※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの育児が上手くいかず、ストレスを感じています。里帰り中でサポートを受けているが、自信が持てずイライラしてしまう状況。自分の育児能力に不安を感じており、相談したい気持ち。

生後1ヶ月 上手く育児ができずしんどい

1人目を理由にするのも申し訳ないけど
赤ちゃんとの1ヶ月 お世話になれません

里帰り中で親に甘えてるけど それでもできないことの連続
オムツ替えが下手でとくに夜中のオムツ替え+服を汚した時のお着替えは手こずってかなり暴れる程泣かしてしまいます。

泣き止ましや寝かすのも下手で里帰り先の家族や たまに来る旦那はすぐ泣き止ませられるのに 私は全くお手上げ
子供が泣き疲れて寝るのを私は待つ日々

泣き止ませつつ テレビを横目にみたり長く泣く時は 子供を見つつスマホを見たり 授乳中だって息抜きといって、スマホでここに来たりsnsを見てしまう

旦那に言わせれば ママは オムツ替えが下手で 赤ちゃんが可哀想 愛情が足りてないから泣く
しゃっくりしてれば可哀想

義実家にも私があやしつつ 揺れてたら 揺さぶり症候群になる、可哀想(結局産院でこのあやし大丈夫か確認して大丈夫と言われました)、母乳があまり出ないのねとか(今は軌道に乗った)、寝てるわが子を触ったら 寝てる時そんなことするなんて意地悪なママですねって…

里帰り先だから まだ実の親に甘えて ストレス減らせてるけどこんな手際悪くて 勉強不足だから、
私の子は 私に育てられて可哀想なのかなって気もしてきて
しんどい
私は触らない方がいいの?

家事はまだしてないけど
まだ本調子じゃないのに 三時間に一度の授乳
1時間に5回くらいはオムツ替えすることも

ご機嫌な時や寝てる時を見つけては
内祝いのお返しを選んだり手紙を書いたり
初節句の用意をしたり 在宅ワークしたり
私頑張ってない??可哀想なのこの子は?

イライラする
里帰り先から帰ったらたぶん旦那の手伝い期待できないし
私のお世話の手際の悪さに可哀想で 意地悪なママですね!て言われるんだろうな。義実家含め

たまに子供にまでイライラするし 里帰り帰ってやっていける自信が無い

コメント

ちゃむ

意地悪なババアですねって話ですよ🤷‍♀️

愛情が足りてないんじゃなくて、ママの匂いがするから甘えて泣くんです〜😂👏
お前で泣かないのはママじゃないからなんだよ。
と、わたしはご主人に言いたいです。

初めてなんだから仕方ないじゃないですか!
最初から完璧にできる人なんていませんよ!

しゃっくりだって、お腹の中にいたときからするんだから別に出てきてしゃっくりしてようが「あ〜お腹の中でもしてたね〜♥️」でいいじゃないですか(笑)

知ったかぶって自分の奥さん傷つけて何が楽しいんですかね😇

そんな言い方しかできないお前が1番可哀想だわって思います☺️



ここまで散々言葉汚くてすみません!!

ママリさんは必死にやってます!すごく頑張っていると思いますよ!😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちゃむさん
    ありがとうございます
    口悪くないですよ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) 私の思ってたこと代弁してるみたいでした

    ママの匂いがすると甘えてなくのですね笑 可愛く思えてきました

    頑張ってるよって言って貰えて凄く嬉しいです

    • 2月26日
さく

なんか周りの人、無神経ですね、、!😡(身内の方なのにすみません💦)

ママリさんは一生懸命頑張ってるのに、やいやい口出すなと言ってやりたいです!

足は細いのに力強いし、泣き声は焦るし、知らないことだらけで不安だし、、とても気持ち分かります🥺

夜中に汚れた服を洗った日々を思い出しました。笑

私も抱っこであやしたり、ミルクあげながらスマホ見るのは日常でしたよ✨

あと、ママだと泣き止まないのは赤ちゃんあるあるみたいですよ☺️よく聞きます。
母乳の匂いがするからとか、甘えてるからとか、色々説はありますが、答えは赤ちゃんのみぞ知る、、ですが、、

まだまだ産後1ヶ月ですから、無理せず自分も甘やかしてくださいね❣️

実のご両親に甘えれるならトコトン甘えて、育児も最初が肝心なので旦那さんにも強気でお世話してもらったらいいと思います!
(おむつ替えはあなたの方が上手みたいだから、よろしくね〜みたいに😝笑)

周りがなんと言おうと、赤ちゃんは絶対にあなたの味方ですよ☺️💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    産後だから気にしすぎかなとか思ってましたが やっぱり無神経ですよね(´;ω;`)

    ママだと泣き止まないの勉強になりましたε-(´∀`;)ホッ
    他の人は簡単に泣き止むからこそ 私赤ちゃんに嫌われてるのかなとか考えすぎてひとり不安になってました
    味方なんですね!

