

にこ25
いや〜ほんと分かります😭😭
そのあとの自己嫌悪になるのも…
たまには周りの手を借りてもいいのかなと思います!

はじめてのママリ🔰
人間だから無理な時もありますよ☺️生きてりゃ百点です!☺️

いくみ
イライラしますよね〜、私もそうでした。
まずは、周りの手を少しでも借りられないか検討すること。まーちゃんさんは充分すぎるくらい頑張ってると思います(*^^*)
あと、私がやってたのは、そのとき子どもは何が気に入らなかったのか、何を訴えたかったのか、そのとき私は何を思ってどうしたのかを振り返って対策を立てておくことです。
そうすると、次に同じようなことがあったとき、考えておいたことが出来ますし、上手くいってもいかなくても次のヒントになります。
これを繰り返していくうちに、私は、少しずつですが、イライラしても感情的になることが減っていきました。

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります。
2歳前くらいからイヤイヤが酷くて、毎日怒鳴り散らして、寝かしつけもすんなり行かなくてドアに足挟んで怪我したりとか色々やらかしました😢
親も人間なので仕方ないって割り切ってます。
コメント