
積み立てニーサの資産運用について、今は地方銀行で設定しているが来年から楽天証券に変更する予定。米国株価s&p500に1万円設定しているが、10ヶ月間s&p500のみに変更しても良いか悩んでいる。
積み立てニーサについて
今地方銀行で積み立てニーサをしていて
来年から楽天証券に変更する予定です。
(s&p500にする予定)
銀行では何もわからず銀行員の勧めのままに
◯米国株価s&p500
◯日本株式(TOPIX)
◯新興国株式
にそれぞれ1万ずつ設定しています。
自分なりに勉強してs&p500が1番いいと思うのですが、残り10ヶ月間s&p500のみに変更してもいいのでしょうか?
たとえば、複利の効果で、10ヶ月だけs&p500のみにしてもあまり意味がないから、今のままがいいなどあるのでしょうか?
理解できているようで理解できてないところもあり…
説明が分かりにくくて申し訳ないです🥲💦
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

いろはす🔰
元金融機関勤めです。主観なので聞き流してもらって結構です。
投資対象悪くないとは思いますよ〜😊(日本株外していいけど……)
リスク分散ができてる!
質問ですが、全部アメリカ(s&p500)に変更予定なのは、アメリカの将来性をかってるってことですよね?新興国の将来性には期待できないってことですよね?
注意すべきは〇未来のことは誰にも分からないこと
〇地方銀行の取扱商品の手数料の高さは悪い意味で気になります
最後に……
〇地方銀行につみたてNISA変更したいですって申告しないと行けないんですが多分9月??までに言わないと駄目です!あと10ヶ月つみたて〜とか悠長な構えではいけません💦夏の間に手続きしちゃいましょう!
はじめてのママリ🔰
詳しく、ご丁寧にお返事ありがとうございます😭✨
新興国に期待できないっていうより、アメリカの方が成長が見込まれるかな〜?s&pのみにしても分散されてるからいいかな〜?ぐらいの感じです😂💦
確かに未来のことはわからないから、今までのアメリカの成長がよくても今後は新興国の方が成長する可能性もありますよね!!
ネット証券の存在を知らないまま、昨年から銀行で始めたので、手数料のことを今になり知って後悔しているので変更したいと思っています🥲
教えていただきありがとうございます🥺
9月までに銀行に申告する場合、今年分の銀行での積み立ては9月までしかできないですか?それとも12月まではできるのでしょうか?
あと、たとえば今までの総額で
米国株式 12万円
日本株式 12万円
新興国株式 12万円
になってるのですが、
米国株式1本に変更したとすると、この1年間で
米国株式 12+36万=48万
日本株式 12万
新興国株式 12万
になると思うのですが、
日本株式や新興国株式の12万円だと複利の効果は非課税期間20年おいてもたいしてないのでしょうか?💦
ないなら、今年まで何も変えずにそれぞれ24万円の積み立てにした方がいいのかわからなくて…😭💦
私の言ってることも的外れなことだったら申し訳ないです💦💦
いろはす🔰
未来のことは分からなくて、断言はできないのが難しいところですね💦
ちなみに私が新興国とアメリカ
主人はアメリカonly🇺🇸です
>>今までの総額で12万円ずつに〜
の答えとしては複利の効果はありますので(変更手続きして)日本・新興国の12万円を20年置いておいてもよきです
ただ結果論になってしまうので、、、なんとも……💦いつでも普通預金に戻せるので、20年の間に主さんが日本および新興国の成長性が今後見込めないと思った時に一旦普通預金に戻すのもひとつです(∗︎⚬̀︎−︎⚬́︎∗︎)b
>>9月までに銀行に〜
これはおそらく銀行によって違うと思うので回答しないでおきますね🥺
稚拙な書き方ですみません
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に質問にまでお答えいただきありがとうございます🥺💓
いろはす🔰さんと旦那さんも新興国とアメリカを選ばられているのですね!夫婦でわけるのもいい考えですね☺️✨
なるほどですね!詳しくありがとうございます😊
銀行によって違うのですね💦問い合わせしてみます!
本当にありがとうございました☺️✨