![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
私は、、月に2000円払うなら
好みがでてくるから、好きな本やおもちゃ買った方がいいなと思って、1歳を期にやめましたよ😅
1歳まででも、おもちゃ増えたので、、💦
また、年中から本人がやりたい‼️と言ったので始めましたが、、
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
一歳の教材ってなんでしたっけ…?
はてな君が教材に出てくるあたりでも良かったかな、と個人的には思います😅
Englishの方は、一歳の教材で貰えるしまじろうぬいぐるみが、娘はお気に入りです。
私はヤフオクで買っちゃいましたが、最初から入会しておけばよかったなーって思います🤣
ただ、お教室に通われるなら、不要かな、とも思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
調べてみるとはてなくん、2歳3歳でした!
確かに良さそうです〜!!
そういや昨日行った支援センターであった女の子がぬいぐるみ持ってはりました。😹
好きなものをどこにでも持って行きたがるってかわいいです。- 3月10日
![みなかえママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなかえママ
0歳児の時に2-3ヶ月頃から初めて、1歳になった時に1度やめましたが、3ヶ月後にまた入り直しました。
結論から言うと、めちゃくちゃハマってます。
我が子にはとても良かったです。
1歳まではとりあえずおもちゃであそんだり、くる絵本を読んでましたが
1歳以降はDVDが主でそれに沿った教育本的なやつなんですが、マナー系が特にチャレンジに助けられました。
お陰で、じゅんばん守って滑り台待つとか、手洗いも率先してチャレンジでやってる歌を歌いながら洗ってくれるし、歯磨きもそのおかげで「して〜!」と言うようになりました。
おもちゃは確かにくるけど
一つのものがきて、そこに翌月付属できるものが来て〜って感じなので、年間12個のおもちゃがくるーってわけじゃないです。
ちなみにあまりにもチャレンジにはまったのでEnglishも入りました❗️
-
はじめてのママリ🔰
うちも0歳のうちに始めてればよかったです〜。
毎日が必死でそこまで気をまわしてあげられませんでした。😿
そうですよね、確かにお子様によって好みがありますよね。
けど知育より、私はマナー重視なので、魅力的です。
詳細ありがとうございます!
なるほどと思うことがたくさん‥。
さっそく旦那にも相談してみます!- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1歳から始めましたが毎回子供も楽しみにしていて、自宅保育なので助かってます☺️❤️
Englishもしてますが2歳前に私が指を怪我して痛い!と言っていたら「ペインペインゴーアウェイ!」と言ってくれました❣️
使い方もバッチリでびっくりしました😃✨
おもちゃもEnglishのほうが私的には好きです!
-
はじめてのママリ🔰
うちも自宅保育になるので、役に立ちそうです。
やってみようかなあ〜。😺
ほんと子どもの吸収ってすごいですよね!!✨
イングリッシュも検討してみます。😺- 3月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子は年少から始めました。
下の娘は1歳からです。
年少からだと、いきなりお勉強感が出てきます。ワークだったり、ひらがなの導入だったり。
いきなりそういうのでも大丈夫だったら、遅く入会しても良いと思いますが、一歳からだと遊びから自然とお勉強に繋がっていくので、数の数え方、色の識別、ひらがなの導入などスムーズかなと思います。
マナーに関しては子の性格にもよると思いますが、親の声掛けの勉強にもなりますよ。オモチャを貸し借りする時は、こういう声掛けしてるな〜とか。
オモチャは増えますが、そこまで気にならないですよ〜
-
はじめてのママリ🔰
なるほど‥
ほんと皆さんのご意見参考になります。✨
早めに始めるのが合ってそうです。
おもちゃも気にならないのですね、ありがとうございます。😺- 3月10日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
我が家は、私が選ぶ絵本以外にも読んであげたくてBabyから受講してます。
息子もハマってますし、我が家は気に入っていますし。今でも継続してます。
Englishも一歳からスタートして,息子が初めて話した英語が「ヤーミー💕」でしたよ😊 突然、食事中がおやつ食べてる時に突然言ったので驚きました。
-
はじめてのママリ🔰
ヤミーかわいいですね。😺
お家にある絵本ももうマンネリ化してるので、うちも0歳からやっておけばよかったです〜。
ありがとうございます。✨- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後半年babyから始めて、1歳児で先取りでぷち今やってて、2歳前に辞める予定です!
ぽけっとからのタッチペンに魅力を感じず💦年少からで〜という意見あるんですね!私は逆に小さい頃はちゃれんじでよくても少し大きくなって学び要素増やしたいならちゃれんじよりもZ会やくもん、七田式や市販のワークの方がオモチャつかないしいいかなと思ってました😅
ちなみに、ぷちまではわりといいですよ!おもちゃが連動してるので、数的にはそんなに増えないです。むしろ個人的にはぽけっとからのおもちゃが無駄感すごいなーと思います💦
こどもちゃれんじイングリッシュはしまじろう好きなら食いつきはいいですし、英語に慣れ親しむレベルを目指すならありだと思います!おもちゃは個人的にはちゃれんじよりも邪魔です💦
-
はじめてのママリ🔰
調べてるとぷちとベビーがあるんですね!
うちもぷちが好みです。✨
なるほど〜大きくなったら、本格的なお勉強に移行するのもいいですね。
さっそくぷち、電話してみようと思います。
ありがとうございます。✨- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
4月で1歳さんですかね?だとしたら先取りでぷち、おすすめです❣️
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
4月で一歳ですが、1日生まれなんです。😿
ぷちとべびーの違いを見ていたのですが、ややこしいです。💦- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!じゃあどちらにしてもぷちですね😊
確かにややこしいですね💦
うちは4月生まれで本来1歳11ヶ月になるまでベビーになるんですが、ベビーのおもちゃにあまり魅力感じず、11ヶ月からぷちにしました!1年先取りです!- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ぷち!
もうネットでも説明見ながら頭ぐるぐるしてました。笑
4月2日以降だとそうなるんですね。
確かに2歳近くまでベビーは物足りないですね。💦
詳しく教えていただき、助かります。感謝です。✨- 3月10日
はじめてのママリ🔰
なるほど!0歳のときにやってらっしゃったんですね。
友人に0歳のときに、お母さん向けにもすごく良かったよって言われて気になってたんですが、なんか色々と余裕がなくて気づけば11ヶ月になっちゃいました。😿
けどまた始めはったんですね!
ちゃれんじ、恐るべし。🙀
そうくんママ
あと、、うちは1歳から保育園に入ったので家にいないから
必要なしでした😅
はじめてのママリ🔰
なるほど‥!
うちは自宅保育になるので、活用できるかもしれません。😺✨