
母乳の出が悪くなり、ストレスもあります。完ミに切り替えるべきか悩んでいます。
あと1週間で生後4ヶ月になる娘がいます!
今まで母乳よりの混合で育てていましたが 、
突然母乳の出が悪くなりました、、、
ピューピュー飛んで出ていたのに今は滲むだけ 、
おっぱいも常にからな感じでだるんだるん状態で、、、
2日間ほど夜中一回も起きずに娘が寝てくれたので 、
夜間の授乳をしなかったこと 、
自分や旦那へのストレスもありますし 、
残った家事などを夜中にして寝不足 、
ご飯も白米など食べていましたが
時間もなく簡単に済ませてましたし 、
全てはわたしの母乳の為の
行いが悪かったことが原因なのは分かってます。
先日検診があり保健師さんに聞いたところ
やはり吸わせることと水分をよく摂ることを
アドバイスしてもらいましたが 、
吸わせようとしても出が悪すぎて泣き喚いて吸ってくれなくて 、、、
吸わせることもなかなかできません 。
運良く吸ってくれた!という時も
母乳を吸い終わって布団に下ろしても泣いていたり、
明らかに足りていないのはわかります。
これはもう完ミに切り替えるタイミングなのでしょうか 、、、
突然だったので心の切り替えもうまくいかず 。
自分のせいで出なくなったのになかなか諦めつかず 。
自分を責めては涙が止まらない日々です。
娘のことを思うのであれば完ミにするべきですよね 、、、。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

りん
ひままさんが気持ちが楽なほうを選べばよいと思いますよ^ ^
ミルクも母乳もどちらもメリットデメリットはありますが、1日に最低でも4回以上ある授乳なので、ストレスがたまるほうはよくないです🥺
母乳量を増やすには、やはり頻回授乳と聞きますので、布団に下ろして泣いたらまた授乳するとよいのかも?
友人は、完全母ですが、やはり1日に何回も授乳しているみたいです。
私は、頻回授乳つらすぎて完ミにしましたが、成長に特に問題ないです^ ^ただ、哺乳瓶あらうのめんどくさいです😇
授乳は、1年ちょっとのことなので、自分がやりたい授乳方法でいいと思いますよ^ ^

はじめてのママリ🔰
1番上の子のトキがひままさんと
同じような状態でした💦
産婦人科に相談した際に同じこと
言われたんですけど子どもも
出ないの分かってるので
全く吸ってくれなかったです。
私は、諦めて完ミで育てましたよ😊✨
そんなに自分自身のことを
責める必要はないと思います!!!
完ミで育てた長女、男の子に
負けないくらい元気で活発な子に
育ってます😆💕
心配なこともあると思いますが
大丈夫ですよ♥️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうだったのですね😢
わたしの友達にも完ミで育てている子が
いるので完ミでの育児に不安はないのですが
わたしの中で母乳から離れるのはまだ先だと
思っていたのでかなり驚いていて、、
吸ってくれればまだ希望はあるのですが
ほとんど吸ってくれないので
もう無理なのかなと諦めが強くなっています💦
ですがまだ母乳をやめる心の準備が
できていないので4ヶ月まで粘ってみて
それでもだめであれば完ミにしようと思います✨- 2月24日

退会ユーザー
とりあえずまた母乳の出をよくすることを目標に、一時的に頻回授乳に戻してみてはどうでしょうか?
完ミにしたとしても授乳をまめる必要はないと思いますよ😊
母乳が出なければお腹いっぱいにすることはミルクに頼らざるをえませんが、
ひままさんが授乳を単なるご飯の時間と捉えてないように、ご飯目的以外のスキンシップや大事な時間として続けても良いのではないでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
やはり頻回授乳の方がいいですよね😢
間隔が空いてきて嬉しいなんて思ってましたが
減ってる原因は間隔にも
あったのかなと思っていました 😭
まだ親のわたしか母乳を卒業させる気持ちが
できていないので4ヶ月まで粘って 、
足りない時はミルクを足しながら様子を見て
変わらなそうで有ればアドバイスに頂いた
スキンシップの時間として楽しみ 、娘のごはんとしては完ミにしてみようと思います✨- 2月24日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、、、
私もストレスが溜まればそれが娘にも伝わってしまいますしね、、、😢
やはり頻回授乳じゃないと増えないですよね💦
少しずつ授乳間隔が空いてきていて回数も少なくなっていたので 、空いてきて嬉しいななんて思ってましたが、それも減ってきた原因なのかなと思ってきました😢
4ヶ月になるまでは頻回授乳で
様子を見て足りなさそうであれば
ミルクを足しながら 、
それでも変わらなければ完ミにしようかなと思います。
それまでに心の準備もしながら、、、😢