「頑張ってるんだよ」と言われました。子どもに対する言葉かと思っていたら「あなたがよ」と言われ泣きそうになってしまいました。
今でもゴミ出しに行くと思い出しますが、早朝ではなくなり、お会いすることなく過ごしています。もしかしたらお散歩中とかお会いしてるかもしれないですが。。
今も毎日ワンオペ頑張っています。

ぴぴこす

義実家に行った時、義母義祖父におっぱいがどうのこうの2人目がどうのこうのと言われうんざりしていたところで、義兄嫁さんの一言。「ぴぴこすちゃんしっかり見てるんだね。息子ちゃん幸せそうだもん。」
肩に入っていた力が抜けて涙が出そうでした。
なかなか会えないけど、大好きです❤️義兄嫁さん!

みかん🍊

上の子は私の連れ子で、今の夫の実家に行った時。
上の子は多動でお喋りで、毎日一緒にいる私からしたらイライラすることも多いのですが、義祖母に
「ママよく育ててるね!こんなにいい子に育てて」
って言われた時は嬉しかったです💓
書き込んでる今思い出すと泣きそうです…(笑)