![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの食事に卵黄を追加する際、野菜やタンパク質の種類を増やす必要はありますか?卵に慣れるまで他の食材は試さない方がいいですか?
現在6ヶ月と10日の赤ちゃんを育てています。
離乳食は5ヶ月になって1週間くらいから始めたので、もう2回食になってる頃だと思いますがいまだに1回食です。
食べさせたことあるもの
にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、キャベツ、トマト、カブ、ブロッコリー
豆腐、白身魚(タラ)
10倍がゆ、そうめん
全部で12種類です。
今日から1日おきに卵黄をあげますが、卵に慣れるまでは他の食材を試さない予定で、3/1から2回食にはしようと思っています。2回食にするのに、野菜の種類、タンパク質の種類増やさなくて大丈夫でしょうか?
種類少なすぎますか?卵試している間に(1日おきにするのでその間とか)他の野菜など試してみたほうがいいですか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳6ヶ月)
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
うちも5ヶ月1週目から娘の離乳食始めました💡
離乳食教室で2回食の目安は食べることに慣れ一定量を食べられるようになった7ヶ月からと言われていたので、7ヶ月頃から2回食にしました😊
食べた種類、順調だと思います🍀
保育園の予定があるならクリアさせておく食材等あるかと思いますが、そうでないなら特に少なくないと思いますよ😊
うちだと遅延型アレルギー(1〜2日後に症状がでる)の心配もしてたので、卵は週2の月金(かかりつけが午前午後診療してる曜日)で試してました💡
慣れてきてからは、アレルギーの可能性が少ない野菜は他の曜日(火水,土日で2種類)に試してました😊
レパートリーの面でいえば、小麦(うちだとそうめんまで)を卵の前にクリアしておくと2回食にした時に午前午後の食事でかわり映えもしてよかったなと思いました💡
あとヨーグルトもすぐ出せるので楽です☺️
卵と違い、そうめんやヨーグルトは連日で試してクリアさせられました💡
長文になってしまい、すみません😭
卵、緊張すると思いますがお子さんとチャレンジ頑張ってください✨
![nathuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nathuu
野菜の種類などは順調だと思いますので、タンパク質も始まってるみたいだし、卵黄にいって大丈夫だと思います👌
上の方が仰る通り、卵黄の前に小麦を試しておくとレパートリーが一気にふえて楽です!
卵黄始めると小麦と乳は一緒に試せないので😅
むしろ私は卵黄始める前に乳のヨーグルトと小麦のうどんクリアーしてから卵黄にすすみました!
卵試してる間は小麦と乳以外の野菜なら試してましたよ😊
卵黄は一日置きぐらいに試しました!
小麦と乳は毎日少しずつ増やしました!
コメント