※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

奥さんが臨月で旦那は無職って実際問題厳しいですか?知り合いに旦那が去…

奥さんが臨月で旦那は無職って実際問題厳しいですか?
知り合いに旦那が去年の年末に退職しました。退職理由は給料が低いためです。
奥さんは外国人で妊娠中つわりが酷く、パートを辞めました。
今の所、旦那は転職活動中で奥さんが産後1年のタイミングで旦那と一緒の会社に就職したいみたいです。
実際問題、失業保険はあるだろうけど出産後無収入の生活は厳しいのでしょうか?

コメント

みょん

転職活動の進み具合や現在の貯蓄額、生活費の額にもよるかと思います。あとは生活するだけでいいのか、子供の貯金はどのくらいしたいのかなど。
産後はオムツ代ミルク代など生活費として出ていくお金は増えるのでこれまでの生活よりお金がかかることが前提となるので知人の方の転職活動上手くいくといいですね😣

めいりーマ

うちがそうでした!私が出産1ヶ月まで旦那(外国人)は無職、ビザの関係で就活はビザが下りてからやらなきゃだったので、産後2週間後許可が下りてその2週間後から働き始めました。
ただ状況が違う?かは分かりませんが実家が裕福で準備金でサラリーマンの年収分もらっていたり、お金で困ることはなかったです。その後旦那も普通に働いてたので。その方の貯蓄額や周りの環境によりますが、ご主人が日本人ですよね?それなら何かしら就職は選ばなければできると思いますが、、、、、。外国人の奥様でしたらビザの制限がないと思うので他の外国人よりいいと思いますが、その方のスペックによると思います!

deleted user

うちもそうでしたね💦
7月に転勤、8月に辞めること決定、
11月~無職で12月に仕事決まり、
2月~働き始めました。(1月末出産)

我が家の場合は
転勤で手放した家が売れて+になったのでどうにかなりましたね。あと、そうでなくても私が働いてたのと貯金も十分にあったので目先の生活は困らなかったです。