
コメント

はじめてのママリ🔰
今日のママリの一言がこれでした!うちもまだ喋りませんよ!!
こちらの言葉はほとんど理解していて行動に移せますが発語はしません!宇宙人みたいな言葉で喋ってることはありますがパパママはもちろんワンワンなどもまだです!
まだ焦らなくていいと思います!

退会ユーザー
1歳6ヶ月です。
多分うちも保育園言ってなかったら訴えるくらいですよ。
最近やっとだっこーとかバイバイとか取ってーとかあやふやですが言い始めました。
-
はじめてのママリ🔰
発語は個人差あると言いますもんね!焦らず声掛けしてあげようと思います!
- 2月22日

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月ですよね?
まだまだこれからだと思いますよ!
うちの1歳10ヶ月の子もまだママパパ、ないない、ぐらいしか話しません💧
声掛けは大事だと思うので積極的に行うといいかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?よかったです🥺
そうします!!😔- 2月22日

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月だとうちの子も「あ!あ!」ばっかりでなにも言葉を発しませんでしたよ~
パパ、ママなども言わず……
言葉が出るようになったのはここひと月くらいです。一歳半健診でも何も喋らず、指差しもせずでした😂
まだまだ焦らなくて大丈夫だと思いますよ☺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!急に話すようになる子もいるみたいなので,焦らず声掛けしたいと思います🥲
- 2月22日

🩵💛
1歳半で発語はマンマのみでした🤣
今は発語たくさん、お歌も歌えますよ!
簡単な意思疎通なら言葉でできます!
大丈夫です🙆♂️
ゆっくり見守ってあげてください✨
子供は言葉を発するよりも
バナナどーれだ?りんごはどれかな?
と指差ししてもらうほうが
最初はやりやすいみたいですよ!
なので言葉を出そうとするよりも
これはりんごなんだな、これはキリンさんだなと
理解させてあげることを優先してあげてください☺️
理解できてればそれがいつかは言葉としてでてくるので大丈夫です🌸

はじめてのママリ🔰
声かけや育児が悪いってことはないと思います😊
発語は個人差ですから。
上の子なんて2歳まで殆ど話さなかったけど、今はうるさいです😭
ただ、とにかく話しかけまくるのは良いそうです。
後、「ブーブー」「ワンワン」みたいな赤ちゃん言葉は繰り返す音だから子供も反応して覚えやすいと聞きますよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
うちももうすぐ2歳なのにまだ1単語も喋りませんよ〜〜
でも意思疎通はほぼできるし、ダメとか言わなくても何でも覚えてくれて凄くいい子です…もう言葉だけ!です🥺
一歳半検診で先生に相談したときは、テレビやYouTube見てるにしても、ただ見てるだけだと言葉が流れていっちゃうから、一緒に◯◯だね!とか喋りかけながら見るといいって言われました!
子供のペースなんだろうけど自分のせいだと思っちゃうの凄くわかります😭
お互い不安になりすぎず頑張りましょう😂

はじめてのママリ🔰
今の月齢ならそこまで気にする事ないと思います😂✨
ただ、もし気になるのなら、お子さんの「ん!」で察して先回り行動しないように意識するといいかもしれません😊✨
例えば、「ん!」で、お茶飲みたいのかな?とわかったとしても、1度や2度位はわざと間違え、その後「ちゃちゃ?」「ちゃちゃ のみたいの?」みたいに言葉にしながら渡すとお茶を飲みたい時には「ちゃちゃ」と言うと伝わるってわかってくると思います👍✨

退会ユーザー
保育士をしている時に、2歳を過ぎたら突然爆発したかのように喋り出した子が何人もいたので全然焦らなくていいと思います👍✨

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うちなんて3人ともめちゃくちゃ言葉遅いですよ😂
次女も未だに発語ゼロですし🤣
昼間ワンオペは全然珍しくないし、下の子は早いとか、女の子は早いとか言うけど、全然関係ないですよ😊まだまだ気にする月齢じゃないですよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
わたしも今日のママリの一言が似たようなもので,こんな感じでした!
これみて、焦ったんですよ💦
いつもママリの一言より少し早く成長してたせいもあり、、
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
焦りますよね!!
友達のインスタとか見てて同じくらいの子がLIVE映像流れると踊り出すとか沢山喋るとか載ってると、あれ(笑)うちは(笑)ってなります😂😂
実際、喋ってるから載せてるだけで喋らない子も多いって思って言い聞かせて過ごしてます😆