
7ヶ月の息子がお座りやずり這いができず、バウンサーに頼りすぎていました。保育園が始まる前に練習しても遅くないですか?また、吐く問題に対策はありますか?
7ヶ月になる息子なのですが、お座りやずり這いが全く出来ません💦
私のせいでもあるのですが今までずっとバウンサーで生活させていました😞
息子もバウンサーが大好きで1人でゆらゆらさせてご機嫌なので頼りすぎていました。
来月から保育園なのですが、今からお座りやずり這いの練習させても遅くはないですか🥺?
またミルクや離乳食の後うつ伏せにしてしまうと吐いてしまうのですが何か対策はありますか🥺?
- meeeeimama♡(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちゅうりっぷ
バウンサーでずーといるのはよくないと聞いたことあります😣
ただそれが原因かはわからないとおもいます!
7ヶ月だったらまったく動く気ない子もいますよ!!性格というか🥺
今からでも床で転がしてあげるようにして様子みてみてもいいかもですよね‼
吐きやすい場合は食べてすぐではなく10.15分様子見てからだと吐きにくいと思います💕

退会ユーザー
7ヶ月だったらそんなに遅くないと思います💦💦
練習させなくても体が発達していけば興味のあるものが近くにあればズリバイやハイハイして移動して行くと思います!
うつ伏せは、食後じゃないと出来ないんでしょうか??
-
meeeeimama♡
発達していけば出来るようになりますよね🥺
床での生活に切り替えてあげようと思います!
うつ伏せは食後じゃなくても出来ます☺️✨
うつ伏せになると戻ることがまだできないので食後は何かに座らせて様子を見てからにしようと思います💦- 3月7日

ゆみ
息子は9ヶ月になる数日前にずり這い、9ヶ月入ってからお座りでした!練習は無理にさせなくていいと思います。
-
meeeeimama♡
娘の時と比べてしまってました💦
息子なりに成長出来るように環境づくりをしてあげようと思います!!
ありがとうございます☺️- 3月7日
meeeeimama♡
やっぱりバウンサーはよくないですよね😞💦
これからは床で遊ばせてあげようと思います!
食べたあとは少し様子を見てからにします😊
ありがとうございます🙇♀️