
コロナ禍での保育園登園に悩んでいます。育休中で保育園を休ませたが、子供の面倒を見るのが大変。週3日だけ登園させているが、保育園からの連絡で罪悪感を感じています。子供は保育園が好き。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
コロナ禍での保育園登園についてです。
現在育休中で、上の子が保育園に行っています。
私が住んでいる地域は蔓延防止区域で、育休中ということもあり、保育園の先生から「赤ちゃんの事も心配なので家庭保育の方が良いのでは…」的な事を言われました。私自身、子供の感染も心配だったため、それから約1ヶ月半保育園を休ませました。しかし、生まれたばかりの子の面倒を見ながらイヤイヤ期真っ盛りの2歳の子と一日中一緒だと、正直、体力的、精神的にしんどいものがあり、悩んだ結果、現在週3日間だけ登園させています。
普段保育園を利用していない方からすれば甘えかもしれないですが、保育園からの連絡帳に「今日はママの事を思い出して泣いてしまいました」等書かれていると、すごく責められている様な気がして、やはり自粛して家庭保育をするべきなのかと日々悩んでしまいます。
子供は基本的に保育園が大好きで、楽しんで行っている事がほとんどです。
同じような境遇の方、そうでない方でもご意見頂きたいです。
- あやママ(3歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)

りい
コロナの事は気にはなりますが、あやママさんが預けたいと思うなら正当な権利なので、預けて問題ないと思います。
自粛も考え週三は妥当だと思います。
預けることによってあやママに余裕ができて、帰ってきた上の子ちゃんに笑顔で接してあげられるならそれが1番では💕

退会ユーザー
同じような境遇です😭💦
毎日イヤイヤ期と赤ちゃん、大変ですよねーわかります😱
わたしも下の子が産まれてすぐ、緊急事態宣言で登園自粛して現在も自粛中です😭
産まれてから殆ど保育園行けてないです。
正直、1日でもいいから行って欲しいなって思います切実に😭💦
ただ、娘の通ってる保育園が自粛してほしい雰囲気なのと、育休中のママ友さんも自粛してるので自粛してます😭
本当に難しいところですよね、、、
娘も保育園大好きで、家の近くにあるので行きたいというんですが行かせられない悲しさもありモヤモヤです😭💦
回答になってなくてすみません、、、
でも、一番はママが笑顔でいられる事だと思います!😌👌
コメント