※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

毎朝の格闘…というか死闘…息子2歳…あと2ヶ月で3歳…朝のパジャマの着替え…

毎朝の格闘…というか死闘…

息子2歳…あと2ヶ月で3歳…
朝のパジャマの着替えを泣いて嫌がります…。

そのテンションのまま、「ごはんいや~」「〇〇が食べたいの~」(たいていその〇〇はない事が多いし、お菓子言ってたりする…)

そして「保育園行きたくないの~~」
からの玄関で靴履かせて、自転車に乗せ(自転車に乗せる時、暴れすぎて何度落ちそうになったことか…💦( ノД`)…泣)

もう、毎日この三重苦が…のしかかってきて…
せめてイヤイヤするのひとつでも減らしてくれ!!!!頼む!!!!!と願っているのですが…

母の願いかなわず…泣

朝のイヤイヤみなさんどのように乗り越えているのでしょうか?
対処法、アイデアあれば是非教えて欲しいです!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆうか♡

わかります。。。
お風呂いや!
おむついや!
ごはんいやー
保育園いや!です笑笑

娘は2歳です(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
色々なやり方があるとおもいますが
あたしは、お風呂いやなのー?
上の子〇〇と一緒にはいろうかなぁ❤️というと、だめ!といってお風呂、
はいってくれます笑笑
ごはんいやなのー?なら、ママが食べよーっと❤️っていうと、だめ!といって、食べてくれたり、
あーん♡もぐもぐとかおままごとみたいな感じでやると食べてくれます^o^ベビーカーも乗ってくれなくて、おさんぽだよー♡座るとこどこかなぁー?というとなんとか座ってくれます笑

かじゅ

全部うちと同じ状況です💦
朝起きたらお布団で寝かしてる姿勢のままでオムツ替えて服着替えさせるといいよとママ友に聞いて実践したらすんなりできるようになりました❗️
朝の一つのストレス解消になりました❗️
良かったらタメしてみてください😊

mah

一つ嫌だと全部嫌になりますよね😅わかります😭うちは寝る前に次の日着ていく服で寝かせてました。オムツはジュース(100%りんごジュース)もしくはコストコのスムージーを飲ませてる間に交換しています。ご飯嫌なら食べなくても良いよとしています。その分抱っこで落ち着かせてますね。朝ご飯食べてないので朝の保育園で出る捕食があるので「おやつなくなっちゃうよ〜」と言うとさっさと靴履いてくれます。この作戦で嫌々期が短かったように感じます。完璧なママでは無いですが💦

はじめてのママリ🔰

もう、次の日の服を着せて寝かしてました😅
イヤイヤすぎて無理で。
あとは競争心を煽ります。
ママとどっちが早いかなー?よーいどん!!と。

保育園で同じようなママ友がいたら、〇〇ちゃんとどっちが先に保育園に着くかなー!?

とゲーム感覚にしてみたり

イヤイヤー!!!!と興奮し出したら高い高いーなどアクロバティックな遊びをして、爆笑させて🤣もう一回!っと言ってきたら〇〇できたらねーと交渉しまます。

あとは絵が得意なので、即興で絵を描いて何でしないといけないかの絵本的なのを描いたり…。

まぁそれでも聞かなくて時間が差し迫ると、ブチギレてますけど😅後で反省します…。

か( ◠‿◠ )

2歳9カ月です。みんなこれぐらいの時期はそんな時期なんですね😢
みんなそうなら安心しました😭
大変ですよねー💦

うちは自宅保育なのですが、保育園組は朝大変ですよね😭
以前行っていたのでわかります💦

はじママ

辛いですよね…

うちは選択させる方法で乗り切りました💨
「着替えるよー」は言わず、「これとこれ、どっち着る?」
「おにぎりとうどん、どっちにするー?」
みたいな感じで本人に選ばせる。
選択肢が多いとなぜかそれ以外を言われるので、必ず2択にしてました。
面倒ですが、うちはこれで割とスムーズに行くことが多かったです☺️

