※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那が個人事業主になったので、経理を担当することになりました。簿記の勉強を始める前に、日々やるべきことや把握すべきことを教えていただけますか?

旦那が内装業で個人事業主になったので、私は経理のことをやろうと思っているのですが、日々やっておくべきことはありますか?
簿記の勉強をして資格を取るつもりでいるのですがまだ何もわからない状態なのでまず把握しておかないといけないことややっておくべきこと、優しい方教えてください。。。
よろしくお願いします!

コメント

にぼし

短期間だったので、少ししかお話できませんが・・・

まずは、フリーランスの経理の本を1冊買うといいです。何が経費として上げられるのか?
その経費はどの項目に当たるのか?
自宅などでやる場合、光熱費や色々な固定費などの割合はどうやって決めるのか?
など、基本的なことが分かるものです。

あとは、確定申告をしないといけないので、表計算などは弥生会計などソフトを使った方が楽です(うちはネットから弥生に申し込みました。その時は初年度は無料で翌年から8000円とかだったと思います)。ちゃんと入力すれば申告に必要な書類は全て出来ます。

あとお金や物の出入りが多ければ、出来れば領収書などの記載は毎日、少なくとも週一はやらないとあとでえらいことになります💀

あとは税務署とかがやっている講習や相談会に行くのも手だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なコメントありがとうございます!😭
    経理の本1冊買っておこうとおもいます!!参考にさせていただきます♪

    • 2月25日
  • にぼし

    にぼし

    税務署に開業届を出さないと、計上出来ないのでやると決めたら早めに出した方がいいです。
    税務署に行った時、「やるって決めたのはいつですか?」とすごく突っ込んで聞かれました😅
    頑張ってください。

    • 2月25日
さえぴー

青色申告か白色申告かにもよりますが、
日々のやることで言えば入金と支払の帳簿記帳と整理管理ですかね💡
領収証も家事費と事業費に分ける必要があるので、領収証溜め込んでしまうとあとで記憶を遡るのが大変になります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    開業届を出して青色申告にします😌参考にさせていただきます!!ありがとうございます♪

    • 2月25日