
コメント

退会ユーザー
世の中男尊女卑だからでしょうか。

みくおりママ
確かにそうですね…
私も「育休1年とる予定⁇」と、休まに入る前に上の人に言われました。
与えられた制度だし、子供のためにずっと見ていられるわずか1年を大事にします✨そんなこと言われても気にしません。
育休とってイクメンがなぜ賞賛されるのか本当モヤモヤしますね…
-
Papyrus
私は産休後の8週で戻らないか訊かれました…
子どもの傍でつきっきりで看ることと、プロの手に任せること、どちらが悪いって事でもないですよね。私は性格上、孤独で煮詰まってしまうと思ったのもあり、育休を切り上げて復帰する予定です。- 11月6日

ちゆちゆ
男女平等と言いながら、平等ではないですよね。それはきっと、男性も女性も思うことでしょうけど(´•ω•`)
-
Papyrus
そうですね、男性も不平等と感じることがあるでしょうし。
妊娠出産に限れば、平等に出来るはずもないですよね。- 11月6日

ふ🍵
男はよいしょすれば動く生き物だからだと思ってます(笑)
猿もおだてりゃってヤツですね(。´ω`。)
そうでも思わないと理不尽でやってられません!
-
Papyrus
よいしょ笑
今は育児をしっかり手伝ってくれる夫ですが、育児について能動的に調べることもせず…もちろん家事もできず。
育休を取ることを自慢げに話しては褒められているのを見ていた妊娠中は、イライラが止まりませんでした。ホルモンのせいかしら。- 11月6日

☆Q☆
確かに不公平だなと思うところもありますが、もし自分が夫の立場だったら育休とるのってかなり勇気がいるだろうなって思います!
ただ育休を夫がとるイコール賞賛ではなくて、世の中的にも奥さんがいるのに夫が育休とるって中々しないし、もしかしたら出世コースから外されるかもしれない。それでもそれを省みずに我が子の為に育休をとるという行動が賞賛されてるのではないかと思います( ´・‿・`)
-
Papyrus
育休を取る男性が受けるものは"パタハラ"と呼ばれるらしいですね。私の夫も出世はいいのか?と同僚に言われたそうです。
男女に関わらず、育休を取ったことでマイナス評価をすることはダメなはずなんですけどね。
男性の育休は夫が初めてらしいので、心配です。
ただ、娘をあやす夫を見ていると本当に結婚して良かったと思えて幸せです。親子の様子を動画に撮って、夫が復帰した後に娘に見せてあげようと思っています。- 11月6日

ゆきち
日本のいけないとこでしょうね…
昔に比べたらまだ変わってきた方でしょうけど。
労働時間も他国に比べて日本は働きすぎですからね。だから来年から?有休も義務化されるって話ですしね。ちょっと論点がずれてしまいましたが、イクメンの話もつながる話なのかなと…
-
Papyrus
里帰りして育てることは一般的になってきているのに、夫婦で育てるのは難しいなんて、まだまだだなーと思います。
有休の義務化、知らなかったです。切迫流産で自宅療養になった時、診断書を提出したのに病欠にならず有休扱いになりました。正当に有休を利用できるようになれば良いと思います。- 11月6日
Papyrus
社会全体が育児よりも就労に重きをおいているように感じます。