たろ

比較的いやいやが穏やかだった息子でも悩まされてました💦

ご飯は好きだからおにぎりかパンかでいやいやするだけでどちらも用意してあるから大丈夫でしたが

着替えはこちらはなんとか着替えさせようと気にいる柄で渡したりしてもダメ…わたしが出勤の時間が迫ってるしで、よし!パジャマで連れて行こう!と半ばあきらめで連れて行っていました
先生もよくあることなのか笑って受け止めてくれたので助かりました

おむつがえは、保育園のおむつに名前書く時によく名前の他に好きな絵を書いてあげていました。(絵は下手です)なのでうちで使う用のにも書いてあげたりしてました
ちょっと気分が上がるのか履いてくれました

うちはお風呂になかなか入りたがらなかったりがあり、けどプールは好きだったのでお風呂じゃなくてプールで遊ぶ感覚でプールバックに着替えとタオルを詰めて息子に渡し、お風呂場のプールやるから行くよ!と言ったりしてました
その時はお風呂にはお湯ははらず、ベビーバスにぬるめにお湯をはってプール遊び風にしてました

  • ちゃんちゃんこ

    ちゃんちゃんこ

    そうか、パジャマでもいいんですね、目から鱗です😆👏

    • 3月15日
  • あひルン♪

    あひルン♪

    うちもパジャマ登園したことあります😁
    先生も全然大丈夫ですよ〜と笑ってくれたので助かりましたw
    あるあるなんですね😆

    • 3月15日
  • たろ

    たろ


    私もあの時ばかりはさすがに驚きました!

    けどこれはパジャマ、こっちは洋服、決めたのって私達なだけで
    大人でも
    Tシャツで寝る人もいる(←これ自分…)
    スウェットで外出する人もいる
    パジャマだからダメ!なんてことはないかな
    とその時ばかりは考えちゃいました(笑)

    • 3月15日
  • たろ

    たろ


    あるあるみたいですね!
    先生も、
    名前さえ書いてあればパジャマでも大丈夫!
    (夏だったので)後でシャワーするしその時着替えよう!
    と息子に話してくれていました😀

    お風呂問題もその先生が保育園のプールやシャワーの時にピカピカになると気持ちいねっていうのを話してくれていたらしく、のちにすんなり入ってくれるようになってました

    保育士さんはすごい!

    • 3月15日
  • あひルン♪

    あひルン♪

    分かりますー!!
    保育士さんは本当に凄いですよね!🤩
    ある時、何度言ってもおもちゃの片付けをしなかったり、お風呂だよーと言ってもなかなかTVから離れなかったり云々で困っていた時に、10→0のカウントダウンをするといいと教えて頂いて、それ以来ダッシュで動いてくれるようになって本当に助かっています!
    保育士さん様々ですw

    • 3月15日
くまのプータロー

わかります!
わかります!!
わかります!!!

うちはお風呂入るとき
『じゃぁ○○ちゃんパパとお風呂入るのね?』と言うと決まって『イヤ、ママがいい』となります💦
パパごめんね😅

みう

うちも同じです😭
ママいや、ママバイバイ、ママいらないー!!って毎日泣かれてます…
土日しかほぼ合わないパパにはデレデレで余計イライラします😓

自転車も主さんと同じ事するので雨カバーを付けて走ってる時だけYouTubeで動画を流したり音楽だけかけたりしてます!
ご飯は30分食べないでイヤイヤしたら「そっか〜じゃあご馳走様ね」と取り上げ次のご飯まで何もあげません!
あとは私の余裕がある時は息子にハグして大好きだよ〜☺️ 今日もお互いお疲れ様!と言ってます笑
息子にとってこれが最善か分からないけど今のとこ水曜日までは乗り切れてます😂

ちゃんちゃんこ

うちは2択してもどっちも嫌、になるので、もう待つか諦めるかしかない、と最近諦めてしまってます。そうすると、置いてかれると思ってちゃんとやるんですけど、それも脅し教育なのかなあと毎日心が辛いです🥲
なので、向き合って怒ってる方でも、まだ良いママだと思います…