    泣き止ませも寝かしつけも簡単とか 三時間おきに起きるの簡単そうとか 旦那は自分の方が育児できるって思ってるから 夜のミルクや泣き止ませ、 寝かしつけのお世話は上手な旦那に甘えちゃいたいです(現実はきっと ほらママに甘えたいとか言って返されちゃいそうですが)

    • 2月26日
げーまー

わかります
わたしの1人目かと思いました。
1人目だし慣れない育児にストレスで
母乳も出なくなりミルクだと
母乳神話を話してくる。
赤ちゃんの気持ち全くわからないし
何で泣いてるのか意味不明だし
こっちはトイレも我慢して抱っこして
あやしてるのに。
お風呂の時間が唯一の息抜きでした。
20分だけでもゆっくりできる時間で
お風呂に逃げてました。
みんな最初は同じです。
最初から何もかもうまく行く人は
いないのでゆっくり焦らず
旦那さんや義家族気にしてたら
ストレス溜まるだけなのでいないものだと
思って頑張ってください!
赤ちゃん泣いて強くなるので
辛い時は少しだけでもお母さん
1人になってください。
泣いても死にません。
家事も手抜けるとこは抜けばいいですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    経験が本当に最近の私について書かれてるみたいで…
    トイレ我慢したり ほんと赤ちゃん何考えてるか分からないですよね

    たしかに気にしてたらキリがないので 旦那と義実家は空気としていってん扱います笑
    辛い時は少し一人の時間作ってみます

    • 2月26日
ひーちゃん

お母さん、育児お疲れ様です。

1人目だろうと2人目だろうと、私もオムツ交換や着替え等手こずってましたよ😌

どんどん慣れます❤️大丈夫。

赤ちゃんがなかなか泣き止まないのは、お母さんに甘えてるんじゃないですか?

私はそう言われたことあります❤️

無理しないでくださいね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    お互い育児お疲れ様です
    どんどん慣れてくるんですね!

    無理しないようにします

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です☺️✨

わたしは産後1ヶ月のこと、
あまり記憶にないです🙄(笑)
里帰りしていなくて
有給1ヶ月とった旦那と二人で
乗り越えたのですが、、、
ひたすらに旦那へイライラしてたこと
だけ覚えています😂😂

きっちり起きて授乳できて
生かせていることだけで◎🙆‍♀です!!

里帰り、延長してもいいんじゃないですか?☺️✨✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    生かせてることだけで大丈夫!!って言葉力強いです!!

    里帰り延長も検討してみます

    • 2月26日
su_chi_mama

全然可哀想な子なんかじゃないですよー😌‼︎
ママもまだ1ヶ月‼︎お世話に慣れてなくて当たり前だと思います^^

オムツ替えやお着替えは赤ちゃんがもう少し大きくなってしっかりしてくるとすこしずつやりやすくなってくると思いますよ☺️‼︎

テレビ見たってSNS見たって良いじゃないですか♡
息抜きできるもので息抜きしながらで良いと思います😌

寝てる我が子可愛くて触りたくなりますよね❤️わたしも触ります❤️

里帰りの期間はのばせないですかね?😭産後の回復は人によると思うので実家に甘えられるうちはたくさん甘えて良いと思いますよ🥺✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    可哀想じゃないですよね😢

    もう少し大きくなったらってことはなれないのと合わせて首すわってないし ふにゃふにゃしてるからやりづらかったのですね 少し希望が見えました!

    寝てる顔、触りたくなりますよね!沢山お世話したママへのご褒美だと思ってます

    里帰り延長検討してみます

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

私だったら、じゃああなたは完璧にできるの?とブチギレます!
はじめてなんだから下手で当前ですし、本気だからこそ力入ってしまって上手くいかなくなってしまうこともありますよね😊

私なんて産後疲れすぎてて息子がどれだけ泣いても起きなくて、夫に起こしてもらってましたよ😂
十分に頑張っていると思いますし、もっと楽をしていいと思います💦

義実家の言うことは全て「お医者さんから大丈夫って言われた〜」と言って流しましょう!
おむつ替えも「乾燥させないと肌荒れするので〜」と言ってゆっくりのんびり変えればいいですよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    ホント口出しするけど 実際させたらヒヤヒヤすることもあります

    もっと楽に考えます

    その受け交わし方いいですね!!義実家の言うこと上手くいって流したいです!

    • 2月26日
yuyu

分かります、私も数ヶ月前に私に育児なんかできない、したくない!!と思ってました。今だから言えますが子供を心からかわいいと思えなかったです…

抱っこしても泣き止まず、私の母が抱っこを代わると泣き止み…赤ちゃんは私のことが嫌いなんだなと思い何度も泣いてました。

まとまって寝られない中、不安も押し寄せてきて本当に心も身体もしんどいですよね。

私もズタボロの中里帰りを終了し、旦那と2人の生活になりましたが本当に慣れってすごいです。
出来ないことがだんだんできるようになり、子供の睡眠時間も伸びて余裕が出てきます。

今が1番辛いはずなのに在宅ワークにお返しに…とたくさん頑張っててすごいです😳

実家にいると逆にイライラすることも多いかもしれませんが休めるのも今のうち、抱っこやおむつ替えも甘えられるところは甘えちゃって良いと思います☺️

共感してしまい長文すみません…