
育休中に担任した学年の卒業式に参加できない場合、何か行動を起こした方が良いかアドバイスを求めています。電報を考えていますが、在籍中の先生からの祝電が適切か不安に思っています。何か意見がありますか。
教員の方に質問です!
育休中に自分が担任や授業を持った学年が卒業するとき、なにかしましたか??
卒業式にはコロナでまんぼうも出ているので行けないので、電報でもしようかな…と思いましたが調べていると在籍している先生からの祝電はおかしいと出てきたりで💦
かといって、なにもしないと薄情なやつと思われないかと不安で。笑
なにかアドバイスください!
なにもしなくていいよという意見もあればください。笑
- おでんくん
コメント

はじめてのママリ🔰
本当は見に行きたかったですが、このご時世なので校長にとめられ、、、
なので何もしないです。笑
それか、卒業式前は最後の学年集会などあるので、何か伝えてもらうとかはどうですか??

ママリ
在籍はしているけど卒業式には出席しないので祝電を送りましたよ😃他の育休の方もそうしていたので。何もしないより良いと思います。
-
おでんくん
祝電されたんですね!!なんか、調べていたら転勤したりしてそこに在籍してない先生なら全然アリだけど、在籍してる先生からの祝電はおかしいと出てきて😭💦
- 3月9日
-
ママリ
そうなんですね!
でも欠席で何もないのは寂しい気もしますが🤔💦偶然会った保護者に、「祝電ありがとうございました。」と言ってもらえましたよ。- 3月9日
-
おでんくん
なるほど🤔
ありがとうございます😊!!- 3月9日

ママリ
在籍してて育休中ですが、全クラスと授業では関わったので所属学年以外の卒業式にも祝電を出しました。
-
おでんくん
そうなんですね!!😄
わたしもやってみようかなあ…🤔管理職に聞いてみます!ありがとうございます😊- 3月9日
おでんくん
なにもされないんですね!!
自分だけじゃなくてめっちゃホッとしてます!笑
なんか、わざわざ読み上げられるのも恥ずかしいので祝電送ってしれっと掲示されてて気付く人だけ気づくくらいの感じでいいかなと思ってましたがマナー違反とか出てくるしで🤣
卒業式ももうすぐなので私もなにもせんとこかなと思います!笑