※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

松山市の保育園で落ちた方いますか?仕事をしているが保育園に入れず、困っています。要領が厳しく、家族のサポートも限られています。同じ経験をした方がいるか知りたいです。

松山市の保育園、既に仕事をしているのに
落ちた方いますか🥺?

去年5月に下の子が1歳になり一時預かりが
利用できるようになった為、上の子をプレに
通わせながら仕事を始めました。
去年の9月から保育園の願書を出し続け
途中入園は厳しいと理解した上
4月にはどこかには決まるだろうと
安易な考えでいましたが、第3希望まで
全落ちしてしまい絶望的です。。。

仕事はフルタイムではなく週20時間程の
扶養内パートです。
一時預かりが定員オーバーで預けられない日は
高齢者の義両親(定年退職者)に見てもらい
働いてきました。自分の母は病気なので頼れません。

両親義両親、共に自宅から近いので
そこが減点になってしまったのかな?とも
思いますが第1希望の園は上の子と同じ
園に申し込みをしたので姉弟加点もあったと
思います。

松山市で西部なので激戦区ではあったのだと
思いますが悔しくて納得いきません、、。

同じような方もいるのかな?と気になり
質問させて頂きました。
ご回答宜しくお願いします!

コメント

みかん

私の友人ですが、育休明け、フルタイム、兄弟同じ園希望でも落ちてしまった人がいます。
やっぱり松山市はなかなか厳しいんですかね💦
今年は特に落ちたとよく聞く気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね😭フルタイムでも落ちてる方いるんですね💦実際あたしも落ちたと言う話しかまだ聞いてないので松山市は特に待機児童が多いんですね、、。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休明けフルタイムって言うのは4月からフルタイムでの仕事が決まっていると言うことでしょうか?既にフルタイムで働いているのに落ちてしまったのですか?😭😭

    • 2月23日
  • みかん

    みかん

    4月から仕事です!

    • 2月23日
  • みかん

    みかん

    ちょっと分かりにくいですね💦
    すでに働いていて、育休明けの仕事復帰です。これだけで10点あるはずなんですが😅

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休明けで既に仕事しているのに決まらなかったんですね😭😭松山市なにやってんだー!って感じですねほんとに🥺

    • 2月23日
なな

松山西部・中心部で今年度保活していました。公立保育園に合格しました。保育標準時間で合格です。

2歳児で、上の子は幼稚園年少(新2号認定)です。下の子とは別の園です。上の子は最初は1号認定でしたが、昨年扶養内パートを始めて下の子の保育園途中入園申請と同時に認定の変更をしました。これは加点になったかどうかハッキリしませんが、基準にはそのような加点項目は一応あるので可能性はあります。

公表されている松山市の点数基準では、週20時間程度であれば7か8点のどちらかで、私は80時間以上なので8点です。夫婦共に県外出身なので身内はおらず、その加点があります。

一時預かりは15日ギリギリだったり日数オーバーで予約することもありましたので、一時預かりの常態利用加点があったと思います。
さらに、夫に身体の障害がありその加点もあったはずです。

私も去年、保育の認定は受けていましたが空きのある園がなくずっと待機で、今回4月入園でやっと決まりました。
待機していた間も何度か保育園課に問い合わせましたが、待機順位はずっと1番でした。点数や待機順は問い合わせれば答えてもらえるはずなので、確認してみるのもありかもしれません!
15点くらいあれば結構希望はあるときいたことがあります。年度や年齢にもよると思いますが…

私も家庭環境的に家庭での保育・一時預かり活用での就労はかなり大変でした。認定を受けているのに待機になるストレスもすごかったです。パートだろうとフルタイムだろうと、就労しながら一時保育って、とても大変ですよね。予約とかお金とか色々…😭

保活で絶望すること本当に多いと思いますが、まずは今週中に2次募集しているところを探してみて、同時に保育幼稚園課に問い合わせて情報収集し、とにかく少しでも早く園が決まるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にご回答頂き有難うございます!
    今までとても大変でしたね😭
    県外出身だと頼れる人もいなくその中で一時預かり利用して働くってほんと大変ですよね🥲お疲れ様です。
    無事決まったようで良かったですね✨😌

    一昨日待機順は聞いてみましたが第2希望の園は小規模園ですが1番だったので際どいところで落ちてしまったのかなと思いました🥺
    第1希望の園は大きな園なので20人中の4番でした、、。
    個人的な点数は聞いていないのでまた問い合わせしてみようと思います。

    追加募集の園ですが自宅からかなり離れたところばかりで
    した。
    追加募集園に入れてたとしたらその後の転園は難しいと聞きました😭
    今1番待ちと言うことなので
    いつか空きが出るのにかけて
    一時預かり利用しながら待ってみるか、自宅から離れた園に通わせるかで正直すごく悩み中です🥺

    そして一時預かりの利用加点があるのは知らなかったです!
    私は一時預かりの利用が1園のみで予約が取りにくく
    月に5.6回しか利用できていなかったので今後は掛け持ちも考えています。ただ一時預かりも利用者が多く入れないのが現状なのでほんとどうしたらいいか、、って感じですが😅とにかく一時預かりや認可外の施設等色々と探してみたいと思います!

    ななさんのお話とても参考になりました♪有難うございます🙇‍♀️

    • 2月23日
はじめてのママリ✨

こんにちは。

月80時間以上→ 8点(以下なら7点)
兄弟保育園入所中 → 2点
一時預かりがつけば → 3点

親御さんが同居で65歳未満でなければ減点はありませんので
おそらく9点~13点ぐらいかと思います。
(一時預りの加点については厳格な基準が無く、預ける理由や頻度で加点が決まるようです。)
ちなみにフルタイム育休明けのお宅はそれだけで13点あります。

更に激戦区の西部となれば昨年入園予約制度などを使って0歳クラスはほぼ埋まっているところも多いので、そうなると1歳クラスの枠は少ないです😭

上の方も仰ってますが、詳しい点数や順番は保育課で教えて頂けますので確認してみると良いと思います。

少し遠くなるかもしれませんが小規模園に入って卒業のタイミングで転園や、認可外に通って途中入園希望を出してると加点があります。

こちらから聞かないと教えて貰えないことも多く納得いかないことも多いですよね😭点数とか待機順位とか募集人数とか、聞かなくても教えてくれたら納得できるのに😭って思います。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして。詳しくご回答頂き有難うございます🙇‍♀️

    だいたいの点数は把握出来ましたがまた明日にでも電話して確認してみます!
    やはりフルタイムだとかなり優先になるのは当然ですよね😔
    親とは同居ではないので減点にならないと言うことには安心しました😮‍💨

    1歳の枠はそもそも少ないんですね 〜😭昨年家を建てたこともあり急遽5月から仕事を始めたのですが、0歳児の4月入園で願書出しとけば良かったのかな〜と今更ながら後悔してます。。

    年少からは上の子と同じ認定こども園入園希望なので
    少し遠いですが追加募集で出てた小規模園も検討しようと思いました😌

    とっても参考になりました!
    ありがとうございます♪

    • 2月23日