
コメント

89
もういっそ、気がすむまで投げさせて、いっそ投げ合いして軽く当たったりして「けが」というものを知ってもらうのもいいかもです。
娘もティッシュやおしり拭き全部出したり色々やらかしましたが、諦めてゲラゲラ笑い飛ばしてたら楽になりましたよ。

はじめてのママリ🔰
しっかり叱ってもだめですか?
うちもたまにおもちゃ投げたりするので、無表情で怖い声出して、
やめなさい。
と注意すると意外と聞きます。
保健師さんにも悪い事したときだけはいつもと違う雰囲気で怒ってる声出したらいいよ。と言われました!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
怖い声出してみてるつもりなんですが、ニヤニヤしてまったく響かないんですよね😢やはり長期戦覚悟しないとですかね…- 3月8日
ママリ
ご回答ありがとうございます!
投げ合いとは考えつきもしませんでした…
それを続けていたら自然とやらなくなりましたか?
何歳ごろでやめたか教えていただけると嬉しいです🙇♀️
89
やらなくなりましたね、
細かくは覚えていませんが
1歳4ヶ月(ちょうど断乳)の時にはなんだかしっかりしてた覚えがあるので、その頃は終わってました。
立つことが安定し出した1歳なりたて頃がひどく、手が届くようになったのが嬉しかったんでしょうけど、絵本をガンガン出しまくってましたね。
で、
それが自分の足に当たって泣いて。
もちろんおもちゃ投げるわ絵本破くわ、…私にも当たるから「ていっ!」って軽く投げ返して「いたあーい」ってお互いなったりして、
いろいろやらかしてました。
で、風船(空気緩め)で遊んでみてポヨーンてなるのが楽しくて、「これなら痛くないねぇ」って。で、部屋中風船まみれにして投げ合いしたり。たくさん笑いました。
痛い思いしてから痛くないやつに出会うと、これ神じゃん、てなるから、そっちで遊ぶようになりましたよ。
ママリ
絵本出しまくって自分の足に当たって泣いてってまさにウチです…
プロセスとか細かくてとても参考になりました!!!
ありがとうございました!!