※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶちゃん83
お金・保険

学資保険で月5000円程度のプランをお勧めします。おすすめの学資保険について教えてください。

恥ずかしい話し、まだ学資保険への加入をしていません。支払いが五千円くらいでオススメの学資保険ってありますか??ご存知の方教えてください。

コメント

ちゃんさーママ

うちはその時に利率が良かったソニー生命に入りましたよー
5,000円くらいにしてます!
さらにもう1人産まれるのでその子にも5,000円くらい掛ける予定です。

  • らぶちゃん83

    らぶちゃん83

    利率がよくて、掛け金も思っている額だったら嬉しいしお得ですね。色々あって迷います。
    保険の窓口で話し聞いてくるのも一つのいい方法だと思っていますけどね。

    • 11月8日
♡mieeee♡

1歳までに加入すれば、どこでも安いんぢゃないですかね♪♪

  • らぶちゃん83

    らぶちゃん83

    そうなんですねっ。成人の保険も額が変わるから、それと一緒なんですかね。

    • 11月8日
deleted user

ただ単に、どこの地域にもあるから安心‼︎という理由でゆうちょに加入しています。月5000円くらいですよ✨10歳、15歳で各10万、18歳で80万の総額100万円受取のプランです。

物は考えようですが、、、
一気に貯めて一括払込という方法もありますよ♬
手当が100万円近く貯まった時に、ゆうちょの学資受取100万円を一括で入りました。

  • らぶちゃん83

    らぶちゃん83

    ゆうちょはどこでもありますし共通していますよね。それにみんなが知っているし…安心なとこもありますね。ゆうちょも5000円にできるんですね?相談して、プラン考えて貰えればできるかな。

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい‼︎受け取りは100万円ですが、、、ないよりあった方がいいですよね😆
    5200円のプランで1歳の時に入りました。
    そのあと、5歳の時に一括ではいりました‼︎

    • 11月10日
リホまま

私も学資保険考えていましたが、ほけんの窓口に相談しに行って、学資保険じゃ無くオススメされた旦那の保険の積立にしました。
17歳か18歳まで月々保険で積立てて、もし積立て途中で死んでしまっても積立てた額だけじゃな無く保証の金額が入ります。
利率は無いのでプラスにはならないですが、万が一の時でもどの道にも進ませてあげれるように決めました。

分かりにくくてすいません💦

  • らぶちゃん83

    らぶちゃん83

    保険のことは分からないので、安易にネットで調べて理解するよりは、窓口に行って話しきいて答えてもらった方が安心だと最近思って来たんです。まだ、情報収集して考えていきたいです。

    • 11月8日
moon

私もソニー生命です。
いくつか調べたのですが、調べ疲れてしまってソニー生命にしました。
利率もこのご時世にしては悪くはないと思いました。

  • らぶちゃん83

    らぶちゃん83

    ソニー生命ってよくCMに出てますか?調べても分からないことだらけだったので、窓口に行って分からないことを実際にきいて理解することがいいと最近きずきました。

    • 11月8日
ゆうとママ(^^)

全然恥ずかしくないですよ!
うちなんて、つい最近まで入ってなくて
2人目が産まれるのでこの前入りました!
保険の窓口相談みたいな所に行って相談して決めました!!

その結果、学資保険ではなく旦那名義の終身保険に入りました!
私も1人5000円位ので決めました!
15年払いで、上の子が17歳で300万ちょっと受け取れるものです(*゚▽゚)ノ

  • おかっ子

    おかっ子

    横からすみません…。
    その終身保険はどこのものか良かったら教えて下さい(/ _ ; )

    • 11月5日
  • ゆうとママ(^^)

    ゆうとママ(^^)

    メットライフ生命の終身保険(低解約返戻金型)というものですよ~!!

    • 11月6日
  • おかっ子

    おかっ子

    ありがとうございます(>人<;)

    • 11月6日
❣️ゆう❣️

私の名義でJA共済と義母の名義でゆうちょに入ってます❕

金額は相談すれば、自分達に合ったプランに組んで頂けると思います⤴

  • らぶちゃん83

    らぶちゃん83

    私もJA共済に入っているんですけど…やはり掛け金が高く感じているので辞めたんです。
    窓口相談が必要ですね。それだと安心して探せるような気がします。

    • 11月8日
らぶちゃん83

すごい!子供だからって学資保険にこだわっていたのですが、そういう方法もあるんですね。
窓口相談も必要ですね…お得な情報が嬉しいですよね。