※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

5歳の息子が宇宙に興味を持ち、宇宙図鑑を読んでいる女性。夫婦で図鑑を取り合い、宇宙の仕組みに興味津々。自分の知識不足に気づき、太陽系ごっこや宇宙用語を楽しんで学んでいる。

《衛星》と《人工衛星》
一緒だと思ってた🤣

そもそも衛星って何のことか知らなかった🤣

5歳の息子が宇宙に興味を持ち出して、図鑑を買いました★
すごいおもしろくて、大人が真剣に読んじゃうくらい。
夫婦で図鑑の取り合い笑笑

でも、自分て本当に勉強してこなかったんだなと思いました。
「惑星」とは?「恒星」とは?
太陽系とかも何となく分かってたけど、やっときちんと理解できた。

旦那には「え?嘘でしょ?」って言われた😂

今の流行りは太陽系ごっこ。
太陽の役は立ってるだけで暇☀️
地球の役は自転があるから、目が回って1周が限界🌍
月の役は地球に置いてかれがち、スピードについて行けない🌕

そんなことやって遊んでます笑笑

5歳児が「水金地火木土天海冥」覚えました!
私は、冥王星が太陽系から外されたこと知らなかった・笑笑

宇宙の図鑑読んでたら、自分がちっぽけすぎて小さな悩みがどうでも良くなった♡

コメント

ままりん

知ってる知識が古かったりしますよね!
それにしても太陽役は面白いですね🤣

  • いちご

    いちご


    星だけではなく、子供の頃習ったことから変わったことっていくつかありますよねー!
    太陽役、動いちゃいけません😂
    こういうおウチ時間もいいですよね🏠

    • 2月22日