 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
娘もごめんねは言えないです💦
 
            はじめてのママリ
発達相談行ってみてはどうですか?🤔💦
療育など行くなら早めの方がいいですし、ここで大丈夫と回答きてもお子さん自身を見て判断してる訳ではないので💦
2歳3ヶ月で発語ほとんどしないなら私ならどんどん動きます。
- 
                                    🤍 
 2歳の頃市で相談しました
 まだ様子見でいいとのことでした
 そこから親子教室に通うことにしたのですがコロナで1回しか開催に行けずで今に至ります。
 療育など進める感じでもないし専門的な所でも息子の感じだとハッキリ判断言えないと言われました。- 3月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ ここでも同じような質問見ましたが、その方は市の発達相談で様子見と言われ心配で自分から療育に問い合わせて通い始めたと言ってたので、自分で問い合わせてみてはどうですか?🤔💦 
 ハッキリ判断出来ない=月齢的に診断は出来ない(グレー?)って感じだと思いますが、療育行ったら発語が増えたなど聞きますし診断されてなくても行くメリットはあると思います。
 
 今は未就園児ですか?
 幼稚園など考えてるなら発語がないと落とされる園も多いですし、後々を考えて早めに動いた方が個人的にはいいと思います。- 3月1日
 
- 
                                    🤍 
 幼稚園予定でプレに通う予定です。
 まだ申し込みはしてませんが電話問い合わせではプレに通うことは問題ないみたいですが通ってみて幼稚園に通えないってなった子もいるとは聞きました!
 
 療育にでしょうか?
 それとも専門医療機関でしょうか?- 3月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ プレの様子次第で、発達に問題があったりするとプレ途中で断られるか入園前に断られる場合もあります💦 
 発達に厳しい園だとそういう所も多いので申し込み前に相談しといてもいいと思います。
 
 2歳の頃は市の心理士さんに相談したんですか?
 市の保健師さんではなく心理士の方に見てもらったなら療育に問い合わせます。
 保健師さんのみでまだ心理士さんに見てもらってないなら、まずは心理士さんに相談します。- 3月1日
 
- 
                                    🤍 
 それはちゃんと確認しています。
 考えている園もまだこの時期は難しく理解してるなら様子見ですねと言われました💦
 
 心理士さんです!
 そこでは問題なさそうこれから言葉出てくると思う。
 ただやはり発語は標準と比べると遅いとは言われました。
 お母さんが心配なら親子教室に通われますか?と言われ通うことしました。その教室には市の療育で働いてる先生も来てるのでとの事でした。
 
 12月に初めて行き(月イチです)
 1.2月はコロナで中止でした。- 3月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ 2歳半頃が判断目安と言われてるのでまだ様子見と言われる事が多いと思います🤔💦 
 
 そうなんですね!
 親子教室も中止という事なら、療育に問い合わせてみてもいいと思います。- 3月1日
 
- 
                                    🤍 
 ありがとうございます🙏
 1度問い合わせてみます!!- 3月1日
 
 
            ママリ
ごめんねよりも他の単語が出ないのが気になります。
絵本でもアニメでも好きなものとかの単語はどうですかね。
パパ、ママとか。
そういう言葉もなかなか出ずなら病院の発達相談に行った方がいいと思います。
言葉を貯めて、貯めて一気に話す子も居ますがきっかけがいる場合もありますし。
- 
                                    🤍 
 わんわん、にゃんにゃん、ぱぱ、まま、ばぁばは言えます。
 あとは動物の鳴き真似でライオンはバオなどと言ってます💦
 ですが本当に1歳半レベルだと思います、、- 3月1日
 
- 
                                    ママリ ものと言葉がちゃんとリンクしてるなら確かに心配なんですけどタイミング難しいですね。グレーな感じは強いです。 
 甥っ子も2歳前後は全然話さなくて、3歳すぎたら話し始めた感じでしたが…そうなるかどうかは実際見てないとなんとも判断はしにくいので。
 
 ただ、実際言葉が出なくて親がイライラしてしまってるならやはりワンステップ踏み込んでもいいかなと思います。
 心配からなら専門機関に繋げて、これからの関わりとか、見ていくポイントをアドバイスしてもらうこともしやすくなりますし。- 3月1日
 
- 
                                    🤍 
 物と言葉はリンクしてます。
 後は車をブーとかですかね
 
 実際相談などはしに行ってますが
 どこも基本的同じこと言われて終わります💦
 息子レベルだと療育へ進める程でもないみたいなかんじです- 3月1日
 
 
            退会ユーザー
うちもまだほとんど発語ないです〜😢
2歳すぎてすこーしだけ単語出てきましたがまだ両手に収まるくらいしか出てません😢
心配ですよね😭
- 
                                    🤍 
 ほんとですか💦
 どんな単語でしょうか?
 うちは片手レベルです、、(笑)- 3月1日
 
- 
                                    退会ユーザー パパ、ナナ(バナナ)、ワンワン、バイバイ、ナイナイ、しー(おいしい)、いないいないばあ、ジュース、ブー(車)くらいです😢 
 こないだ健診をしてもらい、相談してきました。療育の話もしましたが療育はまだ行かなくていいと言われました😅来週から親子教室通う予定です!- 3月1日
 
- 
                                    🤍 
 やったー、できたーとかそーいうのはいいますが(めちゃくちゃ聞き取りずらいです(笑))
 療育まででは無いって感じすよね私も2歳の時言われました💦
 親子教室コロナで行けてないです- 3月1日
 
 
            名前思いつきません。
うちの下の子もまだ発語ないです
たまにママ、わんわんが言えるくらいです。
とりあえず市の相談センターは行っててつい先日発達検査しました。
とりあえずどこかで相談だけでもしたら勇気付きますよ😀🙌!
- 
                                    🤍 
 発達検査は市でやってくれるのですか?💦
 私も2歳の頃相談しましたが発達検査はちゃんとした専門の所と言われました- 3月1日
 
- 
                                    名前思いつきません。 診断は病院でしか無理ですけど 
 うちの市ではどのくらいの発達状態かは見てくれます!- 3月1日
 
- 
                                    🤍 
 羨ましいです!
 心理士さんに確かに普通の子に比べたら今は凸凹があるとは言われました💦- 3月1日
 
- 
                                    名前思いつきません。 うちも凹凸あるねって感じです😂 
 療育より刺激のあるところの方が喋るかもねとは言われましたよ!
 幼児教室とか、思い切って一時保育みたいな所でしゃべってる子の近くで刺激もらうほうが的な意見もらってます😆- 3月1日
 
- 
                                    🤍 
 プレに通わせる予定なので
 刺激あるといいのですが🥺
 月イチなので笑- 3月1日
 
 
            レノ
最近すごい喋ります笑
ですが従兄弟が同じくらいの時に全然喋らなくて、療養に通った方がいいとか言われたみたいです。
結局発達に以上はなく、もう成人してますが普通ですよ。
保健師さんとかマニュアルで決めてしまったりするのが多いので、もう少し様子見でもいいのかなぁ…とも思います。
喋るのがあんまり得意じゃない子、寡黙な人もいるように静かな子、たくさんいますよ!
- 
                                    🤍 
 羨ましいです!🥺
 喋らなくても伝わるし意思疎通的なことできてるからってのもあると思うと言われました😅- 3月1日
 
 
   
  
🤍
素振りすらないプラス発語もないので心配になります💦