コメント
たむmama♥
はーい!\\(◡̈)/♥︎
たむmama♥
はーい!\\(◡̈)/♥︎
「お仕事」に関する質問
育休中ですが部長から頻繁に面談を打診されて困っています。愚痴です。 部長は元々、私が育休に入ってから(現在育休に入って一年半です)私の部署の直属の上長として入ってきました。 その際も月一で面談をしていました…
ご近所のママ友とか保育園同じママさんなどに 職業とか言いたくない方おられますか? 看護師ですが、ただ、なんとなくですがバレたくないです。 同業者だとなおさら言いたくありません😅 同じ方おられますか?
1年くらい前にセクハラを受けていた人と至近距離で仕事をしなければいけなくなり、上司に精神的に無理ですと言ったら「今セクハラされてはないですよね??」と言われたり、「スキンシップだったんじゃないですか?」と言…
お仕事人気の質問ランキング
さーちゃん
返信ありがとうございます^o^
求人内容見てたら、そんなに激しい営業でもなさそうですが実際はどんな感じですか?
お話いただける範囲で教えていただけたらと思います^^;
たむmama♥
基本的には窓口職員なので、営業職員さん達に比べれば激しくないのかな?と思いますが、それでも数字のことはすごく言われます(´-ω-`)
一応ノルマもあります(´-ω-`)
ただ、ありがたいことに固定給なのでノルマが達成しなかったからといって変動することはありません
その代わり1年に一度査定みたいなのがあるので1年間の成績で次の年の給与が決まります
窓口職員ではありますが、すぐに窓口に出るわけではなく、人にはよりますが、1年ほどはお客様を訪問して、スキルを磨いてから窓口に出ます
人によっては2〜4年ほどはチームに所属して、リーダーのサポートを受けて活動します
成績によって年数は変わることもありますが…
つらいのは数字を追いながら試験があることですかね(´-ω-`)
窓口職員は営業職員さんよりも専門的な知識も必要です
生命保険は資産運用や相続にも関わるので、相続に関する知識も必要ですので、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格も仕事をしながら取らなければいけません
知識量は営業職員さんよりも必要になります
他に気になることがあれば答えれる範囲で答えますので聞いてください(◍ ´꒳` ◍)