※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみこ
その他の疑問

広島市内の田中学習会について教えてください。新小5になる娘ですが、公…

広島市内の田中学習会について教えてください。

新小5になる娘ですが、公立中進学予定で高校受験を考え入塾を検討しています。
口コミをみると、校舎によって評価がバラつきがあります。自分の学区以外に通うと、デメリットはありますか?
また、国語の文章読解や作文などの成績は向上しましたか

よろしくお願いします。

コメント

2人のママ

広島県内の高校なら
入塾は中学生からでも良いと思います😅
学区外だと本人の負担もあるだろうし、部活やクラブ活動に差し支えが出ると思います。

国語の読解はテクニックもありますが、いかに本を読むかによって違ってくるかと思います。作文もそうです。
文章の構成能力をつける起承転結などそう言った面を養うためにも読書はされた方が良いと思います。

ちなみに進学校を狙うなら
本人のやる気がとても重要なので、塾との相性が大切だと思いますよ。

いっちゃんママ

中学時代田中学習会に通ったいました!

高校受験であれば中学入学のタイミングとかで全然大丈夫だと思います😊
中間テストや期末テストのタイミングの時に合わせた授業をしてくれたりするので、学区内の方が個人的にはいいかなと思います!

国語は古文とかは上がりましたが、作文などは授業にはないので…😅

色々変わっている部分もあるかもしれませんが、体験とかもやっていると思うので、気になる所に行ってみてもいいかもですね♪

ちゃんあい。

塾教員の経験があります。
広島県内の公立高校受験のための入塾であれば、中学生の成績を見てからでも問題ありません。
中学一年生の初めの成績は、いい点数を取れる子が多いですが、その中でも平均近くだったり下回っていたりするとすぐに入塾させたほうがいいです。

田中学習会さんに限らずですが、複数ある塾だと、塾長の強みによってできるできないは異なります。
通う予定の田中学習会さんの塾長もしくは教員の中に国語力の強い方がいれば伸ばすことは出来ると思いますが、いない場合は、やります!と言われるだけ言われて伸びないのがオチです。
これはどこの塾でも同じです。

読解力、文章作成力を身につけたい、ということであれば、小学五年生さんになったときから学校の宿題+ママへの宿題を作るといいと思います。
ママへの宿題の内容は、ご飯の時に今日学んだ国語の授業内容を話す、もしくは単元が終わった頃に要約まとめを一緒にする。などすると、子どもも無理なく楽しめます。

それが難しいようであれば、小学生のうちから個別の塾に通って国語のみを教えていただくといいと思います。