![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半のお子さんの言葉の発達に心配があります。歩行は問題なくできるようです。
もうすぐ1歳半健診ですが心配です。
現在1歳半のお子さんがいる方、どんな感じか教えてください😣
うちは
・言葉は1つも言えず、喃語のみ。
パパー!は言いますが、意味は分かっていないと思います。
・指差し(バナナはどれ?等)は全く出来ない。
これ見てー!というような指差しだけします。
・つみきは2.3個積み上げられる。
・スプーンはまだ下手くそ、フォークは上手に使えるようになってきた。
・歩行は問題なく出来る
・ちょうだい、どうぞ、のやり取りは出来るけど、こちらの言う事をしっかり出来ているかと聞かれたら正直よく分からない。
言葉の面で心配が多いです😞💦
- えだまめ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あと数日で1歳半の子です。
言葉はパパママ、ばぁば、まんま、ワンワン程度です。
指差しは一応するけど、ほとんど合ってないです笑
(バナナどれ?と聞いても他のものを指差す)
つみきは同じです!
スプーンフォークは上手です。
歩くのも普通ですがよく転びます笑
こちらの言うことは理解しているっぽいです。
うちもほとんど喃語ばかりですよー時々単語が出るくらい😅
言葉は本当に個人差が大きいと言いますし、2歳すぎてから爆発的に喋る子もいるそうですのでまだそんなに気にしなくてもいいかなーと思ってます😌
ちょうだい、どうぞのやり取り出来るなら大丈夫かなと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子、下の子は別々の小児科で1歳半検診を受けています!それぞれの先生が「この時期は自分の興味あるものを指差しできていれば大丈夫」と言ってましたよ!
ちなみに上の子は3語で2才まで様子見、2人とも「○○はどれ?」の指先しは出来ませんでした〜😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
現在一歳半ですが言葉は多分多い方かな?と思います🤔
ママ、パパ、ばあば、じいじ、わんわん、にゃんにゃん、アンパンマン、パオーン、おいちい、しゅき、、など今度一歳半検診があるので書き出してみたら言える言葉は20弱ありました。
指差しは9ヶ月くらいからしてます。
つみきはアンパンマンの10個ある積み上げていくおもちゃを7個まではいける。
スプーンとフォークは両方使えます。
歩行は問題なし。
ちょうだいどうぞなどの理解はあり。
あとは食べた食器は頼んでいなくても察して自分でキッチンまで持ってきてくれる。
手を繋いで母が行きたい方に一緒についてこれる。
〜してほしいけどいい??
などを質問すると、うんと答えその通り行動する。
好きな曲(うちの子はオヨヨマンが好きです)のダンスを振り付け通り踊る。
何十年も保育士をしている母曰く(療育の保育士もしています)少し発達が早い方がみたいです、私もそう思います🤔
発達の速さは個人差がありますから言葉が出づらいことが気になるのであれば保健所などにある発達の相談などに早めに行かれるといいみたいです💦
一人一人違うのでその子合った伝え方やその子に合った言葉の引き出し方などもあるみたいでそれをプロが一緒に見て考えながらしてくれるので早めに引き出してあげることで次に繋がりやすいみたいです🤔
2歳過ぎまで様子見るお母さんも多いけどこれるならできれば一歳半あたりから来てもらえるといい的なことを言っていました💦
基本的にお金はかからないはずなので👌
母に以前説明されたのですがうまく説明できずすみません😭
-
はじめてのママリ
すみません、途中の少し発達が早い方がみたいです と書いているのは誤字で、正しくは発達が早いみたいです。です💦
- 2月23日
コメント