夫はおもしろおかしいキャラとかふざけた感じにする、と言ってました。
疲れすぎてて、ムリ…🥲

ゆり

うちも一緒で今日優しくしてあげられなかったことに後悔しでもイライラしてました。。家を出ると保育園行きたくないー!といつものイヤイヤが始まったので勢いで連れて行こうとするとママ怖いと言われてショック。。ご飯いやー〇〇たべたい、ボーロ食べたいなど…その時は色々な要求をのんでいたけれとそれで時間かかるは保育園間に合わなくなるわママ怖いと言われるわで…なんのアドバイスもなっていませんが気持ちわかります😢

ママリ

うちは逆の事を言う作戦でわりとうまく行っています!

例えば、ご飯イヤ!となった時は
「じゃあご飯食べないでね!絶対に食べないでね!絶対食べちゃだめだよ~!」
と言うと
「食べる😤」となります笑

  • たまやん

    たまやん

    うちの子もパパには何でもイヤイヤで色々やらせてあげないので、パパも同じ作戦で切り抜けてます😆
    私もどうしてもな時は逆のこと言って促してます☺️

    • 3月15日
あやは🌿

うちも毎日試行錯誤😩
おままごとが好きなので、タンスまでカゴを持って服を選ばせレジをさせ試着しますって着せたり😅
最近は身体測定しますって服を全部脱いでもらって体重はからせて「手は曲がりますか~」とか言いながら服着せたりズボン履かせてますよ😛

うちの場合はチャイルドシートに乗らないので「おしり食べちゃお~」って手でこちょこちょしたら「キャー」って言いながら座ってくれるようになりましたが、それもいつまで続くか😱

うちの場合は保育園などに行ってないので最近放置して家事とか自分の事をしてたら泣きながら来たりします🙄
可哀想だけど・・・仕方ないと😰

自転車なら靴履きたくなければ履かせなくても大丈夫かもしれませんね😊

うちは車で「あ、お外何が見える❓」とか色々会話しながら気持ちを和ませてますよ🥰

個性があるので何ともですが・・・毎日お疲れ様です🥺

noNco

イヤイヤしてるときは無理強いしないようにしてます!!
朝食イヤー、お着替えイヤー、家も長女が毎日…落ち着いた頃、次女が毎日💧

もぉ年子姉妹合わせてかなり長期イヤイヤ期が続いてる毎日です(笑)


私は特に働いてもいないので、落ち着くまでゆったり待ってます!!
Eテレで気を引いたりするときもありますが、基本は本人が落ち着くまでまってあげます(笑)
こっちがムキになればなるほど、ギャーって酷くなったりするので、、、
他の家事をしたりして放っておいたりします。
娘を気にせず先にごはん食べたり、着替えたり。
夫がからかったりして、よりこじれちゃう時もありますが…⤵⤵

でも親がやってることをやりたくなるみたいなので、一緒に着替えたり、一緒にご飯食べたりすると真似して一緒に行動してくれます✋


長女イヤイヤ時は毎日遅刻して保育園に行ってましたが(笑)
着替えたあと、違う服着たい(洗濯して干したばかりの物とか…)とか小さくなった靴履きたいとか、ムチャブリで全然保育園にいけなかったりしてて、毎日朝の挨拶と歌と絵本終わったあとくらいに保育園着いてました(笑)

最近はEテレのお母さんと一緒が終わったらお着替え、いないいないバイバイしたらお家を出る!みたいなルーティーンが出来ているので、イヤイヤしてても、お母さんと一緒が始まったら「あっ!朝ごはん食べないと💦💦」って言うと諦めて食べてくれます。。。

たまやん

うちは着替えの前にご飯にしてます🍚
ご飯はいつもコープの焼きドーナツで好きだからイヤイヤは言われないので助かってます😮‍💨

着替えはなぜか上の服だけ嫌がるので服に書いてる動物さんが話しかけてる感じで「息子くんにピタってしていい?」と聞くと着てくれます。でも制服だと出来ないですね😣
あとは「わかった!じゃあ置いとくから自分で着替えてね」と言うとまだ1人で着替えれないので急いで脱ごうとして「脱げないーママでちゅだって〜」で着替えさせてくれます😅

