![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛情不足だなって、思う行動って何が思い浮かびますか?🤔(自分の子供ではなく他の子供)
愛情不足だなって、思う行動って
何が思い浮かびますか?🤔
(自分の子供ではなく他の子供)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ずっとママ、ママ言ってたり
わざと困らせるようなことしてたりするの見るとそう思います。
指しゃぶってたり爪噛んでたりとかですかね🙄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が自分の子供と遊んでいるのに、ひたすら話しかけてきたり着いてきたりする、、、😅
私と自分の子と遊んでいるのを邪魔して自分だけと遊んでほしそうにする。
一緒に遊ぶならまだ良いんですけどね😓
-
はじめてのママリ🔰
そういうこもいるんですね😳
ありがとうございます!- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他人なので計り知れない何があるかわからないのでそもそもそう言う感覚になりません、、というかなれません💦
お母さんがどんな苦労してるかわからないじゃないですか?😭
-
はじめてのママリ🔰
今ここで意見出されてる事、うちの5歳と2歳はよくやります。
じゃあ私は愛情不足なんだね。ってなっちゃますね…
そんなつもりないんだけどなぁ?😌
5歳は発達障害あるから余計に皆さんの気になるような行動をしてしまいがちですね😅- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
支援センターで、娘(当時2歳)が持ってくるおもちゃをことごとく奪ってポーイって捨てるを繰り返してきた知らない子(4歳くらい)がいかにも愛情不足だなと感じました。
その子供の母親は下の赤ちゃんも連れながらママ友とお喋りに夢中。(久しぶりに会ったとかではなくいつも一緒のママ友)
その赤ちゃんもハイハイして飾ってあった作品を破ってました…
-
はじめてのママリ🔰
他の子のおもちゃを、奪うのはたしかにそう思いますね
そういう時に限って親は
しゃべってたりして、注意人もいますよね💦- 2月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘のお友達が、娘ちゃんのママより私のママの方が優しいんだからね!!!っていきなり強めに言ってきたらしくて、ちょっと親子間うまくいってないのかなと思ってしまいました😅
親同士知り合いでもないし、お友達のことも子どもから聞く程度なので。いきなり言われて不思議でした😂
-
はじめてのママリ🔰
そういう子もいるんですね😳
ありがとうございます!- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ここに書いてある事、かなり当てはまります😅真ん中の子が発達障害で、特にそんな感じですね。人との距離感がつかめないからどんどん話しかけてしまうし、ついて行ってしまいます。
指しゃぶりも末っ子が生後1か月からしてます。ずーっと母親がそばにいて、知育も頑張っています。外に沢山連れ出したり、話かくています。それでも卒乳したら指しゃぶりは悪化しました。今は絶賛後追い中で、ママっ子が激しくて、2歳になってもママママ〜。そこが可愛いんですけどね😄
私は子育て歴10数年ですが、子供によってそれぞれ症状の出方が違うので、子育ては奥が深くて難しいなと思うのです。生まれながらの気質もあると思います。
それをひっくるめて全てが母親の愛情不足と思われるのは辛いので、私はちょっと疑問に思う子がいても、あたたかい目で見守っていきたいと思っております😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月26日
![チム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チム
公園などで親はスマホに夢中だったりで自分の子をちゃんと見ておらず、その子供は誰にでも話しかけたりちょっかい出してると愛情不足かな?と思っちゃうことはあります😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
公園で娘と遊んでいる時に、親の私の方にぐいぐい話しかけてくる、私とだけ遊ぼうとする子がいました。
その時はその子のお母さんが近くにいて、「大人の人が好きなんです💦」と仰っていたので、まぁ子供同士で遊ぶのもまだ上手くない年齢だしなー位にしか思わなかったし、その子のお母さんが代わりにうちの娘の相手をしてくれてたので何も気にはなりませんでした。
でももしこの状況で、相手のお母さんが知らん顔をしてスマホをいじっていたり、そもそも近くに保護者がいなかったりしたら、もしかしたら寂しい思いをしているのかなと思ってしまいます😓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月26日
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね😳
ありがとうございます!