

ひなあられ
右手の親指以外の4本の指を赤ちゃんの脇の下に入れて、赤ちゃんの胸を親指と手首の上に乗せる感じだとやりやすいかと(*´꒳`*)
…説明分かりづらいですかね…?(⌒-⌒; )

ミチェ
最初はみんな初心者ですよ〜笑
絶対こうしなきゃいけない!ってわけじゃないんですからひっくり返すのが怖いならひっくり返さないで洗えばいいんですよ。
0か月ならまだまだ軽いし、別に水の中でお尻とか背中洗えばいいんですよ(^ν^)あまり難しく考えないでいいですよ^_^誰しも最初から自信ある人なんていません✨ちなみに、わたしも、最初はひっくり返すのが怖くてそのまま背中洗ったりしてましたよ(^^)

ぴよぴよぽん
背中を洗う時は、脇の下に手を入れて、赤ちゃんの両腕をママの腕に乗せるようにすると、首絞まることないですよ😅
私は里帰りで、母か旦那が手伝ってくれましたが、一人で沐浴するの難しいですよね💦

MAys
こんばんは^^難しかったです!沐浴は私の手が小さいし子が重たいので旦那にに任せて私は助手でしたが旦那も水を飲ませた経験ありですよ(^ω^;);););)何やってんの!ってつい言ってしまいましたが大変なんですよね(;Д;)(;Д;)はじめは2人係でした!

ふぁたろ
すぐ慣れますよ〜!( ´ ▽ ` )
私も最初は首絞めてるんじゃないかと思って怖くて助産師さんにきいたんですが、しっかり赤ちゃんの両腕を自分の腕にかけてあげれば大丈夫ですよ。
私はお腹洗ってる時に頭を下げすぎちゃったり、耳の裏を洗うってことに気づいてなくて2週間くらい?してからふと見たらめっちゃ垢が溜まってたりと、いろいろ失敗しましたが、赤ちゃんが気持ちよさそうで大好きな時間でした♡
お互い子育て頑張りましょ〜!

あやえ
私は。。。あえてひっくり返ませんでした💦
沐浴?石鹸ですか?ひっくり返さなくても洗えたような。。

ふじゃか
こんばんは🙌
わかりますわかります!
産院の沐浴指導のとき
え、こんなん無理、、。って
思いましたもん!
1人でいれてらっしゃいますか?
もし手伝ってくれる人がいるなら
赤ちゃん洗う人、持つ人でわけるといいですよ❣️
うちは2人以上でやってました!笑

退会ユーザー
ひっくり返さなくても洗えませんか?
私の産院ではひっくり返すのが無理ならそのまま手を背中に突っ込んで洗ってあげて、湿疹などないか確認してあげてって教わりました!

ほろほろ
私が出産した先生の考え方が、私はとても好きなので紹介しますね(*^^*)
「どうも医療者は「指導」という言葉が好きなようです。
うちでも以前は当たり前のように沐浴指導なるものを行なっていましたがいまはやっていません。
長い人生のたかが2週間程度しか行わないことを仰々しくやるのは教えてやるという医療者の上から目線です。
もちろん最初は緊張するかもしれません。でも片手で首のところを支えて浮力でぷかぷか。片手でお湯、もしくは石鹸で円を描くように洗ってあげるだけ。それだけのことなのにメモを取りながらやること自体が滑稽じゃありませんか?
洗う順番なんて自分が体を洗う順番でいいじゃないですか。
手足をバタバタさせて嫌がるならガーゼでちょっと拭ってあげればいい。
順番なんかより大事なのは授乳と同じで笑顔と話しかけ。
やる人が緊張していたり無言だと赤ちゃんは嫌がってバタバタするのでさらに慌てますよ。」
長々とすみません。
私はこの言葉を見て、とってーーーーも楽になりました♡
質問の答えになってなくてすみません💦

あーさん
私は沐浴液使ってますがすすぎもないし泡でヌルヌルする事もないので私でもできます(^^)
入院してる時に沐浴実習みたいのがあって沐浴液の事助産師さんに相談して実際に自分で買った沐浴液で沐浴実習しました(^^)

まゆん☺
分かります!
難しいし、滑らせちゃったりしたらどうしようと思うと
怖いし今の時期だと
寒いから焦っちゃいますよね😅
でも、慣れます!私も1週間ぐらいろくに洗えてなかったんじゃないかと思います😂
私はまずは1日1箇所重点的に洗うようにしました。
今日は頭をしっかり洗おう。
あとはちゃーっと洗って明日は首をしっかり洗うとゆうかんじに全部をいっぺんに綺麗に洗うのは慣れるまで難しいのでまずは洗い方に慣れていくと自分の流れがなんとなく掴めてきますよ!
頑張ってください☺✨

あんず2
私はひっくり返さないで洗ってましたよ!産院でそのように指導されました^^;

ぽぽ
ありがとうございます♥
慣れるまではひっくり返さずやろうと思います(´ω`)

そらりくmama
沐浴腰が痛くなるので2人目は1ヶ月過ぎた頃から一緒にお風呂入っちゃってました(・・;)
まだ20代前半だったのに腰が痛いとかおばあちゃんみたいですよね💦笑
一緒に入った方が全身で支えられるので楽でした!
コメント