まだ保育園にも幼稚園にも行ってないので行きたくないで自転車拒否られたことは無いのですが、公園から帰りたく無いで乗せようとして自転車蹴られて倒されたりしたことあったので、その時は息子の好きなラムネとか持って自転車乗って帰りながら食べようか〜ってしてました💦
9月から幼稚園なので、同じようなイヤイヤに合いそうで、今から皆さんの意見読んで勉強しておきます😣

くるみパン

朝からイヤイヤされるとイライラしてしまいますよね💦
うちの場合オムツ替えと着替えを嫌がるときは、窓の近くに一緒に行って「お天気いいねー」「お花咲いてるね」「ワンワン来たよ!」など言って外に気をそらせながらパパっと済ませます!
自分自身も外の景色に気持ちが和むので、イライラも少しは落ち着いて一石二鳥です(笑)

ぽいん

3歳になったばかりの娘がいます。
まだまだイヤイヤ真っ盛りです!

うちも保育園に行っているので、朝はとにかく娘の気持ちをアゲる重視で過ごします。笑

例えば今朝は、起床時は恋人のようにハグで甘〜く『〇〇ちゃんおはよぉ〜』と優しく言うと『おはようじゃないよ💢』と一蹴。笑

『起きたくなぁ〜い』と布団に潜って出てこなくなったので、娘の動画をスマホで見て『この〇〇ちゃんかわいいなぁ』と言ったら、『え?どれどれ?!←自分大好き』と出てくる。勝った!

動画を楽しみつつ、そのままの楽しい雰囲気でこちょこちょしたり、歌ったりしながらスポスポお着替え。

布団から朝食への移動も嫌がりそうだったので(すでに時間が押し気味)『プリンセス!抱っこコースにしますか?おんぶコースにしますか?』と聞き、抱っこで速攻移動。

朝食中は『今日は保育園行く日?』と娘。最近毎日聞いてくる。こればかりは嘘つけないので、『そうだよぉ♪』と言うと、『保育園いかなーーーい!!いやだーー!!』と始まり、そうだよねぇ、嫌だよねぇ、ママも〇〇ちゃんと遊びたい気持ちだよーと理解を示しつつ、『〇〇先生とこんなお話してみて!』とかいってみるも『いやだーー』‥

そのあとは、テレビ見たり、少しおもちゃで遊んだり(うちは途中で取り上げると火に油を注ぐので、時間がなくても少し見守ってます)で落ち着いたかと思いきや、『そろそろ出発しようか』というと落ち着いた声で『え?行かない行かない』と言う娘。送り担当のパパの発案で最終的にストライダーで行くということで決着が着きました。

公道は走っていただきたくないんですが…パパがしっかり見てるということで、もう致し方なく送り出しました。
さて明日はどうなることか😅

みなさん、明日も頑張りましょう😭😭

  • ちゃんちゃんこ

    ちゃんちゃんこ

    すごい…工夫されてますね😢私も頑張ります…

    • 3月17日
ココナッツ&ユズ

お風呂の場合はバスボールを使います。イライラするので、お金はかかりますが、イライラして子供にあたるよりいいかと……

保育園に行きたくない問題は、ママとパパが働かないとお菓子やおもちゃ買えないよ~的なことを言っています😃

BOYSママ

我が家は2歳と2ヶ月になりますが、イヤイヤ期で大変ですよね。
うちの子は怖がりなので、鬼から電話のアプリでイヤイヤと戦ってます。
ご飯イヤってなったら
ふたくちおんなが来て〇〇ちゃんも一緒に食べられるよって言うと食べます。
お風呂はあかなめが舐めに来るって言うと入ります。
お外が大好きなのでお出かけしよかって言うと着替えはすんなり着替えてくれるので助かってます。
イヤイヤ期の時期は大変な事多いですが、もう少しで3歳になるならだんだん分かってくるのでイヤイヤも少なくなってくると思うので後少し頑張って下さい。

のん

うちは、保育園に行く準備で着替えるのがイヤイヤで、もう時間もなくて遅刻しそうだったので、パジャマで保育園に連れて行きました。

多めに服を持って、先生にパジャマで来ちゃいましたすみません(;´∀`)って言ったら、大丈夫ですよ〜って笑顔で対応してくれました☆
マジ神✨です🎶

meimi♪

3歳直前っていちばん凄い時なんですよね💦もうこっちもイライラが蓄積して何度も怒鳴っちゃってたなぁ。

うちは、自分に余裕があるときですが、
イヤだねーそーだねーイヤなんだねーと一度気持ちを受け止めてあげてから、
じゃぁご飯食べなくていっか!お腹空いてお腹ぺちゃんこになっちゃってもいいか!と、ご飯イヤとなったとき、食べないとどうなるか、ちょっと怖いなと思うような表現で言ってみると、それはヤダ!と言って食べる。
着替えも、着替えイヤならこのままでいっか!パジャマのまま行ってお友達に笑われてもいっか!とか、ちょっとイジワルだけど、あえて子供がそっちの方がイヤだからやろうと思うように、あえて逆のこと(?)を言ってみてました。うちの長男には効果的でした⭐

あと時間が迫っているときは、ママとどっちが早くできるかな??よーい、ドン!と競争方式とったり、ゼロになる前にできるかな??と言って10.9.8...と勝手にカウントダウンを始めてしまうカウントダウン方式でやったり、そういうのだとなんだか勝手にハラハラしてくるみたいでやってくれることが多かったです。

イヤイヤ期が落ち着けば天使期が待ってますよ〜♡ご参考までに🤗

ena

うちは、上の子は起きた瞬間からギャン泣きして床に座り込み、抱っこ〜!と言うので抱っこしようとするとイヤ!の繰り返し。を、2年くらいやりました。長ければ1時間半とか泣いてました😵‍💫
起きて来るのが恐怖で、起きたと分かると心臓がドクッとなってました🥶
保育園行かない!と暴れて走る車のドアを開けようとしたこともあり、運転しながら服を捕まえたりしたこともあります。
3歳手前からやっと段々とではありますが、良くなって来ました。
とにかくその時を乗り越えるしかありませんでした😩

rio

自分の思ったとおりにしたい時期ですよねー

皆さんイヤイヤを発動させない方法を書かれてたので、私からはイヤイヤがおきてしまった時の対処を…
朝の時間のないときとか特にでしたが、我が家の娘は繊細さんなのか競争が苦手、急かされるのが苦手、脅しもダメで本当に手を焼きました。
なのでイヤイヤが発動すると手のつけようがなく…そんなとき、旦那が諦めてコチョコチョしたら機嫌が良くなったときがあったんです。
それからは、イヤイヤで本人も止まれなくなったら、コチョコチョや変顔、歌等々、とにかく気持ちを入れ替える方法を取ってました。
あとは最後に「〇〇できたね、すごいね!」で締めくくり。
気持ちを切り替えて出来たってことを褒めると本当に嬉しそうでした。

怒りたくないなって思いながら怒るのは親も辛いですから、少しでも皆さんにあった手段が見つかりますように

5歳パパ🔰

現在娘が4歳手前くらいなんですが2歳の頃より今イヤイヤが多くなり毎朝が格闘です。。皆さんが投稿してる内容が上手くいく時もあれば、もう何してもすべてが全然上手くいかない時もありで。。そんな時はもう無になります笑 最終的にはもう散々泣かせて諦めるのを待ったりですが、時間がない時なんかはもう無理矢理着替えさせたりです。。皆さん同じ悩み抱えていらっしゃるので、皆頑張ってるんだって考えて明日からも頑張ります笑

  • ちゃんちゃんこ

    ちゃんちゃんこ

    もう知らない、って突き放す対応をされたことはありますか?

    • 3月17日